PC-9801BX3にFDX68を接続して行った実験の記録、およびFDX68からPC-98用FDDを制御するにあたっての情報や考察のまとめです。FDS+のように内蔵ドライブとの切り換え、コントローラモードとの切り替えを行うボードの製作も試みています。 → https://github.com/takamame0205/FDX68_PC98_mini
0
前へ 1 ・・ 5 6
きょろ㌠ @tme205

なのでコントローラーモードに切り替えてマザーボードを切り離すとこのうっすら点灯は消える。

2022-01-31 00:13:38
きょろ㌠ @tme205

最近週末しかなかなか工作できてない💦 FD1138系FDDベイにFDX68-FDD切り替え基板を取り付けるマウンター。98色に塗装しようと思ってたけど面倒くさくなったので手抜きしてテプラにした。テープが青しかなくて何か微妙だけど😂 取り付けた感じは、なんとか許容範囲かな。 pic.twitter.com/g28d18K31i

2022-02-05 21:14:51
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

気が向いたらこれらのSTLはまた上げます。

2022-02-05 21:16:36
きょろ㌠ @tme205

青いほうが間違ってFD突っ込みそうにならなさそうでよいかも、とポジティブに考えてみる。

2022-02-05 21:21:09
きょろ㌠ @tme205

こんな感じで固定。FDDベイの下に空間がある機体じゃないとケーブルが収まらない。フラットケーブルを基板に直付けするような部品を使うと入るかもだけど。 pic.twitter.com/UB3o5mbtCy

2022-02-05 22:17:52
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

こんな感じのやつね。レトロPCの内部で時々見かける。 ec.aperza.com/ja/d/i/XG2A-14…

2022-02-05 22:20:49
きょろ㌠ @tme205

ドライブ1は実ドライブ積むつもりなので、これからドライブ選定する。 pic.twitter.com/ltGwDxJyuP

2022-02-05 22:30:26
拡大
きょろ㌠ @tme205

ラズパイ3台内蔵の変態仕様です。メインCPUが一番非力という…🙄 Zero W → RaSCSI 3A+ → MT32-Pi 3B+ → FDX68

2022-02-06 01:10:55
きょろ㌠ @tme205

ちなみに内部で接続してあってシリアルコンソールが使えるので、サブCPU?を直接操作することも可能です⁉️ pic.twitter.com/Oa7jDV5xJe

2022-02-06 01:25:20
拡大
きょろ㌠ @tme205

まあこの機能はもともとFDX68でのダンプ、リストアを本体の操作だけでできるように、という目的でつけたのだけども。

2022-02-06 01:30:01
きょろ㌠ @tme205

Windowsでターミナルソフト使ったら、他のソフト使いながらディスクイメージの入れ替えなんかもできて便利そうだし。

2022-02-06 01:31:33
きょろ㌠ @tme205

BX3でFDX68切り替え基板の実験してるのだけど、FDX68(ラズパイ)の電源を切った状態だと動作が不安定になる(3モードFDDが意図したモードで動作をしない、起動時にFDDが4台認識されたりする)ことがあることに気づいた。FDXを外してしまうとこの現象は発生しない。

2022-02-13 23:00:38
きょろ㌠ @tme205

もちろんこんな使い方(FDX68を電源を切った状態で接続する)をすることは想定されていないだろうし、検索してもそんな状態での動作報告はないので、不具合などではなく使い方が悪いというのは理解している。この現象についてちょっと原因として思いついたことがあるのでまた検証してみる。

2022-02-13 23:02:16
きょろ㌠ @tme205

FDDの有無の認識はTrack00を見ている、という知見があるのでTrack00の電位を測定してみると1V程度。Lowであると判定される可能性もなくはない値。ちなみに74LS641のVCCには1.7V程度の電圧がかかっている。

2022-02-13 23:14:27
きょろ㌠ @tme205

おそらくプルアップ抵抗からの回り込みと思われるけど、これで中途半端に74LS641が動作して変な出力をしているのが原因かもと…。であればプルアップ抵抗を切り離すかダイオードでも入れれば解決しそうな気がするのでまた試してみたいところ。

2022-02-13 23:16:18
きょろ㌠ @tme205

3モードFDDがおかしかった(FORMAT /4ができなかったり、1.25MBでフォーマットしたつもりのディスクが他のマシンで読めない)のもおそらくMode SelectがLowになっていたのが原因でないかと。

2022-02-13 23:18:24
きょろ㌠ @tme205

ということで、明日は少しシールドをいじってみることにする。

2022-02-13 23:19:33
きょろ㌠ @tme205

C-MOSロジックICが電圧の回り込みで誤動作、というのは時々聞くけど、LS-TTLでそんなことがあるのかどうか…ないとは言いきれないよねえ。 twitter.com/tme205/status/…

2022-02-13 23:20:55
きょろ㌠ @tme205

試しに3つのネットワーク抵抗のうち2つを除去してみると74LS641のVCCの電圧が0.9Vまで下がってこのような現象は発生しなくなった。やはりTTLであっても回り込みは考慮しないといけないのね。

2022-02-14 00:43:20
きょろ㌠ @tme205

@kugimoto0715 本日届きました。ありがとうございました🙇 pic.twitter.com/gjEh5EEBsT

2022-02-20 23:51:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

FDX68も4台分あれば、X1用、X68K用にと心置きなく使える。そうなるとX1用のFDS+も欲しくなるね。88はとりあえずGOTEK内蔵化してあるのでまだいいかな。

2022-02-20 23:54:37
きょろ㌠ @tme205

FDX68の電源OFF時の回り込み問題を解決できないかと色々実験しているのだけどなかなかうまく行かない。まずはFDDインターフェース側の集合抵抗のコモン端子をダイオードを介してVCCに接続するようにしてみたけど、まだ少し不安定。おそらくLレベルになる端子が増えるとそちらに電流が流れ込むのかと。

2022-02-26 22:41:17
きょろ㌠ @tme205

解決するにはおそらく、集合抵抗のみ、あるいはシールド全体を常時給電にするのがよいか。いじくりまわして申し訳ないけどもうちょっと実験してみる。

2022-02-26 22:43:35
きょろ㌠ @tme205

いろいろ実験してるうちにだんだん見苦しくなってしまってなんか申し訳ない…。 pic.twitter.com/1EGVcgcWDf

2022-02-27 19:50:42
拡大
きょろ㌠ @tme205

もうこうなると2枚の基板を一体化したものを新たに設計し直したほうがいい気がしてきた💦 pic.twitter.com/fdk5IEW2PF

2022-02-27 19:58:19
拡大
きょろ㌠ @tme205

PC98の3モードFDDについて一つ気付いたこと。例えばFORMAT /4 とかやって1.44MBのディスクにアクセスした後、1.25MBのディスクにアクセスするまでMode Selectがアサートされっぱなしになるっぽいなあ。機種による違いはあるかもだけど、少なくともBX3では。

2022-02-28 00:47:40
きょろ㌠ @tme205

今いじってるFDX/FDD切り替え基板はMode Selectを切り換えていないのだけど、1.44MBの物理ディスクにアクセスした後、同じディスクに1.25MBでリストアしようとすると300rpmのままで失敗する。

2022-02-28 00:49:08
きょろ㌠ @tme205

コントローラーモードにする際にはMode Selectも切断したほうが良いということだな。

2022-02-28 00:50:04
きょろ㌠ @tme205

電源OFFのFDX68(ターミネータへは給電)接続時の動作不良の分析。3.5インチFDDのほうはMotor OnとDrive SelectがアサートされるとReadyがちゃんと返っている。 pic.twitter.com/mJd3A85mGJ

2022-03-03 23:28:36
拡大
きょろ㌠ @tme205

5インチFDDのほうはReadyが返ってこないためか「準備ができていません」になる。 pic.twitter.com/lIgGnmlIAZ

2022-03-03 23:30:44
拡大
きょろ㌠ @tme205

FDX68からケーブルを抜くとReadyが返るようになって動く。かなりアナログな問題な気がするのでオシロ使わないとわからんね。DS0, DS1, Readyを確認するか…。Track00も時々怪しい気がする。 pic.twitter.com/aahHuwJ8MJ

2022-03-03 23:32:22
拡大
きょろ㌠ @tme205

こないだからの続き。FD1155D側の信号波形をモニターしてみた。DS1(橙)のLowが0.5V程度。TTLのLレベルとしては認識される範囲内かと思われるけど、このへんが原因なのかねえ。SN74HC4066を2つ経由しているのも原因かも。 pic.twitter.com/utqhdT3rmR

2022-03-05 14:38:41
拡大
きょろ㌠ @tme205

4066のON抵抗はデータシート上では70Ω程度だけど、MN74HC4066での実測は30Ω程度だった。うーん、おそらくFD1155Dのターミネーション抵抗が小さいのが一番のネックだねえ。計算めんどいからLTSpiceでシミュレーション中。 pic.twitter.com/y0lu6IW7D5

2022-03-05 15:07:35
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

たとえばR1(FDXのターミネーション抵抗)を100MΩにすると110mVほど電位が下がる。この微妙な差が原因か。10kΩでも100mVほど下がるのでそれでも動くかもしれないねえ。ただこれはもう回路設計に大いに問題ありなので、根本的に練り直さなきゃダメかも。

2022-03-05 15:11:21
きょろ㌠ @tme205

このように2つのアナログスイッチを経由する場合にはFDXを切り離せるようにする、あるいはON抵抗のもっと低いアナログスイッチを使う、とすればよさげ。FDXを電気的に切り離さずに電源OFFするだけ、などという手抜きをやったのが最大の失敗か。試作時点では動いてたので気づかんかったorz

2022-03-05 15:28:08
きょろ㌠ @tme205

古いタイプのFD1155/C/Dならターミネーション抵抗がDIP型の集合抵抗なので差し替えも可能かもねえ。1kΩぐらいにすれば解決しそうだけど。

2022-03-05 15:38:28
きょろ㌠ @tme205

ターミネーション抵抗無しだとどうなるかの検証のため2台目製作。あとで取り付けられるようにSIPタイプのICソケットを使用してみました。 pic.twitter.com/oJa07XdTi1

2022-03-05 17:58:14
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

そっか、こちらは最終ロットのものなのでケーブルのストレインリリーフを外さなきゃですね。動作確認程度なら問題はないですが。

2022-03-05 18:04:47
きょろ㌠ @tme205

これだとFD1155Dの動作も問題ない。DS1のLowレベルが少し深くなったか。左がターミネーターなし、右があり。 pic.twitter.com/JMc2pqwM3H

2022-03-05 18:10:22
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

ギリギリで動いていることには変わりがないのであんまり推奨はされない状況だけど、この状態でエミュレーションモード、コントローラーモードも試してみる。ケーブルが短ければ問題なく動作するかも。

2022-03-05 18:13:43
きょろ㌠ @tme205

何度やってもfddump失敗すると思ったら、-d high忘れてたわw pic.twitter.com/e2PacJReyl

2022-03-05 20:38:52
拡大
きょろ㌠ @tme205

うちの環境ではFDX68のバージョン1.2Aが一番相性が良い気がするのだけど、fdrestoreだけは1.3使うべきだなあ…。1.2Aはベリファイがないのでたまに読めないトラックが紛れ込んでしまう。

2022-03-05 21:21:04
きょろ㌠ @tme205

いちおう5インチ、3.5インチ(1.25/1.44)のエミュレーション、ダンプ、リストアは確認OK. make_hdやscandiskでの全トラック読み出しも通りました。これで運用するかね…。

2022-03-05 21:46:40
きょろ㌠ @tme205

OS2で電源ONを検知するという仕様にしてしまったがためにここだけプルアップすることに。 pic.twitter.com/HpKarjxA9G

2022-03-06 00:01:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

蓋を閉める前に内部を撮っとく📷️ pic.twitter.com/zhRDZzwb9I

2022-03-09 00:28:49
拡大
きょろ㌠ @tme205

というわけで、半年かかったこの子のメンテ&改造も終了です。 pic.twitter.com/3wY8DmSbj1

2022-03-09 01:00:47
拡大
ちま⁧⁨ちま @TimaTimaTW

@ponzu0147 v1ですが、FD1155D+FDX68を見つける度に貼ってるUMEさんのジャンパ設定と、自分メモ置いときますね。 ●FD1155DをX1の2Dで使った sudo ./fddump -i0 -f raw -p2 -p4 -c42 -s2 -r10 WOODY_A.FDX ●FD1155DをPC-88の2Dで使った sudo ./fddump -i0 -p2 -p4 -c42 -s2 -r0 TEST.FDX twitter.com/ume3fmp/status…

2023-04-12 09:07:58
UME-3 @ume3fmp

FDX68でFD1155Dを吸い出しに使う際の設定が確認できました。 2HD/2DD/2Dを一通り確認。 ジャンパはDX:0,MON:1,USE:2,RD:1,DCG:1,HDE:2,DEN:1。 2HD時: fddump -i0 -dhigh -c82 -r0 img.fdx 2D時: fddump -i0 -p2 -c42 -s2 -r0 img.fdx 2DD時: fddump -i0 -p2 -c82 -r0 img.fdx 参考になればと。 pic.twitter.com/buWNThDHjY

2018-10-29 21:29:20
前へ 1 ・・ 5 6
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作