PC-9801BX3にFDX68を接続して行った実験の記録、およびFDX68からPC-98用FDDを制御するにあたっての情報や考察のまとめです。FDS+のように内蔵ドライブとの切り換え、コントローラモードとの切り替えを行うボードの製作も試みています。 → https://github.com/takamame0205/FDX68_PC98_mini
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
きょろ㌠ @tme205

FDX68+FD1155Dの実験続き。 まずはダンプ。時々エラーになるけどリトライを許可すれば問題ないファイルができるよう。 pic.twitter.com/KpZXlAna0r

2021-12-28 19:24:20
拡大
きょろ㌠ @tme205

ディスクによっては特定のトラックでどうやってもエラーになるところが(この場合だとT122,T124)…。ディスクとドライブの愛称なのかもしれない。そういう場合はrawモードでも試してみる。うーん、rawモードでもエラーになるね。 pic.twitter.com/nhz79ISuW2

2021-12-28 19:44:56
拡大
きょろ㌠ @tme205

同じディスクをmake_hd.exeでダンプするとエラーにならないのでよくわからんね。マージンの違いかな。次は自分で書き込んだディスクで試してみる。また後程。 pic.twitter.com/Qnk7PGZ0O5

2021-12-28 19:58:34
拡大
きょろ㌠ @tme205

DISKCOPYでコピーしたものは全くエラーなし。やはりダンプのエラーは何らかの相性か。 pic.twitter.com/y3njISToBv

2021-12-28 23:24:42
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

ダンプしたイメージを逆に書き戻し。特に問題なし。 うちのFD1155DはVFO触らなくてもリストアができるタイプでした。やはりアクセスランプが点かないタイプ。 pic.twitter.com/20zNCrTwfi

2021-12-28 23:44:40
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

これで簡易的FDS+モドキ基板のだいたいの動作は問題なさそうなことが分かったので、ちゃんとした基板を設計したいね。

2021-12-28 23:46:05
ちま⁧⁨ちま @TimaTimaTW

@tme205 自分も教えて頂いたのですが「-p4」でアクセスランプ点く様になりましたん。

2021-12-29 07:42:15
きょろ㌠ @tme205

@TimaTimaTW やはりそうなんですね。今回は切り替え基板を作って挟んでるんですが、Pin4は扱いがわからず未接続にしていました。で、無理やりGNDに繋ぐと点くようになりました。IN USEはアクセスランプを制御するための端子だったんですね。全然理解してなかってなかったです💦

2021-12-29 10:24:10
きょろ㌠ @tme205

FDD/FDX切り替え基板、なんとなくアナログスイッチはPI5A100で統一したくてパズルを解いてるんだけど、頭痛くなってきたからそろそろ寝る。 pic.twitter.com/RAZSOtWV3J

2021-12-30 02:18:23
拡大
きょろ㌠ @tme205

今の構想では、ICはPI5A100×3, ATmega48(~328)×1, 74LS05×1, で行けそう。

2021-12-30 02:21:54
きょろ㌠ @tme205

設計してて初めて知ったのだけど、A-Mateなどの12pinコネクタと、Fellowなどの8pinコネクタ、DSやVFO制御信号の論理が逆なの、何のトラップ?? この両方に対応させるために74LS05が必要になってしまったんだよね。

2021-12-30 02:40:25
きょろ㌠ @tme205

ユニバーサル基板で実験した回路を少し修正してプリント基板作ってみることにしました。 pic.twitter.com/0pgj6eIWBb

2021-12-30 23:10:05
拡大
きょろ㌠ @tme205

電源投入時は3.5インチ+5インチのFDD 2台利用可。FDX68の電源ONで5インチFDD切り離して3.5インチ+エミュレーション。スイッチでコントローラモードに切り替えると2台とも制御できる、という動作を狙って作ったつもりだけど、果たして動くかどうか。マイコンのファームはこれから作る。

2021-12-30 23:13:07
きょろ㌠ @tme205

実はもっと複雑なのも設計はしているんだけど、なんか自信がないので先に簡単なほうを試してから。 pic.twitter.com/zGV75NPNRQ

2021-12-30 23:16:07
拡大
きょろ㌠ @tme205

こっちは最大で3.5インチ5インチ各2台接続可能で、エミュレーションはなし/ドライブ0/ドライブ1/ドライブ0+1切り替え可能、コントローラは3.5インチ2台か, 3.5インチ/5インチ各1台制御可能になる予定…うまく行けばですが。しかし絶対どっかで間違ってるきがする💦

2021-12-30 23:22:11
きょろ㌠ @tme205

もうすぐ簡易FDX切換え機の基板が届くので、新しいファームのテストしないと。 pic.twitter.com/y4ZNefHL96

2022-01-09 13:25:29
拡大
きょろ㌠ @tme205

とりあえずの仕様: 1. エミュレーションモード(MB→3.5+FDX) 2. コントローラモード(FDX→3.5+5) 3. ノンエミュレーションモード(MB→3.5+5) ボタン短押しで 1⇔2 切り替え ボタン長押しで 3に切り替え 電源投入時は3 RasPi電源投入で1に切り替え RasPi電源断で3に切り替え こんな感じで作った。

2022-01-09 15:49:31
きょろ㌠ @tme205

簡易版なのでドライブ番号は固定、またリストア時にVFO有効化が必要なドライブではリストア不可。このへんに柔軟性を持たせることが今後の課題。

2022-01-09 15:51:20
きょろ㌠ @tme205

アナログスイッチをケチっていて3でFDXを切り離していないので、このモードにする場合はラズパイの電源は切らないといけないんだけどね。

2022-01-09 16:03:07
きょろ㌠ @tme205

新しいファームを仕込んで少し配線追加した基板でテストする。 pic.twitter.com/b46JrnqlxI

2022-01-09 23:07:40
拡大
きょろ㌠ @tme205

ラズパイの電源検知はやはりOPT2あるいはOPT3が使えそう。ちゃんとモードが切り替わるのは確認できた。あとFD1155DのPin4をIN USEに切り替えているのとアクセスランプが点かなかったのだけど、Pin4をGNDに常時接続するようにしたら点くようになった。

2022-01-09 23:19:51
きょろ㌠ @tme205

ただ、前にも書いたとおりBX3のマザーは約1ms間隔でDrive Select信号を出しているので、アクセスしていないときにもうっすらと点灯していることがある。

2022-01-09 23:21:32
きょろ㌠ @tme205

明日はあと4台あるFD1155Dの動作確認とするかね。

2022-01-10 01:01:00
きょろ㌠ @tme205

ATtiny13みたいな非力なマイコン、何の役に立つんだろうと思ってたけど、LEDやスイッチといった簡単なUIを任せるのにはもってこいだよね。ロジックICでも間に合う用途だけど、コンパクトかつ安価にできるうえ、ある程度仕様変更しようと思えばできる。というわけで秋月で5個ぐらいおかわりしといた。

2022-01-10 01:34:13
きょろ㌠ @tme205

この古いFD1155, よくみたら"C"も"D"も付いてないんよね。VFOがどうなってんのかよくわからんし、ジャンパーも後の機種とはけっこう違う。 pic.twitter.com/qtLF32OnJ5

2022-01-10 15:59:21
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

なるほど…9801Mに搭載のタイプなのか。 twitter.com/sakohiti/statu…

2022-01-10 16:00:51
sakohiti @sakohiti

@katmai_ MのFD1155無印、VM0/2/4のFD1155C、VM21/VXのFD1155Dの初期のグループは、FDDのトップカバーが無いので、ヘッドカバーを付け直してやらないと、ノイズの影響が出やすいようです。 FD1155Dでは、VXの途中からフレーム等の仕様が変わって、RA/RS/RX以降と同じトップカバーの付いたものになっています。

2021-01-10 09:48:21
きょろ㌠ @tme205

こちらの掲示板の総額7600円さんの投稿によると、VFOなしのドライブとのこと。 weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorc…

2022-01-10 16:02:13
きょろ㌠ @tme205

USE=2, MON=1 で試してみるけど、HSやLEDは役割がわからんねえ。

2022-01-10 16:09:05
sakohiti @sakohiti

@tme205 ソースが思い出せないのですが、FD1155無印はVFO無しで2HD固定という話です。 なので2DDモード関連のジャンパーがごっそり存在しないものと思われます。(HSはヘッド関連?) FD1155CになるとVFO無しで2HD/2DD兼用となり、FD1155DではVFO有りの2HD/2DD兼用となっていたはずです。

2022-01-10 16:13:15
きょろ㌠ @tme205

HSとLEDはここに書かれているのと同じでHS=1, LED=1-5になってる。このまま試すかね。 pic.twitter.com/yTDvWVDHk1

2022-01-10 16:14:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

死蔵していたジャンクだし、まずは動くかどうかからしてわからんけどねえ。

2022-01-10 16:16:37
きょろ㌠ @tme205

うーん。一度電源切って入れなおすとHS=1でも大丈夫になった。HS=2だとなぜかHDDから起動しない。

2022-01-10 16:46:14
きょろ㌠ @tme205

基本的にはHS=1でいいってことかな。お騒がせしました。

2022-01-10 16:47:14
きょろ㌠ @tme205

ちなみにUSE=2なのでPin4をアサートしなくても動くには動くしアクセルランプもつくけど、Pin4をアサートしておかないとヘッドロードが間に合わないのか「ドライブの準備ができていません」のエラーがしばしば出る。アサートしておけば問題なし。というわけで、今後の実験は以下の設定でやります。

2022-01-10 16:53:52
きょろ㌠ @tme205

DX=1, USE=2, MON=1, HS=1, LED=1+5 Pin4(IN USE?)はGNDで固定

2022-01-10 16:55:44
きょろ㌠ @tme205

FD1155無印 FDX68のコントローラーモードで実験。 ところどころリトライは入るけどダンプはできる。イメージをエミュレーションモードでマウントしたけど特に問題なし。 pic.twitter.com/BuHSFVhosE

2022-01-10 17:05:02
拡大
きょろ㌠ @tme205

リストアもOK. リストアしたディスクも問題なく読める。 pic.twitter.com/hK8duimVZm

2022-01-10 17:10:03
拡大
きょろ㌠ @tme205

というわけで、2HD専用だけどこの無印FD1155も問題なく使える。コンデンサー多くて面倒くさいけどお手入れしておくかね。

2022-01-10 17:10:55
きょろ㌠ @tme205

次はこのドライブ、11月にアキバで買ったもの。この1155DはUSE=2のときPin4をアサートしなくてもアクセスランプが点くタイプ。 pic.twitter.com/0JYxWqTZ3Z

2022-01-10 17:46:42
拡大
きょろ㌠ @tme205

ダンプのほうはメディアとの相性なのかどうしても読めないトラックが1つだけ出たけど、大きな問題はなさそう。 pic.twitter.com/tkSP2WkyaY

2022-01-10 17:54:00
拡大
きょろ㌠ @tme205

やはりこのタイプはそのままではリストアに失敗するのかな。リストア実行中特にエラーは出ないけど、実際には読めないディスクが出来上がる。 pic.twitter.com/rBtu3J4Dm1

2022-01-10 18:01:53
拡大
きょろ㌠ @tme205

次はRD=2(VFO有効)にしてテスト…といきたいところだが、何かのはずみに回転数が300rpmになって直らなくなったりしてなんか面倒くさいな。

2022-01-10 18:37:35
きょろ㌠ @tme205

ちなみにRD=2としても、FDX68のPin4がアサートされない限りはこんな回路によってFD1155DのPin3/7/11がGNDに落ちるようにしてある。こうすることによってVFOが無効になるという情報を得ているので、起動時は基本的にはVFOは無効になっているはずなんだけど、意図したとおりに動くかどうか。 pic.twitter.com/tZMiCi9K2r

2022-01-10 18:46:26
拡大
きょろ㌠ @tme205

VFO制御の件はsakuradi11さんのツイートが情報元。すでに元ツイがないのでエディタのスクショで失礼いたします。少なくとも7,11を落とすとよさげ。ドライブによってはうまくいかないのかも。 pic.twitter.com/ZYiV64DVUo

2022-01-10 20:11:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

まずはRD=2で3,7,11をGNDに落とした状態で本体からアクセスしてみたところ、読み出し、フォーマットともOKなのを確認。

2022-01-10 20:15:58
きょろ㌠ @tme205

この状態でコントローラモードでfddumpも問題なし。 pic.twitter.com/iElBkslUEJ

2022-01-10 20:21:40
拡大
きょろ㌠ @tme205

fdrestoreも試す。今回はPin4アサートで3,7,11をGNDから切り離せるようになっているのだけど、あえてそれをやらないで試してみる。 pic.twitter.com/RbstfdLeXi

2022-01-10 20:32:15
拡大
きょろ㌠ @tme205

おおっ! リストア成功してる! pic.twitter.com/K3aB8oLVPf

2022-01-10 20:34:32
拡大
きょろ㌠ @tme205

つまり、この手の(USEジャンパーを2にセットした際にPin4をGNDに落とさなくてもアクセスランプが点くタイプの)FD1155Dでfdrestoreが成功するためには、実際にVFOが動作しているかどうかはどうでもよくて、RDジャンパーが2にセットされていることが重要ということか。 pic.twitter.com/4Ucw3ZV6KU

2022-01-10 20:37:08
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作