
クソ面倒くさいからちょっとだけ言及するけど、 「カルトは規制しろ」 ってなったとき、何が難しいのかというと、 1)どれがカルトに当たるのかという基準 2)どれがカルトに当たるかを誰が判定するのかという権限 3)カルトに相当しないことを証明する基準をどう制定するのか ってとこだと思う。
2022-07-17 16:59:02
例えば、 「お布施/寄進/喜捨/寄付を受け取るのがカルト」 だとすると、恐らく宗教法人として公認されてるほぼ全ての宗教がそれに抵触してくる。 「どれがお布施/寄進/喜捨/寄付に相当するのか?」 とかを厳密に部外者が定義するのは、「信仰について、当事者以外が管理する」ことを肯定する。
2022-07-17 17:00:42
行き着く先はというと、 「国家管理された法的に正しい国家宗教」 か、 「全ての信仰は無料のみ許される」(費用が掛かるものは維持できなくなるから荒廃する) か、 「宗教、信仰の禁止」 ってなる。
2022-07-17 17:01:55
「国家管理された法的に正しい国家宗教」ってのは、我々は先の戦争での敗北で否定された。世論がどんなに望んでも改憲しない限り無理だろうね。
2022-07-17 17:03:07
「宗教、信仰の禁止」は可能かというと、【条文を作ることは可能】かもしれないが、【内心の自由を外部から徹底束縛することは不可能】だろうな、と。 それこそ、思想警察が日々監視して、信仰の気配を少しでも漏らしたら即逮捕とか、そういう監視社会になると思う。
2022-07-17 17:04:03
そんで、 「全ての信仰は無料のみ許される」とどうなるかというと、まず「先祖代々の墓の維持」ができなくなるんじゃないかな。 葬祭行事もできなくなる。慶事のほうも神前仏前、教会婚は国内では違法になる。 供養もできなくなる。できるけど、僧侶や宗教関係者は副業が必要になる。
2022-07-17 17:07:14
恐らく、「カルトを規制しろと言っているのであって、一般の善良な宗教まで規制しろとは言ってない!」って反論されるだろうと思うんだけど、「一般の善良な宗教」と「カルト」を何で見分けるの?っていうのが出てくると思う。
2022-07-17 17:09:06
まあ、このくらいには、 1)内心の自由を縛って信仰を奪うのは難しい 2)国が宗教を管理するのは難しい 3)宗教から金銭取得機会を奪うのは難しい 4)カルトとそうでない宗教の間に明確な線を引くのは難しい というのがあるのに、それらに対する提案もなしに「議論をしよう」とか抜かすな。
2022-07-17 17:11:19
僕個人は特定の宗教への依存を必要としない、儀礼の範囲内での宗教的行事を否定しない、他者の信仰を蔑ろにしない、他者の信仰の仕組みについて過度に干渉しない、ただし、僕に対して過度に干渉してくる信仰については、【当然覚悟してるんだろうな?】というポリシー。
2022-07-17 17:13:24
それやると、田舎の小さい寺は管理者(住職)が誰もいなくなって供養放棄墓地荒廃、その内に転売されて「そうと気づかず墓地の上にマンション新築」という案件になり、怪談作家が儲かる。 でなくても規模の小さいとこは寺や墓地を切り売りして糊口を凌ぐのは目に見えてるので、怪談作家案件に。 twitter.com/Ry0u3/status/1…
2022-07-18 08:18:52
カルト被害者が出ても名称変更する前例があるので、まずはすべての宗教団体から税金を徴集、金の流れを明確にして政治優遇されにくくなるようにしましょう twitter.com/azukiglg/statu…
2022-07-18 08:12:09
怪談作家を儲けさせる御提案痛み入るけど、「全てに公平に」当てはめると多分そうなる。 「当てはめるべき対象」を規模に限ると「小規模なカルト」が網から漏れる。 信者数で規定したらしたで、やっぱり規模の小さいカルトは漏れるね。
2022-07-18 08:24:52
ここらへん、屁理屈をこねてカルトを庇ってる、とか言われんだろうなあと思う反面、「救済(信仰)に身を委ねないと正気が保てない人」をカルト(というか、リスキーな信仰)から引きはがすことの困難さをまじめに考えるとそうなる。
2022-07-18 08:27:35
もうね、面倒臭いから言っちゃうけど、考えてみて欲しいんだよ。 反ワクチンとか、反原発とか、EM菌とか、水素水とか、あのへんの信仰に溺れてる人を離脱させるのがどんなに困難か。
2022-07-18 08:30:10
多分当事者は「科学的に正しい」とか「自分だけが真実に気づいてる」とか「陰謀に気づかないのはおまえらだけ」とか言ってる。 あれはな、御神体がスピリチュアルでなく、教祖、神官、巫女がそうと名乗ってないだけで、その構造は宗教と同じなんだよ。カルト方面の。
2022-07-18 08:31:29
あれをどうにもできないのと同じ理由でカルトはどうにかずるのが難しい。 まして、単純に半グレやら暴力団やらとは違い、当人の自発性、信仰の自由、内心の自由、財産処分の権利を権利者が行使してるとかあって、外部がそれを阻止改変遮断しようとしたら、「信仰の自由に行政が介入」の前例になんだよ
2022-07-18 08:34:07
どうにかするなって言ってるんでなく、どうにかするためのリスク、影響、バランス、そういうものがきわめて困難なのに、犯人のマインドコントロールにうまうま乗せられて、単純解決できると錯覚するのどうなの、って話でもあるんだよなあ。
2022-07-18 08:36:56
「安倍総理殺害犯の嘆願を聞き入れて法改正する」とか絶対にダメに決まってる。 何故なら「法改正に持ち込むためには要人暗殺すればいい」って前例になっちゃうからだ。 犯人のマインドコントロールに乗っかってる共犯者諸氏は、「テロで正義を強行する社会」を肯定しようとしてんだよ。
2022-07-18 08:38:42