四国地方内を鉄道で旅していた時のツイートまとめです。
0
ぬるる @NuRuWeWi

今年の冬は『四国・最長往復切符の旅』を行います。 去年の最長往復切符でルート外となってしまった四国地方をぐるっと巡る旅です。 よろしくお願い致します。 (経由に牟岐線が書いてありませんが、切符内のデータにはルートとして組み込まれてるので大丈夫らしいです) #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/C7PLpvam3N

2024-01-10 19:00:43
拡大

往路(横浜駅 → 姫路駅)

ぬるる @NuRuWeWi

おはようございます 横浜から鳴門へ向けて移動中です。また道中チラホラと寄り道します #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/te0b491QbI

2024-01-11 06:37:54
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

熱海駅で30分くらい時間があったのでぶらりと見てきました。 夜明け前の商店街、良いですよね #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/m3eTZkh0IR

2024-01-11 08:20:46
拡大
拡大
拡大
拡大

白滝公園(静岡県三島市)

ぬるる @NuRuWeWi

【0日目】その1 白滝公園(静岡県三島市) 三島駅近くの公園。 園内には「溶岩が露出しているので足元に注意して下さい」というあまり聞き馴染みの無い注意書があります。 入ってみると確かにゴツゴツとした岩がそこら中にあり、気を抜くと転びそうになります。(続) #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/klN9mtHZ6N

2024-01-11 10:04:13
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

なぜ三島駅周辺にこんなに溶岩があるのかといいますと、約1万年ほど前、富士山が噴火を繰り返していたことに起因します。 その時発生した溶岩流が現在の三島駅周辺まで流れ着いたことで、多くの溶岩を見られるわけです。 地域一帯は「三島溶岩流」と呼ばれる層に覆われています。(続) pic.twitter.com/Ch8b5zuXLv

2024-01-11 10:04:17
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

この三島溶岩流ですが、水をよく通す性質があります。 御殿場や裾野などの上流で降り注いだ雨水が土に浸みこむと、この表層を通じて流れて行き、溶岩流の末端部に位置する三島駅周辺に湧水として溢れ出てきます。 "水の都"と呼ばれるほど湧き水が豊富な三島市と溶岩は切り離せない関係にあるのです。 pic.twitter.com/JWJ9jBPHQ8

2024-01-11 10:04:21
拡大
拡大

三島大社(静岡県三島市)

ぬるる @NuRuWeWi

【0日目】その2 三島大社(静岡県三島市) 伊豆国一宮・三島大社です。 かつての近代社格制度下においては官幣大社に制定されるなど、この地域を代表する神社。 古くは鎌倉殿こと源頼朝をはじめとする数多くの武将に崇敬されました。 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/QRvhhQwCed

2024-01-11 10:27:29
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

豊橋通るたび大あんまき買ってるおじさんと化している #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/2aGkMKQoaG

2024-01-11 16:09:10
拡大

大垣の湧き水(岐阜県大垣市)

ぬるる @NuRuWeWi

【0日目】その3 大垣の湧き水(岐阜県大垣市) こちらも"水の都"として名高い大垣市。 地盤運動でできた窪地に、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)によって運ばれてきた土砂で形成された濃尾平野。その堆積の中で生まれた帯水層から豊富な湧き水が噴出しています。 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/ZriRLevtlW

2024-01-11 15:56:42
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

これって伊吹山ですよね? 違ったらすみません #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/RpFCeA75lv

2024-01-11 16:48:07
拡大

堂島川&土佐堀川(大阪府大阪市北区)

ぬるる @NuRuWeWi

【0日目】その4 堂島川&土佐堀川(大阪府大阪市北区) 北前船に代表される通り、大阪は水運の町と言えます。 その水運に欠かせないのが川。大阪市は「都心を中心に川がロの字に流れている』という珍しい地でもあり、「大阪と言えば川」と呼んでも過言ではないかもしれません #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/bGmM7BHGbe

2024-01-11 21:44:20
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

ということで、「水の都」をテーマに三島、大垣、大阪に寄り道しました。 とてもつかれた #四国最長往復切符の旅2024

2024-01-11 22:00:27
ぬるる @NuRuWeWi

姫路駅から姫路城方面。すごい煌びやかになってますね 遠くで聳える白鷺の城は夜に見ても綺麗です #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/zqdNwvna2p

2024-01-11 21:53:05
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

0日目、姫路駅で終了です。 明日からいよいよ四国入りになります 《移動》 横浜駅 → 姫路駅 《途中下車》 熱海駅、三島駅、大垣駅、大阪駅、尼崎駅(551購入のため下車)、姫路駅 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/DMrG5nwsjA

2024-01-11 21:58:29
拡大

1日目(姫路駅 → 鳴門駅 →栗林駅)

旧下津井電鉄線・児島駅跡(岡山県倉敷市)

ぬるる @NuRuWeWi

おはようございます。 姫路駅から四国に向かいます #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/G3BNKLqBHJ

2024-01-12 07:08:15
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

旧下津井電鉄線の児島駅跡地です。 かつては茶屋町〜下津井間で鉄道事業を営んでいた下津井電鉄線ですが、昭和47年には茶屋町〜児島駅間、平成2年には残りの児島〜下津井間が廃止されました。 現在、廃線跡は「風の道」として歩行者・自転車用に整備されています。 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/yBJviOCUhA

2024-01-12 11:10:51
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

瀬戸大橋を通って高松に来ました。四国上陸です あとは鳴門へ向かいます #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/0roJQfMW5P

2024-01-12 11:51:43
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

お昼ごはんです 鳴門に行くのでどうせならってことで鳴門わかめうどんにしました pic.twitter.com/ZxQ0GTBQhI

2024-01-12 13:18:50
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

鳴門駅に着きました。 ここから高松・松山・高知・徳島と回って阿波海南へ、そしてまた戻ってきます #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/v69PhicOhl

2024-01-12 13:58:23
拡大

スタート

ぬるる @NuRuWeWi

池谷駅の跨線橋。 設計:四国総局 が時代を思わせます #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/hO1JKMLGyl

2024-01-12 16:36:24
拡大

霊山寺(徳島県鳴門市)

ぬるる @NuRuWeWi

【1日目】その1 霊山寺(徳島県鳴門市) 「お遍路」でお馴染み、四国霊場八十八箇所巡りの第一の札所・霊山寺です。 空海(弘法大師)が修行した88の霊場を巡礼するその最初の地ですが、88番から逆順に辿る「逆打ち」という巡り方をする方々にとっては終点の地でもあります #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/Cf6lzeeOK9

2024-01-12 16:57:13
拡大
拡大
拡大
拡大

鳴門市ドイツ館(徳島県鳴門市)

ぬるる @NuRuWeWi

【1日目】その2 鳴門市ドイツ館(徳島県鳴門市) 第一次大戦下において日本で俘虜となったドイツ兵。その彼らを収容するためにあった施設の一つ・板東俘虜収容所についての展示があります。 近くには収容所の跡地もあり、現在はドイツ村公園として整備されています。(続) #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/GuVBwt9h6P

2024-01-12 18:03:52
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

「収容所」と聞くと残忍さや冷酷非道さを連想しそうですが、ここ板東俘虜収容所は、日独の友好関係の向上にも寄与するものでありました。 所長となった松江豊寿。 「ドイツ兵も国のために戦ったのだから」と、彼らの自主性やプライドを尊重し、人道的で快適な暮らしを送れるように配慮しました。(続) pic.twitter.com/ahlyE7CE61

2024-01-12 18:03:55
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

そこは他の収容所のような閉鎖的なものとは異なり、それぞれの個性や強みを活かして店までもが並ぶなど、各人の自主性が発揮された場所でした。 特筆すべきが音楽の分野。 収容所内でドイツ人たちにより楽団が結成され、1918年には日本で初めて「第九」こと交響曲第9番が全曲演奏されました。(続) pic.twitter.com/Q9Tlk3Tp9W

2024-01-12 18:03:58
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

元板東の俘虜のパウル・クライ氏は以下のような言葉を残しています。 『世界のどこに、バンドーのようなラーゲルがあったでしょうか。世界のどこに、マツエ大佐のようなラーゲル・コマンダーがいたでしょうか。』 鳴門市とドイツ・リューネブルク市の姉妹都市盟約は、今年で締結から50年になります。 pic.twitter.com/TKakawmId7

2024-01-12 18:04:02
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

1日目、栗林駅で終了です。 栗林公園は夜が明けたら伺います 《移動》 姫路駅 → 鳴門駅 → 栗林駅 《途中下車》 児島駅、高松駅、鳴門駅、板東駅、栗林駅 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/OtLkoyprNQ

2024-01-12 20:05:05
拡大

2日目(栗林駅 → 松山駅)

ぬるる @NuRuWeWi

おはようございます。 本日は栗林駅からスタートしています #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/mhqHjqOZEd

2024-01-13 11:13:00
拡大

栗林公園(香川県高松市)

ぬるる @NuRuWeWi

【2日目】その1 栗林公園(香川県高松市) 国の特別名勝であり、香川県を代表する庭園。 奥に聳える柴雲山に6つの池、13の築山と、約1400本に及ぶ松の木で構成されます。 築山から望む壮大な景色が見事です。 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/Ay6OneWseN

2024-01-13 11:14:07
拡大
拡大
拡大
拡大

史跡高松城跡・玉藻公園(香川県高松市)

ぬるる @NuRuWeWi

【2日目】その2 史跡高松城跡・玉藻公園(香川県高松市) 長きにわたって高松を治めた松平氏の居城。 現在城内は玉藻公園として整備されています。 瀬戸内海に面する城らしく堀は海水で満たされ、鯉ではなく鯛が泳ぐ光景が見られます。 100円で餌やりも可能。 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/UMSKFElL5H

2024-01-13 11:35:37
拡大
拡大
拡大
拡大
ぬるる @NuRuWeWi

自らの食費を削ってまで鯛に餌を買い与える人間の鑑 #四国最長往復切符の旅2024 pic.twitter.com/q7ZopbqTSI

2024-01-13 11:24:00

香川県庁舎(香川県高松市)

1 ・・ 4 次へ
0
まとめたひと
ぬるる @NuRuWeWi

大学生です。たまに鉄道旅や街歩きをしています。 まとめは min.togetter.com/id/NuRuWeWi から。最長往復切符の旅(2022年12月~2023年04月) / 四国・最長往復切符の旅(2024年01月) / 日本全47都道府県踏破(2024年01月15日)