折尾駅(福岡県北九州市)の本体とは離れた場所にある改札口の鷹見口と短絡線について。
0
タケ @take_all_a

高架化工事中の #折尾駅 (福岡県北九州市)について、鹿児島本線と筑豊本線が高架に切り替わった後も地上に線路が残っている部分がある。筑豊本線の短絡線だ。ここの切り替えをもって折尾駅の高架化は完了する(2021・R3年度の予定)。 pic.twitter.com/hDkHb8YXZ3

2021-02-19 22:14:45
拡大
タケ @take_all_a

ご存じない方のために簡単に説明すると、この短絡線は鹿児島本線の黒崎駅と筑豊本線の東水巻駅を結ぶもので、黒崎駅と筑豊方面の直通運転を可能にしている。黒崎〜筑豊を往来する人にとっては、折尾駅で乗り換えをしなくて済むので便利である。Yahoo!地図 map.yahoo.co.jp/?lat=33.86059&… pic.twitter.com/20pOoU3QpJ

2021-02-19 22:20:20
拡大
タケ @take_all_a

話は逸れるが、Googleマップの折尾駅付近の筑豊本線は未だに切り替え前の情報のままだ。ゼンリンとの提携を止めて以降、Googleマップは本当にダメになったなあ。 goo.gl/maps/pFv5W6iZG… pic.twitter.com/ZcgdkrwBei

2021-02-19 22:21:15
拡大
タケ @take_all_a

さて、短絡線にも折尾駅の改札口があって、名称を鷹見口(たかみぐち)という。折尾駅本体とは物理的に離れているものの同駅の一部で、鷹見口と本体の間で乗り換えをする場合は一度外に出ることになるが、駅員にその旨申告すれば途中下車にならないという特殊ルールが適用される。 pic.twitter.com/D5nRifgf7x

2021-02-19 22:23:52
拡大
タケ @take_all_a

とはいえ、地元の人以外が鷹見口を利用することは滅多にないだろう。私も外観は何度も見ているが、実際にここで乗り降りした経験はなかった。そこで、切り替えで廃止される前に一度くらいは… と思って、1月下旬に利用してきた。 pic.twitter.com/OyIQ5xCH0b

2021-02-19 22:26:09
拡大
タケ @take_all_a

鉄道クラスタの方々からは「今更かよ」と突っ込まれそうですが、確かに今更でありまして、要するに今回は「鷹見口で写真を撮って乗り降りしてきたよ」という話です。折尾駅鷹見口の駅舎は折尾信号通信区の施設との併用で、鉄筋コンクリート造2階建て。中央に改札口。 pic.twitter.com/wlUjRjF1Yi

2021-02-19 22:27:49
拡大
タケ @take_all_a

鷹見口のホームは相対式2面2線。駅舎の向かい側のホームと行き来するために構内踏切がある。 pic.twitter.com/MnCwzwxC1z

2021-02-19 22:30:17
拡大
拡大
タケ @take_all_a

構内踏切から鷹見口・折尾信号通信区の施設を見る。左奥の建物はオリオンプラザの飲食店部分。ここだけ解体せずに残したのは、再利用の計画があるのだろうか(未確認)。 pic.twitter.com/VbVeQeUcXo

2021-02-19 22:32:46
拡大
タケ @take_all_a

構内踏切の中央からホームを見る。背後に切り替え先である高架が見える。 pic.twitter.com/3AwMBkmgMX

2021-02-19 22:35:29
拡大
タケ @take_all_a

以前は鷹見口ののりばには6・7番の数字が充てられていたが、折尾駅の高架化における本線切り替えの都合上、2019・H31にA・Bのアルファベットに変更された。短絡線が切り替わる先の高架では、1・2番が割り当てられる予定だ。 pic.twitter.com/Eu1HhAncru

2021-02-19 22:39:01
拡大
タケ @take_all_a

Bのりば先端から陣原方向を見る。当時の九州鉄道と筑豊興業鉄道が、現在の鹿児島本線と筑豊本線の折尾駅を含む区間を開通させたのは1891・M24で、短絡線の開通はその2年後の1893・M26。このように短絡線は本線開通直後の昔から存在した。 pic.twitter.com/lhVwltOaFy

2021-02-19 22:41:54
拡大
タケ @take_all_a

ところが鷹見口の設置は1988・S63とかなり遅い。なぜなら、もともと短絡線は石炭輸送などの貨物線だったからだ。旅客列車が通るようになったのはウィキペディアの折尾駅の項目によると1965・S40頃とのこと。 pic.twitter.com/SkiF1dfPDr

2021-02-19 22:44:42
拡大
タケ @take_all_a

同じくウィキペディアによると、この1965・S40頃から短絡線の列車を折尾に停車させようという運動が起こっていたようだ。 pic.twitter.com/VSEkBWqUPj

2021-02-19 22:47:55
拡大
タケ @take_all_a

Aのりばの先端付近から振り返る。 pic.twitter.com/8TwxvZCO4k

2021-02-19 22:50:39
拡大
タケ @take_all_a

鷹見口の駅名標。駅ナンバリングのJAは鹿児島本線、JCは福北ゆたか線を示す。正式な路線名の筑豊本線ではなく、愛称の福北ゆたか線をJR九州が駅ナンバリングの区別に採用しているのは、ちょっと寂しい。イラストはかつて石炭を積んで堀川運河を航行した「ひらた船」。 pic.twitter.com/Qkgbkj3lAB

2021-02-19 22:58:46
拡大
タケ @take_all_a

Aのりばに直方行き普通列車が入ってきた。車両は817系電車。 pic.twitter.com/zitZdmhYfM

2021-02-19 23:03:13
拡大
拡大
タケ @take_all_a

動画【前面展望】筑豊本線 折尾(鷹見口)〜東水巻 youtu.be/X8Vf-nIhyOQ

2021-02-19 23:03:43
拡大
タケ @take_all_a

動画【前面展望】筑豊本線 東水巻〜折尾(鷹見口) youtu.be/zOKUOsSPQtA

2021-02-19 23:04:42
拡大
タケ @take_all_a

黒崎行きに乗って折尾駅 鷹見口のBのりばで下車。車両は813系電車。 pic.twitter.com/oCETCjRL0L

2021-02-19 23:07:37
拡大
拡大
0
まとめたひと
タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。