今回も長いけど、表題の通り。
2
加藤AZUKI @azukiglg

青くなりました(`・ω・´) blueskyアカ取れました。 Threadsとかにもいます。

twilog.org/azukiglg

加藤AZUKI @azukiglg

ちょっと前にも「布マスクに効果があるかないか」の話で揉めて、富嶽のシミュレーションをどう読むかの話でまた揉めたの思い出したんだけど、あれの話がどうにも通じなかったのは、「予防を誰の視点で考えるかが一致してなかった」ってとこだったんだな、と再確認。

2022-01-17 18:04:03
加藤AZUKI @azukiglg

コロナ禍以前、マスクは「未感染者が自分個人を防御するためのもの」と認識されていて、コロナ禍後も「自分個人を防御するためにマスクで(吸い込みを)遮断できる」という前提で広まっていった気がする。

2022-01-17 18:05:05
加藤AZUKI @azukiglg

でも、「吸い込みを防御するために未感染者が予防的にマスクを装着」っていう認識は、たぶん【花粉症対策】の延長線上にあるんだろうなー、て。 花粉のシーズンになると、「花粉を吸い込まないために予防的にマスクをする」という習慣の人が増えて、それに違和感を感じなくなってた。

2022-01-17 18:06:24
加藤AZUKI @azukiglg

でも、花粉症によるマスク習慣のさらに前を思い出してみると、マスクは、 「既に風邪を引いてしまった人が、他人に移さないためにする(吐きだし遮断)」 だったはずなんだよ。 80年代より前の創作物(ドラマでもマンガでも)を見ると、マスクは「(既に掛かってる)病人のアイコン」だったもの。

2022-01-17 18:08:03
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、「既に感染している人が、さらに他人に感染を広めないために、【公衆衛生】【社会への感染拡大を、感染者個人にとどめるため】にする」のがマスクである、という共通認識は、花粉症以前には確かにあったはず。

2022-01-17 18:09:00
加藤AZUKI @azukiglg

そんでコロナ禍。 コロナ禍においては、マスクは花粉症対策の延長線上で「自分個人を守るもの」という認識で付けてる人が多いと思うし、たぶん9割(雑な予想)はそうだろう。 なので、「吸い込み遮断能力」に注視する人が多いし、効果の判断基準がそこになってる。

2022-01-17 18:10:06
加藤AZUKI @azukiglg

で、富嶽のアレを見るとき、皆、「吸い込み飛沫をどの程度防げているか」で性能判断している。これは、「個人が自衛する」という観点で言えば正しい。 が、重要なのは「既に(潜在的に)感染している人が、他人に(無自覚に)感染させない」というとこにあって。 pic.twitter.com/lblYPsI2ct

2022-01-17 18:12:06
拡大
加藤AZUKI @azukiglg

確か繰り返し、「軽症だったり症状が出ていない場合でもウイルスは放出されている」と言われてきてるし、「症状が出て倒れる寸前が一番ウイルスが放出される」と既に認識されてる。 つまり、【感染源】であることを自覚するしないに拘らず、如何に【周囲に拡散させないか】が重要、てなる。

2022-01-17 18:13:35
加藤AZUKI @azukiglg

また、「我々は、既に全員が誰もが感染している前提で行動しろ」とも。 手洗い、うがい、鼻糞ほじるな……食うな!とかのアレは、「今日も清浄だった」なら不要な訳で、どこかで感染源と接している可能性があるから、そこからの感染を軽減する前提に立て、ってことで。 ただそれも完璧にはならない。

2022-01-17 18:15:04
加藤AZUKI @azukiglg

マスクだって、どこかに必ず隙間あるしね。 医療用や毒ガス作業用、スキューバ用とかでもない限り、我々の平たい顔にはどんな立体縫製のマスクを付けたって、絶対に隙間はできるんだよ……。

2022-01-17 18:16:38
加藤AZUKI @azukiglg

てなことを考えると、「小鼻の隙間からの吸い込み遮断」よりは、「マスクのど真ん中からの吐きだし遮断」がより重要なのでは?と。 つまり、「潜在的に自分は感染者かもしれないから、他人(家族、同僚、友人、公衆)に【自分が】写さないために、吐きだし遮断が必要。

2022-01-17 18:17:17
加藤AZUKI @azukiglg

このとき、不織布マスクは吐きだし飛沫量の20%を、布マスクは18~34%まで遮断する。ウレタンは50%、フェイスシールドは80%、マスクなしなら100%が出放題。 布マスクの「吐き出し遮断効果」は不織布に次ぐ性能、てなる。少なくともウレタンマスク以下のものよりは効果ある。

2022-01-17 18:19:11
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「潜在的感染者が巻き散らかす可能性を下げる」という意味で布マスクは相応の効果効能が充分ある。 が、最初に述べたように「花粉症対策のための予防的自衛効果」が念頭にありすぎて、「感染者が公衆衛生のためにする」が忘れ去られすぎてんのかもしんない。

2022-01-17 18:20:53
加藤AZUKI @azukiglg

まあでも、「花粉症予防習慣」「自分だけでも助かりたい自衛努力」wのお陰で日本のマスク装着率が高いこと、抵抗感がなかったことは、「感染者から他者への拡大機会を抑制した」という効果は相応にあったんじゃないか、という気はする。

2022-01-17 18:32:02
加藤AZUKI @azukiglg

「未感染者が自衛した」以上に、「既感染者の無自覚な遮断」が、クラスタを抑え込んだ。 それが証拠に、日本における感染はマスクを外した自宅内で、家族間で起きる、飲食時に起きる、などに収まってる。 まあ、母数が増えるとどうしても経路不明の市中感染も出てくるけど、欧米ほどではない。

2022-01-17 18:33:20
加藤AZUKI @azukiglg

「自分は感染していないからマスクをする必要がないと思っている【潜在的感染者】が、公衆衛生に非協力的」だったりするのを、行政の強制力(ロックダウンや罰則を強要する規制)で封じ込めると経済がダメージを受け、個人のマナーや善意に委ねるとアンコントローラブル。

2022-01-17 18:35:11
加藤AZUKI @azukiglg

てなことを考えると、 1)花粉症という国民病とその予防対策としてのマスク習慣が元々社会に定着していたこと 2)自分に一朝時あったとき、備えていなかったら「自業自得」と誹られる社会であること 3)自分に落ち度があったとき、それで周囲に影響が出ると誹られる社会であること が、奏功したのでわ。

2022-01-17 18:37:44
加藤AZUKI @azukiglg

初期に「欧米社会では、口元を隠すことに後ろめたさがある」みたいな話を聞いた気がする。 アジア人(というか日本人)は自衛と予防のためという意識でマスクを付けることに違和感がなく、社会がそれを許容しているから、そこで意識(文化的抵抗感?)の差がどうしても出てきたんじゃなかろか。

2022-01-17 18:39:36
加藤AZUKI @azukiglg

じゃあ、今はどうなんよ、と。 死者は減ってるとはいえ、昨日(集計済み)の一日当たりの新規感染者が、アメリカで28万人、フランスで27万人、インドで25万人、イタリアが14万人、豪州8万人、イギリス7万人、と続く。日本は2万人。 おまえら、マスクしろ。

2022-01-17 18:42:36
2
まとめたひと
文里💉x7 @wenly_m

松山市をこよなく愛する独り者。 第2の故郷は三田の山。 min.tのサービスは使う人が増えて欲しいと思っている人

作者のオススメ