
秋楽さんの言ってる「書庫どこにあるんだ」問題、壁画を見てると描かれたものだけで現状結構矛盾するんだよなぁ……ということを思い出した。 石窟は山の中が書庫っぽい描写なのに、孤島神殿内には他の神殿と共に、塔のような建物がえがかれてるんだよなぁ…… twitter.com/k_k_info/statu…
2023-08-28 12:00:38
位置も疑問。星の子が歩むエリアは捨て地神殿と繋がってるようだけど、孤島最初の洞窟ムービーでは「七つの地方を繋いだ」という文言がある。 七つの地方というのが、各エリア+暴風域なら、書庫もそれで繋がった(王国設立前は繋がってなかった)となるはずだし……。
2023-08-28 12:04:27
とは言え、「繋がった」のが距離だけでなく別の要素な可能性はある。立地としては隣接してるけど、何らかの理由で行き来ができなかったのが、行き来できるようになった……というのも繋げたと言えるし。
2023-08-28 12:13:37
原罪は石窟壁画からすると、まず山岳信仰ありきで、後から王が誕生して書庫ができてると思ってて、書庫ができるまでというか、王が誕生するまでは原罪山は前人未踏の地だったんではなかろうかとは思ってる。富士山みたいな
2023-08-28 13:30:05
で、富士山みたいにまずは山へ赴ける資格のある精霊たちから経験を積んでいって、その精霊たちが書庫(Edenでもいい)という名の聖地を作ったのかなぁ…と。 捨て地神殿は山への入口だから、山へ入れる資格のない精霊のための奉拝所とか、山へ入るための受付みたいなかんじかなーと
2023-08-28 13:33:19
土管やらなんやらは王国が発展するに従って原罪(聖地)も訪れる精霊が増えて(いまの富士山みたいに)整える必要が出てきたとか、信仰を更に集めるためにピンクダイヤを据え置くために必要だったかして、後付けで設置されたのかなと思う
2023-08-28 13:35:27
なもんで建物というか、土地の発展としてはまず捨て地という麓の遥拝施設が立派になるのが先で、書庫は後だと思う。 そもそも書庫は王国の文明や叡智の最先端が詰まってるので、出来上がったのも王国の中では最後のはず。いちばん最新の建物んじゃないかな
2023-08-28 13:38:43
捨て地が麓、書庫最上階が富士山で言うとこの五合目(まだ車とかで登れる)、暴風域以降は徒歩でしか巡礼できない、みたいなかんじかと
2023-08-28 13:39:57
原罪のてっぺんの建物は、書庫よりは前…なのかなぁ…崩壊してるからなんとも言えないけど、信仰の順番で考えるとまず聖地のど真ん中を綺麗に、次に人が集まりやすい遥拝施設を立派に、その後に間の施設を整備…ってのがリアルだと多いと思う
2023-08-28 13:42:26
なんなら間の参道はいつまで経っても整備されないまま…みたいなとこも多いので、王国はわりと参道が綺麗に整備されたほうなんじゃないかなぁと。崩壊しとるけど
2023-08-28 13:43:31
日本だと富士山に例えやすいから富士山信仰で例えるけど、王国各地の神殿が各地の浅間神社で、書庫が本宮で、原罪が奥宮みたいなイメージなんですわ、私の中では
2023-08-28 13:48:52
孤島神殿の壁画時代だと、奥宮、原罪山に元々あったというか、古い時代の神殿が、書庫神殿として描かれてる可能性もあるよな〜というのが私の考えだとできたりします
2023-08-28 13:55:55
現在の書庫も書庫で、全てが山の中にあるのではなくて、暴風域入口からは書庫の塔がにょっきりしてますし、山肌から露出してる部分はわりと多いのではなかろうかと思っていたり…
2023-08-28 13:57:32
聖地(原罪)へ巡礼するにあたって必ず書庫を通らせたかったのは何故か。のほうが私は気になる。ヒントになり得そうなのが追慕の壁画だけど、でもこれだけだとなんともな〜ってかんじ
2023-08-28 14:04:12
始まりは、登山をするのに登りやすい道がそこにあったから、なんだろうけどもね。その後は入山管理がしやすいからってのが出てきて(みんなも山に登るときは入山届けを出そうね)、でもそれだけの理由であんなに立派な施設は要らないんだよなぁ…
2023-08-28 14:06:32
書庫についてでしょうか?私は書庫はコンセプトアートなどにあったように原罪山の中にあったと考えています。ただし現在見ているのは(他の建物に移された?)記録であると思います。
2023-08-28 14:25:56
成立過程としては、まず山の中に洞穴を作り信仰の場所としたのが始まりではないかと考えます。現実世界でも初期信仰ではそのようなものが見られます。
2023-08-28 14:27:27
修道院のように、宗教の場が学問の府となる例もあります。そのため書庫もだんだん文明とともに高度化し、現在私達が見る姿になったと考えます。 書庫は教会、山は聖地というように役割が分かれていたかもしれません。
2023-08-28 14:30:30
そして最終的に宗教の場であり、また丈夫な建物であったことから避難所として生き残った人々がやってきたのではないでしょうか。
2023-08-28 14:31:53
書庫が山の中にあったとはいえ私は(実際の)書庫が原罪山山頂に通じていたかは疑問視していますが…
2023-08-28 14:37:30
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』新作アニメのトレーラーが公開。タイトルは『Sky: The Two Embers』、ゲームと対照的な曇った空が不穏な物語を思わせる news.denfaminicogamer.jp/news/230828f 巨大な建造物や古代遺跡のようなロケーション、戦争のような槍が突き上げられるシーンも。2024年公開予定 pic.twitter.com/c9wOGxQQxL
2023-08-28 13:54:22

“Sky 星を紡ぐ子どもたち”をベースにしたアニメーション作品「Sky: The Two Embers」のティザートレーラーが公開、放送は2024年 - doope.jp/2023/08139090.… pic.twitter.com/iXKGoR6dcY
2023-08-28 10:12:27
2023/09/09 ジェノヴァさん、インタビューでアニメ版について言及

How Sky: The Children of the Light broke records for most simultaneous people on the screen | Jenova Chen interview venturebeat.com/games/how-sky-… via @GamesBeat
2023-09-09 02:49:43
アニメ版Sky『The Two Embers』について 🔶二人の精霊の子が人々を救おうとする(片方が闇堕ち、もう片方が王になる?) 🔶キャラの台詞なし、ナレーションあり 🔶全10エピソード、合計約2時間半の物語で後半の展開はかなりダーク 出典:venturebeat.com/games/how-sky-… #sky星を紡ぐ子どもたち #thatskygame pic.twitter.com/DxBQoWhCtr
2023-09-11 10:15:14




ジェノヴァさんの「少年は王になる」って発言……Sky考察wikiの『王子/王』の記事を読み返したけど、初期案からどう変えてくるんだろう? wikiwiki.jp/archeosky/%E7%… 私は預言者の石窟や暴風域の壁画に描かれてる人物が『王』だと思ってた。アニメ版に出てくるのはその次代とか? #sky考察 #Sky考察の種 pic.twitter.com/RUNFzqrfZE
2023-09-11 12:24:25


待って、Skyの精霊って性別決まってたっけ? ①主人公2名のうち一方(マナティ連れてる子)が闇堕ち、もう一方(角刈りの少年っぽい子)が世界を救う王になる ②主人公2名とも少年で、一方は闇堕ち、もう一方は世界を救おうとする。どちらが『王』なのかは本編放映までのお楽しみ さあどっちだ?!#sky考察 twitter.com/xingqb_ninja/s… pic.twitter.com/DAIx8gZ9X1
2023-09-11 13:58:18


【考察】Skyの世界に“王”は存在するのか? 🕯「前提」として扱われる事も多い『王国の統治者』について考察しました。 ぜひご覧下さい! youtu.be/Q7UT3H-KIB8 pic.twitter.com/WsR93LlZzP
2022-07-16 18:01:11

「元の世界」ってなんだ?と思ってたけどこういうことかも? 確かに「The former one」なら“前者”で理解できる twitter.com/kotoriena/stat…
2023-09-11 19:14:32
あ、The boy becomes a king. の The boyって、The former world のことか。なんで world って言ってるんだろう。The former one の聞き取り違いじゃないかな?だとしたら全部、辻褄が合うんだけど。
2023-09-11 18:17:42
>RT わあーー!!すこしストーリーの筋が明かされてる…!共有感謝です🔥 力を求めた子供と、力を放棄するよう説得した子供… わかってるのは、この反対の方法を模索した2人のどちらもが、王国を救えなかったと言うことだな…
2023-09-11 14:31:41
「力を求めた子ども」を「力を放棄するよう説得した子ども」が抱きしめていて、でも結局救えず暴走して恐ろしい嵐が王国を包んだ(=虚の大精霊の記憶のシーン) ↓ 虚に囚われている「力を求めた子ども」のもとへ、何度でも「もうひとりの子ども」は還ってくる。星の子の姿になって(=原罪後のハグ部屋 pic.twitter.com/9fuIpE03wK
2023-09-12 09:49:49


ってストーリーがふと浮かんだけど何の根拠もないです。 "「力を放棄するよう説得した子ども」が王になる" という文脈だったと思ったんだけど、 逆の子が王になって国が滅んだんじゃないことに衝撃… (過去のコンセプトアートノ「堕落した王corrupt king 」の印象が強かったから)
2023-09-12 09:49:50
(今の情報の時点では)「誠実で優しく欲のない子」なイメージの方が王様になったのに、王国は滅んだんだ… 「優しいだけじゃにっちもさっちも行かなくて皆死にました」ってオチではないはずだから、 「優しい子にしかできない決断」をして王国は滅んだんじゃないかって、根拠のない妄想が止まらない…
2023-09-12 09:49:51
アニメの新情報に関係あるのかも…?と言うお話をチラチラお見かけしたので再掲。 表現者の季節「孤島の物語」の全パターンまとめです▼ twitter.com/chk___chk/stat…
2023-09-12 09:17:20
(物語のタイトルは仮につけた目次のようなものです) 全16パターンのおはなし。 pic.twitter.com/ZxJOHda5VN
2022-05-06 17:03:22
「力を求めた子ども」に関係しているかも…?な、こちらも。 砕ケル闇ノ季節、各虚の記憶の断片に対応する詩まとめ。 twitter.com/chk___chk/stat…
2023-09-12 09:32:47『復古の季節』で登場する“精霊の子”はアニメ版の子と同一人物か?

王国の忘れ去られた一角に、ひっそりとたたずむ廃墟、そこはかつて栄華を誇った花鳥郷🏞️ ぜひこちらのブログで詳細をご確認くださいね👉 bit.ly/SeasonOfReviva… #thatskygame pic.twitter.com/czwOLn7E7c
2023-10-10 10:03:29

🔶#復古の季節 2023/10/16 16時〜2024年元旦 16:59 🔶復古の季節は『Skyの世界の中心街を創る数年計画の第一歩』 🔶過去の季節の案内人が登場するが究極の贈り物は貰えない 🔶日々イベアイテムの復刻の仕組み改修予定 bit.ly/SeasonOfReviva… #sky星を紡ぐ子どもたち #thatskygame twitter.com/thatskygamejp/… pic.twitter.com/NIhTTPT4QM
2023-10-10 11:11:14




『復古の季節』のブログのリズデ精霊と手を取り合ってる精霊の子は、実はSteamのPC版Skyのページで登場しています。 なんとなく、アニメ版『The Two Embers』のトレイラーに登場した精霊の子と似てるように見えますが、関連性はあるのか否か…… #sky星を紡ぐ子どもたち #thatskygame #Sky考察の種 twitter.com/xingqb_ninja/s… pic.twitter.com/Wu4V7Ls1Dz
2023-10-10 14:45:58
Sky: The Two Embers - Official Teaser Trailer | gamescom 2023 youtu.be/koU_xuoc4WQ ふたつの残り火……これ、王国史の斜陽〜滅亡期を舞台にしたダブル主人公のお話なのかな…… #sky星を紡ぐ子どもたち #thatskygame pic.twitter.com/PxrePCGxL5
2023-08-27 02:28:53




そこはただの場所ではなく、集う者たちのつながりそのもの💙 あともう少しで、復古の季節が訪れます🌟 #thatskygame 高画質版のトレーラーは公式YouTubeチャンネルからお楽しみくださいね👉 youtu.be/EnOmZKkXhLw pic.twitter.com/R6zV0wf4cf
2023-10-11 10:00:03
>RP !!!新シーズンの精霊解放して出てきた男の子、製作中アニメの主人公のうちの一人だ…!!!!!! pic.twitter.com/6gEH4ZEOxD
2023-10-11 10:09:30

