PC-9801デスクトップに使用されている5インチFDDであるFD1155D, および類似点のあるFD1155(無印)/FD1155Cについてのツイートのまとめです。
0
きょろ㌠ @tme205

コンデンサー交換前にもひとつ実験。前回基板故障で動作しなかった個体、ヘッドが破損していたものと基板のタイプが同じだったので移植したところ動作して読み書き問題なし。USE=2にてIN USEをGNDに落とさないとアクセスランプが点かないタイプ。 pic.twitter.com/ia5HrK2IPd

2022-01-19 22:20:03
拡大
きょろ㌠ @tme205

こちらはやはりRD=1でリストアOK. 何台か見ているうちに、基板の形で見分けられることに気づいたのでまたアップします。

2022-01-19 22:29:36
きょろ㌠ @tme205

今回確認したFD1155Dですが、左のように制御基板が小さいタイプと、右のように大きいタイプがありあます。基板に表示されているNECの型番?は、いずれもG9ZKP, 134-836020となっており、基本的には互換性があるのではないかと思います。以下のスレッドでは左を(1), 右を(2)と表すことにします。 pic.twitter.com/TgABMVSv17

2022-01-19 22:36:11
拡大
きょろ㌠ @tme205

(1), (2)はコネクターやネジ穴の位置も一緒ですし、おそらくは交換しても問題なく動作するのではないかと思いますが、これまでの実験では、USEジャンパーを2に設定した際のアクセスランプの挙動に下記のような相違があります。

2022-01-19 22:38:29
きょろ㌠ @tme205

(1) USE=2とすると、Pin 4(IN USE)をGNDに落とさなくてもアクセスランプが点く (2) USE=2とすると、Pin 4(IN USE)をGNDに落とさないとアクセスランプが点かない 当方で確認した限りではRDジャンパーを2にしないとリストアができないのは(1)のタイプ、1でもリストアできるのが(2)のタイプではないかと。

2022-01-19 22:40:29
きょろ㌠ @tme205

ヘッドアンプなどのチップも変わっているので、そのあたりで何かアナログ的な違いがあるのかもしれませんね。

2022-01-19 22:41:23
きょろ㌠ @tme205

この5台だと、左側が(2), 右側が(1)です。全体的に(1)のほうが新しそうですが、S/Nや製造時期で単純に見分けるのは難しそうです。P/Nも全く同じです。フォロワーの方々は当たり前のようにカバーを外されてると思うので、蛇足かもですが、カバーの隙間からのぞき込んでも見分けはつきます。 pic.twitter.com/TynYjC0136

2022-01-19 22:49:06
拡大
きょろ㌠ @tme205

隙間からのぞいたところです。1枚目のように手前にQFPのチップが見えるのが(2) (RD=1でOK), 2枚目のようにSOPのチップが手前にあり、その奥にQFPが見えるのが(1) (リストア時RD=2)です。ご参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/Nda1KUEYbo

2022-01-19 22:55:07
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

なお、当方で確認した範囲では、(1)のタイプでもRD=2に設定のうえ、FDDのPin 3,7,11をGNDに落としてVFOの動作を無効化すれば本体からのアクセスおよびダンプにも支障がなく、かつリストアもOKでした。

2022-01-19 22:57:06
きょろ㌠ @tme205

FD1155Dの古いタイプの基板。47μFの低背品の在庫が切れたので節約を強いられてる。奥の2つは背の高いものを寝かせることで何とか代用できそう。 pic.twitter.com/5ka0aTORdd

2022-02-19 19:34:56
拡大
きょろ㌠ @tme205

ちなみに新しいタイプの基板の電源コネクターの前に2つ並んでるやつ、22μFの基板と33μFの基板がある。大は小を兼ねるで33に統一で良いかもね。 pic.twitter.com/meKBlV6Ibc

2022-02-19 19:49:31
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

33の低背品も在庫が尽きつつあるので。 pic.twitter.com/eX12JRxREt

2022-02-19 22:02:13
拡大
きょろ㌠ @tme205

動作がやや怪しかったFD1155D, コンデンサー交換してみたけど変わらず。 他の1155Dでフォーマットしたディスクの全トラック読み出し→問題なし。 トラック0以外への書き込み→おそらく問題なし。 トラック0への書き込み→データが壊れて読めなくなる。 フォーマット→トラック0が不良です、で失敗する

2022-02-20 17:57:24
きょろ㌠ @tme205

要するに「トラック0」の「書き込み」だけ失敗する感じ。微妙なトラッキングのズレなんだろうか。

2022-02-20 17:58:26
きょろ㌠ @tme205

まあちゃんと動くやつがあと4台あるのでいいっちゃいいんだけどね。

2022-02-20 17:59:30
おふがお @OffGao6502

@tme205 「FD1138Cの1.44MB対応化改造」した際に、似た症状を見たなぁ。 おそらく「モーターの回転が重いなどで不安定」か「READY信号不良」かな。

2022-02-21 01:49:37
きょろ㌠ @tme205

@OffGao6502 なるほど…注油やREADY信号の確認をしてみるべきですかねえ。

2022-02-21 01:53:19
きょろ㌠ @tme205

無印FD1155の基板を見てる。このフォトトランジスターっぽいものは何かと思ってたけど、ライトプロテクトのセンサーか。 pic.twitter.com/hokCEBhXN1

2022-02-23 19:05:23
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

この古いタイプのフライホール基板の外し方がよくわからんね。試行錯誤するしかないか。

2022-02-23 19:07:48
きょろ㌠ @tme205

基本は一緒なのかな。同じようなところにネジがある。 98epjunk.shakunage.net/fdd/mntfd1155d…

2022-02-23 19:09:08
きょろ㌠ @tme205

リプライぶら下げるところ間違えたけど、古いタイプの1155/C/Dのフライホイール基板の外し方ね。

2022-02-23 19:13:20
きょろ㌠ @tme205

このコネクターは外れないタイプっぽいね。 pic.twitter.com/jNFJECvEhv

2022-02-23 19:15:25
拡大
きょろ㌠ @tme205

このタイプのドライブのコンデンサー載せておきます。 pic.twitter.com/DztyFY0kLy

2022-02-24 00:09:33
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

昨夜コンデンサー交換した。ここにあった0.22μFは双極性だった。手持ちがないので積セラに。 pic.twitter.com/9k880sMCxM

2022-02-25 08:10:32
拡大
きょろ㌠ @tme205

こちらの33μも25V以上の小型ものがなかったのでSMEを無理やり。 pic.twitter.com/fEhbfMcvHi

2022-02-25 08:12:07
拡大
きょろ㌠ @tme205

元通り組み立てて終了。こいつはシールドされていないのでヘッドカバー付けたほうがいいんだろうなあ。 pic.twitter.com/Oj1UFsrwg4

2022-02-25 08:13:08
拡大
WIDENET @WIDENET_SCLib

#PC98 #FD1155D 天板有りのNEC製5インチFDDのフライホイール基板で、何故か特定型番の物だけが続々異常を生じる例が出ているため(10台中7台)、念のため注意喚起として共有します。詳細は画像を参照下さい。 WIDENETの整備済品に異常品は含まれませんが、他方から入手される中古品では注意して下さい。 pic.twitter.com/Zq7Aoiv3p2

2022-12-25 13:55:55
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作