児玉真樹子/Works Report 2023
0
花びんに水を☘ @chokusenhikaeme

企業が社内FA制度など、社員の望む仕事に従事できるような仕組みを準備することが、自分らしい働き方を支えるのではないでしょうか。  社員が常にキャリアデザインを考えるようになれば、いざ介護や育児と仕事との両立に伴う葛藤を抱えた時も、「自分らしさ」を問い直しやすくなります。〈了〉🧵

2023-05-03 06:09:20
花びんに水を☘ @chokusenhikaeme

2025年問題切迫予備軍のビジネスケアラーは、5人に1人が「複数人介護」者。  30代~40代のビジネスケアラーの4割が育児と介護を両立する「ダブルケアラー」。  「産後うつ」のアンブレラターム扱いは論外だが、育児するビジネスケアラーを企業はどうケアすべきか。 twitter.com/yurichanman75/…

2023-05-04 20:10:28
ゆり🦖代理出産は女性の搾取 @yurichanman75

超協力的な「34歳父親」が“産後うつ”になった原因 男性は「産後3~6カ月」の発症が最も多い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 鬱であったとしても産んでないんだから「産後」ではないやろ news.yahoo.co.jp/articles/b8a68…

2023-05-03 23:28:07
花びんに水を☘ @chokusenhikaeme

家庭と仕事の両立に伴う葛藤 (Work Family Conflict) の育児・介護において、男女とも葛藤を抱えるほど喪失感が高まり、職業的アイデンティティの確立度合い・キャリアレジリエンスが低下する。  負担の準備期間・多様性・可変性・予測(不)可能性の悩みへの会社の対応はスムーズとは言い難い現状だ。

2023-05-04 20:10:28
花びんに水を☘ @chokusenhikaeme

課題・提案については、PDF(works-i.com/research/works…)を参照し、今日のスレッドに揚げてあるので割愛。 pic.twitter.com/QDjtAZrIc2

2023-05-04 20:10:29
拡大