COVID-19 89
緑の人・加藤AZUKIさんによる、脱マスクについてのニュースから考察する、「自由に振る舞うことで起きる不利益について..
相変わらず長いけど表題の通り。

(まだ終わってないが)コロナ禍の次の感染症禍に対応するために、今次の公衆衛生対策の反省点を検証し、【公衆衛生を妨害す..
「共同体の敵」或いは「公共の敵」は、
・自身は個人の当然保障されるべき権利を行使している
・正義感に基づき善意でそれを行っており、基本的には善人であるし当人もそれを自認している
・行政提案による公共の福祉を優先する対策を「強制」されると、「政治権力への反発心という義憤」が身の安全よりも強く生じてしまう
・共同体の敵/公共の敵は門外漢なので勉強しないし、知識が自分に十分に足りてはいないことを門外..


【2023年1月期】何遍言っても通じない五類移行後の備えとワクチンとマスクのお話
油断しすぎて忘れているか、最初から知らないか、幸運にも自分には何事も起きなかったせいで、色々甘く見ている人に冷や水ぶっかけたりする話をしたかった訳ではなく。
1)COVID-19に特効薬はまだない(ゾコーバは8日を7日にする薬)
2)マスクしろ(マスクは感染し発症するまでの間にウイルスを放出し始める【自分】が、【他人】に感染させる可能性を1%でも下げる為の、【自分の拘束具】)
3)手指消毒は、..

第七波の教訓を踏まえた今冬・第八波への備えのための、ワクチンと感染対策のおさらい
何度言っても通じない人には通じない、いつものコロナウイルス感染症とワクチンと公衆衛生対策の話。


「コロナが変異で弱毒化する」説、その恩恵を受けるのは「最後まで感染しなかった人」なのでは。
今、まだそこまで弱毒化してない株が流行っていて、第八波は「さらに感染力が強いのが優位になる」というのは予想できてるんだけど、「いずれ風邪と同じになる」は、最後まで感染せずに逃げ切れた人が、最後のほうで言うセリフであって、今ではないのでは? って話。

コロナの死亡率と後遺症と就職活動と経済励起とかが全部繋がってる話。
「喩え軽症で済むとしても、感染予防はしておけ」と連日書いても通じないので、「高齢者・病弱者が淘汰されてしまう」「変異を生む可能性」とは別の、「若者の就職(及びおっさんの転職)に直撃してしまう話」とかです。
近々起こるとされている景気後退の話と割と直結しているのでは、というアレ。
・死亡者より比率の多い後遺症者
・無自覚無症状自然治癒でも後遺症は出る
・障害というほどではないが能力デバフがかかる..



「若年層はコロナに感染しても重症化しないから、2019年以前のライフスタイルに戻して何が悪い」という主張を出発点とし..
根強い「若年層は重症化しないから感染してもコロナはただの風邪」説を主唱してるのは、やっぱ「自身は重症化しない安全圏にいる」という自負がある若年層なんだろうけど、彼らは【永久に若いまま】のつもりなんだろうか。
また、「治療法が確立されないまま変異が続くコロナ禍がこのまま長期的に【定着】した場合、我々の社会にどんな変化が起こり得るか」について、さっくり考えたらダークSF風味になってしまった話。

緑の人・加藤AZUKI氏による、反ワクチン、反マスクの人は、「自分だけは例外(中二病の一症状)」と思ってるんだろうけ..
今回も長いけど、表題の通り。


『【悲報】岸田総理 4回目のワクチン接種したにもかかわらずコロナ感染でリモートワーク【お大事に】』
正直、ワクチンはワクチンでしかないし、岸田総理も感染こそしたけどリモートワークできるので、重症化する患者ばかりではないので、いい加減ワクチンハラスメント・コロナ差別はやめましょう。日常を取り戻しましょう。


BCGワクチンの『オフターゲット効果』 を肯定する論文が出た
@FineStrausさん BCGについてのtw、ありがとう❤ございます。 やっとBCGの効果を証明する論文が出ました。
・・BCGを摂取した日本人に、あの💉は不要だったと、ほとんどの日本人が💉を打った後に知る皮肉。(´;ω;`)
・・よく生きる為に必要な事を発信されているので、気付いた人は、過去からツイログで読むことをお薦めします。自分を守れるのは、自分だけ。生きる知恵を学んだほうが良いで..





緑の人・加藤AZUKI氏による、マスクは「小鼻の隙間からの吸い込み遮断」よりは、「マスクのど真ん中からの吐きだし遮断..
今回も長いけど、表題の通り。


(旧版)東浦和耳鼻咽喉科でコロナワクチンを予約する前に読むと便利かも知れないまとめ
※2021/11/30までの情報をこちらのまとめに移管しました。新しい情報につきましては元のまとめをご参照ください。
-----
非公式ですが公認です。日々コロナワクチンの接種に奮闘されている東浦和耳鼻咽喉科(@HIGASHIURAWAent)さんの予約やり取りが、わずかでも楽になれば良いのに、と願ったそこら辺の一般人が関連ツイートをまとめてみました。が、 【重要】これを読んで終わりにするので..
