PC-9801BX3にFDX68を接続して行った実験の記録、およびFDX68からPC-98用FDDを制御するにあたっての情報や考察のまとめです。FDS+のように内蔵ドライブとの切り換え、コントローラモードとの切り替えを行うボードの製作も試みています。 → https://github.com/takamame0205/FDX68_PC98_mini
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
きょろ㌠ @tme205

他の個体でも試してみないとまだ断言はできないけど、次の基板を設計するのにあたって有益な知見が得られたかも。

2022-01-10 20:38:51
きょろ㌠ @tme205

1155Dはあと2台あるので確認するか。 pic.twitter.com/dGqymlv9U7

2022-01-10 21:05:32
拡大
きょろ㌠ @tme205

つぎはこちら。USE=2でアクセスランプ点かないタイプ。 pic.twitter.com/JIqi64Nh8F

2022-01-10 22:00:19
拡大
きょろ㌠ @tme205

RD=1でdump, restoreとも問題なし。やはりアクセスランプの動きによって区別できそう。

2022-01-10 22:08:52
きょろ㌠ @tme205

うーん、このドライブはそもそもちゃんと動いていない。本体に直結してRD=1, USE=1 or 2にしても読みにすらいかない。コンデンサー変えて後日再度挑戦するかね。

2022-01-10 22:34:23
きょろ㌠ @tme205

RD=2としないとリストアできないドライブが1台しかなかったので何とも言えないけど、その1台はフロンとベゼルのないタイプ(比較的新しい?)だった。ベゼルなしをもう少し手に入れて試してみるかな。

2022-01-10 22:36:21
きょろ㌠ @tme205

FD1155DのHDEジャンパー設定を1にすべきか2にすべきかがよくわからん。2にしてしまうと2DDのディスクは本体からは読めなくなりそう。しかし1にしてしまうとダンプした際の回転数フラグが360rpmになってしまって他の機種でのエミュレーションに支障があるのかね。他の機種の2DDの回転数がわからんので。

2022-01-11 11:11:13
きょろ㌠ @tme205

HDE 1でダンプしても最悪ヘッダー書き換えれば大丈夫な気もするけど、どうなんだろね。

2022-01-11 11:12:13
きょろ㌠ @tme205

そもそも5インチ2DDメディアの手持ちがないので実験できないし。

2022-01-11 11:12:51
きょろ㌠ @tme205

ここを見る限り、PC98以外の2D/2DDは300rpmかな。 fpga8801.seesaa.net/article/381892…

2022-01-11 11:15:40
きょろ㌠ @tme205

まあPC98で5インチ2DDを使う予定がないのでHDEは2のままでいいという気も。

2022-01-11 11:17:52
きょろ㌠ @tme205

なるほど。そもそもFDX68は2D/2DDのディスクをダンプする際に360rpmだとエラーではじくのか。そうなるとやはりHDE=2とすべきだねえ。 twitter.com/tutinoko_rw/st…

2022-01-11 11:29:45
つちのこ @tutinoko_rw

今日のダンプのお供 FD-235HG-5493 98フォーマットの2HDはダンプできたけどMSX用の2DDディスクは 2D/2DD drive RPM must be 300. とエラー ドライブは360rpmで動作してたようなので違うドライブで再トライしたい #fdx68 pic.twitter.com/iypWvYUQQ6

2019-08-07 07:29:25
きょろ㌠ @tme205

そうなると、PC-98用の3.5インチFDD利用だとFDX68での2DDディスクのダンプ/リストアは厳しそう。FD1231TなどだとMode SelectとDensityの組み合わせで無理やり2DD/300rpmにできるけど、MSXにつなげた自分の経験だと動作が不安定で使い物にならない。どなたかうまくいっている方はおられます?

2022-01-11 12:05:30
きょろ㌠ @tme205

そういう用途だと、AT互換機用のFDD使うしかないんだろうね。

2022-01-11 12:06:01
きょろ㌠ @tme205

FDX68とFD1155Dの組み合わせでの動作検証のためにFD1155Dを3台ほどポチったのだけど、たった3台とはいえけっこうずっしりくるね。

2022-01-18 18:08:13
きょろ㌠ @tme205

ユニバーサル基板でテストしたものをプリント基板化。果たして動くかな? まだ基板発注は自信がない。 pic.twitter.com/DJonRncDN4

2022-01-18 20:34:52
拡大
きょろ㌠ @tme205

これを3.5インチベイに設置するためのマウンターを作ってBX3に載せる予定。

2022-01-18 21:14:31
きょろ㌠ @tme205

これが安定動作するようなら、最終的にはFDX68+4FDD対応基板作りたいんだよね。それにしてもラズパイ入手困難はいつ解消するのか。

2022-01-18 21:36:32
きょろ㌠ @tme205

今日はこの3台とFDX68で実験する。 pic.twitter.com/fyEhXitAzM

2022-01-19 19:38:17
拡大
きょろ㌠ @tme205

1台目はヘッドカバーが脱落してないぶに引っ掛かってた。さらにそのまま動かそうとしたのか、カバーは変形してるしヘッドは破損。基板だけ回収だな。 pic.twitter.com/KS9onCmaHL

2022-01-19 20:10:02
拡大
きょろ㌠ @tme205

2台目は読み書きは問題なし。ちなみにベゼルレスだけど、USE=2とするとIN USEをGNDに落とさないとアクセスランプが点かなくなるタイプ。

2022-01-19 20:20:31
きょろ㌠ @tme205

RD=1にてダンプ、リストアも特に問題なし。やはりこのダイプはRD=1(VFO常時無効化)で良さそう。

2022-01-19 21:18:36
きょろ㌠ @tme205

3台目は同じくベゼルレスだけどUSE=2にてIN USEをGNDに落とさなくてもアクセスランプが点くタイプ。予想としてはRD=2にしないとリストアできないと思われるけど、まずはRD=1でチェックします。

2022-01-19 21:34:33
きょろ㌠ @tme205

うーん、このドライブは制御基板がちょっとヘタってるのかも。フォーマット済みのディスクをmake_hdでダンプするのは問題なくできるけど、フォーマットしなおそうとすると「トラック0が不良」と出てしまい、それっきりアクセスできなくなってしまう。コンデンサー交換したら治らんかね。 pic.twitter.com/dyfcWvigVt

2022-01-19 21:38:53
拡大
きょろ㌠ @tme205

MC2875という石がヘッドアンプのようなので、チェックするならその周囲かね。

2022-01-19 21:43:08
きょろ㌠ @tme205

コンデンサー交換前にもひとつ実験。前回基板故障で動作しなかった個体、ヘッドが破損していたものと基板のタイプが同じだったので移植したところ動作して読み書き問題なし。USE=2にてIN USEをGNDに落とさないとアクセスランプが点かないタイプ。 pic.twitter.com/ia5HrK2IPd

2022-01-19 22:20:03
拡大
きょろ㌠ @tme205

こちらはやはりRD=1でリストアOK. 何台か見ているうちに、基板の形で見分けられることに気づいたのでまたアップします。

2022-01-19 22:29:36
きょろ㌠ @tme205

今回確認したFD1155Dですが、左のように制御基板が小さいタイプと、右のように大きいタイプがありあます。基板に表示されているNECの型番?は、いずれもG9ZKP, 134-836020となっており、基本的には互換性があるのではないかと思います。以下のスレッドでは左を(1), 右を(2)と表すことにします。 pic.twitter.com/TgABMVSv17

2022-01-19 22:36:11
拡大
きょろ㌠ @tme205

(1), (2)はコネクターやネジ穴の位置も一緒ですし、おそらくは交換しても問題なく動作するのではないかと思いますが、これまでの実験では、USEジャンパーを2に設定した際のアクセスランプの挙動に下記のような相違があります。

2022-01-19 22:38:29
きょろ㌠ @tme205

(1) USE=2とすると、Pin 4(IN USE)をGNDに落とさなくてもアクセスランプが点く (2) USE=2とすると、Pin 4(IN USE)をGNDに落とさないとアクセスランプが点かない 当方で確認した限りではRDジャンパーを2にしないとリストアができないのは(1)のタイプ、1でもリストアできるのが(2)のタイプではないかと。

2022-01-19 22:40:29
きょろ㌠ @tme205

ヘッドアンプなどのチップも変わっているので、そのあたりで何かアナログ的な違いがあるのかもしれませんね。

2022-01-19 22:41:23
きょろ㌠ @tme205

この5台だと、左側が(2), 右側が(1)です。全体的に(1)のほうが新しそうですが、S/Nや製造時期で単純に見分けるのは難しそうです。P/Nも全く同じです。フォロワーの方々は当たり前のようにカバーを外されてると思うので、蛇足かもですが、カバーの隙間からのぞき込んでも見分けはつきます。 pic.twitter.com/TynYjC0136

2022-01-19 22:49:06
拡大
きょろ㌠ @tme205

隙間からのぞいたところです。1枚目のように手前にQFPのチップが見えるのが(2) (RD=1でOK), 2枚目のようにSOPのチップが手前にあり、その奥にQFPが見えるのが(1) (リストア時RD=2)です。ご参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/Nda1KUEYbo

2022-01-19 22:55:07
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

なお、当方で確認した範囲では、(1)のタイプでもRD=2に設定のうえ、FDDのPin 3,7,11をGNDに落としてVFOの動作を無効化すれば本体からのアクセスおよびダンプにも支障がなく、かつリストアもOKでした。

2022-01-19 22:57:06
きょろ㌠ @tme205

部品を載せてみてから、配置をもう少しこうすればよかったと後悔しがち。右側のジャンパーとかもっと上でよかったやんね。 pic.twitter.com/SH5uW8gins twitter.com/tme205/status/…

2022-01-21 00:38:52
拡大
きょろ㌠ @tme205

プリント基板にマイコンと74HC4066を差して動作確認中。74HC4066は今回はパナではなくTIにしてみました。深い意味はないけど。 pic.twitter.com/2a7Fj8uGjo

2022-01-22 17:33:24
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

特に問題はなさそう。1.44MBモードの動作がちょっと不安定だけど、これはユニバーサル基板のときから同じ。マザボやFDDとFDX68の相性なのかもと思ってます。

2022-01-22 17:53:46
きょろ㌠ @tme205

というわけで、設計データを上げておきます。あんまり役に立たないと思うけど。 github.com/takamame0205/F…

2022-01-22 17:55:29
きょろ㌠ @tme205

基板をドライブベイに取り付けたいんだよねえ。 pic.twitter.com/jvA3ItVeOn

2022-01-23 10:48:41
拡大
きょろ㌠ @tme205

外形を1138Tあたりと合うようにしたい。コネクターが下にはみ出すけど、下側には少し空間があるので大丈夫そう。 pic.twitter.com/Wgf0WlDRly

2022-01-23 21:31:09
拡大
きょろ㌠ @tme205

ボタンの中に角型LED仕込もうとして1日費やしてしまったorz プリンターの精度がイマイチなのもあるけどね💦 pic.twitter.com/KcymPf3OSQ

2022-01-23 23:39:21
拡大
きょろ㌠ @tme205

最終的に微調整のうえ、ABSで作り直してなんとか許容範囲。しかし、ラフトに接している面の精度の悪さが辛い。 pic.twitter.com/iMG0i2lGxG

2022-01-24 00:31:16
拡大
きょろ㌠ @tme205

最終的にはこんな感じにしたいんだよね。マウンター本体の朱色は何とかしたいけど。 pic.twitter.com/HX2X3ceGG7

2022-01-24 00:36:17
拡大
きょろ㌠ @tme205

この切り替え基板のマウンターが出来上がれば魔改造BX3もいよいよ完成なんだけどねえ。 pic.twitter.com/OqHVR0LXoI

2022-01-24 00:55:56
拡大
きょろ㌠ @tme205

やっぱりABSは反るなあ。ビルドプレートにはしっかり付いてないたんだけど。大きいものは作りにくいね。 pic.twitter.com/KcMQeWu9dO

2022-01-27 20:08:21
拡大
きょろ㌠ @tme205

タクトスイッチはいい感じで付けられそう。 pic.twitter.com/An07CgJRcS

2022-01-27 20:09:35
きょろ㌠ @tme205

FDX切替基板をFD1138T用のドライブベイに固定するマウンター、ほぼ最終設計ができたので、明日プリントする。プリンター寝室に置いてて、6時間かかるのを今からプリント始めたら家族から苦情が出るので💦

2022-01-29 23:14:34
きょろ㌠ @tme205

切り替え基板のマウンターできたのでいちおう収めてみた。 pic.twitter.com/ng9ZO8xx67

2022-01-30 23:30:01
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

BX3だとFDX68のアクセスランプも常時薄く点いてる。もちろんアクセスすると明るく点く。Head Load信号を無効化したFD1155Dのときと同じ現象で、DSが1ms間隔で出てるからなんだろうね。 pic.twitter.com/92ugZgS6fa

2022-01-31 00:11:45
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作