
「gallery LUMO ギャラリールーモ」(福岡市)で開催中の「有楽映画劇場秘蔵ポスター展」(会期 2020/1/30〜2/9)を見てきた。昨年に閉館し、解体された有楽映画劇場(北九州市)でかつて上映されたポスターの展示会だ。 pic.twitter.com/durg8Q4S0w
2020-02-02 23:39:00

1970年代後半、有楽映画劇場は成人映画専門に移行したのでポルノが中心的だが、それ以前の古いヤクザ、アクション、コメディー映画等のポスターも多い。さすがにギャラリールーモなどで過去3回もポスター展を見ていると、見覚えあるものが少なくないけれど。 pic.twitter.com/USLbEILfa8
2020-02-02 23:41:08

『ドキュメントポルノ スケバン』『ドキュメントポルノ 新スケバン』(共に1973・S48)。スケバンの服装といえばセーラー服が基本だと思うが、そういうところに拘らないおおらかさが成人映画らしさなのかな。 pic.twitter.com/VzCIoKF9nr
2020-02-03 00:04:33

『覗くセックス魔』見よ!ウルトラハイマチック透視メガネの威力 見える…… 見える…… 見える…… ってどんなメガネだ。 pic.twitter.com/iqhuMfdXHq
2020-02-03 00:11:13

この2枚はカッコいいな。『女囚701号さそり』(主演 梶芽衣子、1972・S47)。『仁義と抗争』(主演 松方弘樹、1977・S52)。 pic.twitter.com/TJcuAE3Ycn
2020-02-03 00:19:39

『吠えろ!ドラゴン 起て!ジャガー』、『春だドリフだ 全員集合!!』 志村けんではなく荒井注がメンバーだった時期のドリフターズだ。 pic.twitter.com/d6seTTjJD2
2020-02-03 00:32:16

また、劇場の解体前にスクリーン裏から発掘されたという年代モノの自転車も展示されている。 pic.twitter.com/uJEhPjqsLg
2020-02-03 00:58:10

メーカー名は YAMAGUCHI BICYCLE CO. 、すなわち山口自転車株式会社。ウィキペディアによると1941・S16年に創業した自転車メーカーで、戦後はバイクも製造したとのこと。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1… pic.twitter.com/m1mKPiUvMa
2020-02-03 01:06:57

フレームにメーカー名が大きく書かれていたのを見落としていたw pic.twitter.com/lGIUcbmpB7
2020-02-03 19:51:16

ギャラリールーモ(福岡市)で開催中の有楽映画劇場秘蔵ポスター展の続き。今回は同館の模型も展示されている。サインやポスター、タイルといった細部まで再現した力作だ。製作者やスケール(縮尺)は記載が無くて未確認。 pic.twitter.com/fzBVe3jFK7
2020-02-03 21:48:37

畳敷きの部屋は楽屋かな。かつては映画だけでなく軽演劇やストリップも行われていたという。 pic.twitter.com/hTG5YMkgcK
2020-02-03 21:51:17

有楽映画劇場、通称 前田有楽(設計者不詳、1954・S29、福岡県北九州市八幡東区前田)。近くにあった八幡製鉄所の社宅の人達などを主な客層とする一般向け映画館として開館。1970年代後半に成人映画専門に移行。2019・R1年に閉館、解体。 pic.twitter.com/dfAoCyzm8W
2020-02-03 22:13:53