宗教 10


『【2022.11.10】高齢者の暴力増加中/公明党山口代表「宗教団体の悪質勧誘に罰則を!」/立憲党、憲法審査会でも..
かれこれ10年近く二番煎じのまとめを作っていると…デマサイトがどれか?把握できるようになってきました。よって、見解に100%賛同はできなくとも、事実に基づいて検証をしているアカウントのみを選別してまとめることに致しました。
見解の相違20%(当社比)は世間一般に許容範囲かと思っております。
テレビ新聞が出鱈目だからと言って、ネットの言論人が100%正しいとは限らないとうことです。自分の頭で考え..

高田馬場でやばそうなのに勧誘された経験と、カルト、サイコパスなローンウルフに堕ちやすい人の話
「説法してくる勧誘者」より、
「話を聞かせろとせがむ勧誘者」のほうがより危険性が高い。
「自分が興味のない相手の話を聞かされるのは苦痛」だが、
「自分に興味を持つ相手に話を聞かせるのは快楽」なので、
だいたいそこらへんから切り崩されていくんだよなあ、というようなカルトと承認欲求拗らせたネット論客に連なる四方山話。

カルトとDVの共通点と問題点、カルトの成立条件を満たす要件について
宗教とか神様とか霊感商法とかと関係なく、カルトは成立する。善意による囲い込みをしている隠れカルトも、その基本形態は問題のあるカルトと変わらないし、DVもイジメも実は根本の構造は同じだと思う。

緑の人・加藤AZUKI氏による、「ある種の信仰」や「カルト」、所謂「閉じたサークルの内側のルールが全てになってしまい..
長いけど表題の通り。


データを分析する人・ええなさんによる、ネット検索からわかった統一教会の日本組織における民青や新宗教からの人材合流につ..
表題の通り。興味深かったので

カルトの規制を気軽に叫ぶ人々は、その実現と波及範囲について真面目に考えたほうがいい
国家宗教以外の禁止、信仰の禁止、内心の自由の検閲、結社の自由の阻害、「信仰への行政の介入」を安易に許すと波及範囲が広大になりすぎる。
