仙台に日帰り旅行(?)に行ったその日の夕方。陸前高砂駅に友人が出迎えにきてくれました。
というわけで、こちらの旅行記の続きになります。
なお、1日目,2日目…という日数は通算で数えています。
2023/7/15仙台 地下鉄とるーぷるで仙台半日観光
https://min.togetter.com/W4YYZ8a
1日目夕方 - そそくさと仙石線に飛び乗って…
一人旅は一旦ここまで。陸前高砂駅まで車で来た友人に拾ってもらいます。
1日目夜 Welcome to KITAKAMI

きたかみに乗船🛳 Welcome to KITAKAMIされています ところどころサイバー感ある船内 pic.twitter.com/9XucyHQhhx
2023-07-15 20:25:14




本日のお宿です⚓ 仙台で買ってきた駅弁でオタクの飲み会が執行されています pic.twitter.com/rMgLa0TXLb
2023-07-15 20:50:27


2日目朝 太平洋の上からおはようございます

太平洋の上からおはようございます⚓ シルバーフェリーと反航🛳 同行者によるとシルバーフェリーまでは5kmほどの距離があるそうで それだけ遠くのものが遮るものなく見える、逆に言えば一面見渡して他に見えるものがない、海って偉大だなぁと🌊 pic.twitter.com/MkPwNhDWue
2023-07-16 09:23:40




苫小牧手前でシルバーフェリーと反航🛳 今度はシルバーエイト(さっきのはシルバーブリーズ) pic.twitter.com/LFDRXMdO3X
2023-07-16 10:20:11
2日目昼 北の大地に上陸し、回転寿司に舌鼓。

苫小牧西港、上陸しました⚓ 【実績解除】空路以外で北海道に上陸 pic.twitter.com/aMVnKtJfF6
2023-07-16 11:31:08



回転寿し「クリッパー」明野店でお昼🍣 生ほっき 山わさび数の子手巻 サーモンちゃんちゃん焼 真だい岩塩 ザンギ などなど 200円未満から500円以上まである非均一制の価格設定だったけど、そんななかズワイガニのカニ汁が210円だったのがびっくりした pic.twitter.com/xGkQMRi7hn
2023-07-16 13:00:54


2日目午後 MealのあとはМирを見学

ミール展示館 MealのあとはМирを見学。 ロシア語の計器を翻訳使って読んでみる……便利な時代になったなぁ 同行者「VHSだ」 ぼく「確かにВИДЕОКАССЕТА、ヴィデオカセタって書いてある」 解説員さんによると、規格は確かにVHSで、それをビデオではなくデータ記録用として使ってたのだそう pic.twitter.com/sD7ZiPEry4
2023-07-16 14:59:41



2日目午後 支笏湖経由で札幌へドライブ。夕飯は定番の…

車で向かった先は支笏湖 透明度の高い湖のほとりには、苫小牧からの軽便鉄道が通った鉄橋、スワンボートが佇み、いい雰囲気の散歩道が整備され、沢山の行楽客が思い思いに過ごしていました pic.twitter.com/i6BiDJRC5O
2023-07-16 20:38:14




「山線湖畔驛」 先述した軽便鉄道の資料館 支笏湖の湖畔から苫小牧の製紙工場に木材を運んだ、王子製紙の路線だったそう 解説に出てきた「洋紙の国産化」という言葉に時代を感じた pic.twitter.com/BJDzhbDHz1
2023-07-16 20:47:01




宿で夜食に山わさび塩焼きそば挑戦してみてm……ア゙ア゙ア゙ッッッ!!! pic.twitter.com/nZzvEwfLEL
2023-07-17 00:10:29

3日目午前 中山峠を越えて、名物のあげいもを食べて

平岸高台公園 聖地巡礼に来た 近くのセコマではonちゃんグッズが売ってた pic.twitter.com/x3EKRPTBc0
2023-07-17 09:35:46
↑いももちじゃなくてあげいもでした…

引き続き北の大地をドライブ🚗 先ほどの道の駅からは雲が多くて見えなかったけど、道中からは羊蹄山が見えました pic.twitter.com/Roh80weA3f
2023-07-17 15:29:00



3日目午後 余市でウイスキーを学び、飲み、友人に運転を託し…

余市のニツカウヰスキー蒸溜所を再訪 ウイスキーやアップルワインを試飲したり、資料館を見学したりしてました🥃 昔のビンのデザインってお洒落ですよね pic.twitter.com/eai9fI4GKv
2023-07-17 15:50:01




同行者に運転を託して余市駅へ。 フェリーで仙台へ戻るという同行者を見送り、自分はここで離脱。 ここからは再び単独行です。 pic.twitter.com/FuecP9wyPH
2023-07-17 15:50:51



余市駅ではICカードが使えない旨の案内。 ここは入場記録の取消までは対応してるのね。 pic.twitter.com/KPlnp9iJm4
2023-07-17 15:52:48
3日目午後 余市駅から再び一人旅。山線のディーゼルに揺られて…

乗車中:[ワンマン 倶知安]余市15:33 午後3時33分というわかりやすい時間だったので同行者とのタイムリミット共有も容易。 ここからは山線の旅です! pic.twitter.com/HT6jFWdGre
2023-07-17 15:56:14

I'm at 倶知安駅 in 倶知安町, 北海道 swarmapp.com/c/ilaVPSIEIYn pic.twitter.com/YQop9iijyV
2023-07-17 16:56:06

倶知安駅 新幹線工事が進む一方、片方のホームは小樽方面のみの行き止まり式になっている (Wikipedia見るとこれは工事に伴い新設されたホームで、バリアフリーを意図してのものだそう) pic.twitter.com/d3vUPIgWTR
2023-07-17 16:59:24

