
#鎌倉街道上道歩き 3回目は、なかなか雰囲気のある秩父鉄道小前田駅から。#埼玉県深谷市 #街道歩き pic.twitter.com/FG64UKH4hu
2021-05-29 20:38:25


#鎌倉街道上道歩き 3回目、深谷の小前田駅から開始。#街道歩き (@ 小前田駅 in 深谷市, 埼玉県) swarmapp.com/c/8h9lSADZ6WK pic.twitter.com/JGo69ACSXa
2021-05-29 08:37:19

R140BP沿い埼玉一番の人気道の駅はなぞの前を通過。前回はここですこし休憩している。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県深谷市 pic.twitter.com/d4yBTH2adr
2021-05-29 20:40:55

花園橋北詰、川端の宝篋印塔。室町時代から武士が住んでいる集落だったようだ。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県深谷市 pic.twitter.com/mcturFtXHq
2021-05-29 20:47:17


花園橋で荒川を渡る。すっかり麦秋になった。#鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県寄居町 pic.twitter.com/zsIO80P1Fn
2021-05-29 20:49:37


荒川の河岸段丘を上り、鎌倉街道上道でも残存率の低い未舗装区間、基本ずっと麦畑。 #鎌倉街道上道歩き #埼玉県寄居町 #街道歩き pic.twitter.com/rih2FIK7Mc
2021-05-29 20:56:12



県道から外れ、集落と集落を結ぶ道。二毛作地帯の田植えは今の時期。三嶋神社。ソーラーパネルこれちょっと無理ないか? #鎌倉街道上道歩き #埼玉県寄居町 #街道歩き pic.twitter.com/wWi5g1O1wQ
2021-05-29 20:59:10



個人的に鎌倉街道上道でも最も映えると思っている石塔群。右端は東国西国四国秩父札所全部巡った記念な碑だがそれホント? #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県寄居町 pic.twitter.com/rs0Alc16e3
2021-05-29 21:02:25

市野川に沿った麦畑と鉄塔。前街道を下ったときは夏だったので水田であった。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県小川町 pic.twitter.com/EbFSgG4eZ6
2021-05-29 21:30:56

小川町奈良梨宿のそば処ごうどで昼食。 鎌倉街道上道沿いは飲食店が特に少ない中貴重なお店。美味しいそばを是非。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県小川町 pic.twitter.com/o63RLwBw51
2021-05-29 21:36:35


鎌倉街道歩き離脱可能ポイント、奈良梨。 小川町駅行き路線バスがそれなりにあり。ここを通り過ぎるとしばらく公共交通機関では離脱できない。
2021-05-29 21:39:46
県道から外れ、伝鎌倉街道上道をゆく。街道沿いに何ヵ所かある普光寺。この辺りは鎌倉街道の掘割遺跡もいくつかあるとのこと。 この区間いまいちはっきりしないので、県道から外れた道がオススメです。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県小川町 pic.twitter.com/p1UDwTc1ff
2021-05-29 21:54:35




嵐山町にいたる区間も、県道を外した方が良い道があります。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県小川町 pic.twitter.com/pddyZwJVul
2021-05-29 21:57:54

なんとか武蔵嵐山の菅谷館跡にたどり着く。この土塁、空堀は相当な規模。 戦国時代の後北条氏によるものだろうと言われている。#鎌倉街道歩き上道 #街道歩き #埼玉県嵐山町 pic.twitter.com/kJDRZJ8rlI
2021-05-29 22:10:26



笛吹峠標高80m。鎌倉幕府滅亡の最終決戦の地と言われている。横断する道は東国札所の岩殿観音から慈光寺に至る道とか。 #埼玉県鳩山町 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/tvBtzzbYDc
2021-05-29 22:25:30


鳩山町中心部方面へ下っていく。 この送電線はJRの信濃川発電所から新鶴見まで通っていて、首都圏のJR線の電源、この先所沢や東村山でも交差。この辺りの水田も今が田植え時期。#鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県鳩山町 pic.twitter.com/B7ijBR11aN
2021-05-29 22:40:19



何度かこの先でも出会う県設置の鎌倉街道上道の看板、鳩山町役場を過ぎ県道の尾根道をずんずん行くとおしゃもじ山公園前へ。 ここで坂戸駅行きのバスが来そうなのでここで〆。#鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県鳩山町 pic.twitter.com/pajldYsMPE
2021-05-29 22:46:12


鎌倉街道上道歩き離脱ポイントその2、鳩山町役場前から苦林までは坂戸駅行きの路線バスが平行していてそこそこ本数あり、西大家駅までは6キロほどある上、寂しいところを通るので日が暮れてきたら止めるが吉。
2021-05-29 22:54:54
街道歩きから、坂戸市の天然温泉ふるさとの湯に入湯。洗い場も広く、換気もよい。川沿いで露天も空が広いなかなかのロケーション。天然温泉も黄色い塩化物泉でよくあたたまる。いいお湯でした。 食堂で食べた定食もなかなか👍️ #埼玉のスーパー銭湯 pic.twitter.com/x0bAKTc3I2
2021-05-29 20:33:59

鎌倉街道上道歩きの〆にこちらに。近辺には街の銭湯がないのでオススメ。坂戸駅歩15分、または鳩山方面からの川越観光バスの幸町歩3分。
2021-05-30 21:28:22
本日の歩行記録、小前田駅~鳩山町おしゃもじ山+α 坂戸ふるさとの湯 約51000歩、39キロ。 予想外に遠かった、ただ安全な遠回りはあり。 ラジオ📻️ FMぐんま→NHKFM→NHK第一→FMヨコハマなどを聴いていた。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/7pPbyFyFCf
2021-05-29 23:08:19


今日は #埼玉県鳩山町 今宿から、#鎌倉街道上道歩き 上り4回目、どんどん南下。 pic.twitter.com/VChTN5T0X2
2021-06-12 22:21:33

越辺川岸、今宿の常夜灯。 対岸苦林は鎌倉期の宿で、こちらは近世越辺川の水運で栄えたとか。 #埼玉県鳩山町 #街道歩き #鎌倉街道上道歩き pic.twitter.com/QXH9hW33wh
2021-06-12 22:27:12

越辺川岸は水田が広がる。 遠くに見えるのは乗馬牧場の馬。 #街道歩き #鎌倉街道上道歩き #埼玉県鳩山町 pic.twitter.com/hV8gLXe4Qi
2021-06-12 22:29:23

堰かなんかで澱んでいる越辺川の橋を渡ると #埼玉県毛呂山町。 #街道歩き #鎌倉街道上道歩き pic.twitter.com/j39nQDrGuF
2021-06-12 22:31:17

きれいな状態で森の中に残る延慶の板碑。 崇徳寺跡にあったものを移したとか。 記録では鎌倉合戦で崇徳寺は焼失してしまった。 #街道歩き #鎌倉街道上道歩き #埼玉県毛呂山町 pic.twitter.com/tjI3tiipZz
2021-06-12 22:40:31


川角古墳群 古くから重要地点であったようである。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県毛呂山町 pic.twitter.com/IBhFT0a3fp
2021-06-12 22:42:00

立て看板があり鎌倉街道上道の道筋を示している。進むと、3年前には無かったソーラーパネル群で森が切り開かれていた。。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県毛呂山町 pic.twitter.com/k8y78YCEUU
2021-06-12 22:44:55




街道の掘割遺構は残されている。 虫に襲われるのでこの時期は奥に入る気が起きない。 #鎌倉街道上道 #街道歩き #埼玉県毛呂山町 pic.twitter.com/1huHjpLSjW
2021-06-12 22:46:46

西大家駅に向かう通り、3年前は工事中だった高麗川にかかる橋が完成していた。 廃橋の8t規制、この狭さだとかなり苦労したのではないか。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県坂戸市 pic.twitter.com/MfvyifYfsh
2021-06-12 22:53:26



東武越生線西大家駅を通過し、 陸軍高萩飛行場跡あらため旭ヶ丘開拓地のエリアへ。 この区間、坂戸市→鶴ヶ島市→日高市と市境が入り組んでいる。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/Wstb2UjW8Y
2021-06-12 23:02:21



「新所沢変電所」に向かう送電線群。 開拓地内の加藤牧場、乳製品の販売もしていてちょっとした名所らしい。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県日高市 pic.twitter.com/TGW3ofVssZ
2021-06-12 23:09:26


開拓地の南側で発掘調査をしていた。 「鎌倉街道」踏切を渡り武蔵高萩駅へ。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県日高市 pic.twitter.com/eG9DleAV31
2021-06-12 23:11:49



ちょうど3年ぶりにやってきた武蔵高萩駅前大勝軒へ。煮干しだしが👍 高萩駅周辺には飲食店数店ありますが、昼は余りやっていないのかな。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県日高市 pic.twitter.com/VkhEisoGAL
2021-06-12 23:18:37

女影古戦場はこのあたりと言われている。 電柱の奥は3年前は茶園だったが止めてしまったのか。。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県日高市 pic.twitter.com/cFMeNM2oro
2021-06-12 23:21:02

鎌倉街道上道を示す石碑と街道っぽい切り通し。 40数年前取材の芳賀先生の本だとこの類が結構あったようだがもう少なくなりつつある。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県日高市 pic.twitter.com/hA4SmcedzL
2021-06-12 23:24:29


ホンダの完成車Pの横を抜け、 日光千人同心街道と「鎌倉街道」交差点で交差。ゴルフ場脇を抜け更に行くと智光山公園の前へ。テニスコート、ヘラブナ池、野鳥観察、こども動物園などいろいろあり大抵の近隣市町の子は遠足で連れてこられてるのではないか。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県狭山市 pic.twitter.com/0EHO6DXf3p
2021-06-12 23:31:26


工業団地を抜け、切り通しを通るともうすぐ狭山市街(入間川宿)。奥州道交差点脇にある影隠地蔵。 逃げてきた木曽義仲嫡男が隠れたが頼朝の追っ手に捕らえられたと言われている。芭蕉翁もそうだけど義仲さんみんなリスペクトしてんね。#鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県狭山市 pic.twitter.com/2siXlSJNKx
2021-06-12 23:38:19



入間川を渡ると入間川宿。最近の入間川べり、スタバが開店してバズってるらしい。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県狭山市 pic.twitter.com/9ALvpqMkh0
2021-06-12 23:43:42

入間川宿から石無坂をずんずん上ると稲荷山公園駅への道。横浜あたりならざらだが、この辺りでは珍しい急坂。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県狭山市 pic.twitter.com/cphqfsJhKH
2021-06-12 23:47:58


#鎌倉街道上道歩き 本来なら狭山市街地を南下し所沢市街に直結するルートが正しいのだが、小手指ヶ原を通る支道があるので入間市方向へ。彩の森公園の中を通る。 昨今の情勢で駐車場が閉鎖されているので閑散としている。 #街道歩き #埼玉県入間市 pic.twitter.com/HORGDirAFO
2021-06-12 23:51:52

所沢までの間で数少ない遺構が、 馬坂。20年前は森の中で家も少なく遠くまで見渡せたのだが建て込んで昔の話に。 「人生にはまさかの坂があります。」を思い出す。#鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県入間市 pic.twitter.com/RykteBMmbm
2021-06-12 23:57:03


狭山ヶ丘駅前→誓詞橋(せいじがばし)→小手指ヶ原古戦場→山口城址 何度となく来ているので途中割愛。 この先勢揃橋とか、鎌倉合戦リスペクト地名結構あるのです。 今日は山口城址で〆。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #埼玉県所沢市 pic.twitter.com/Z1tKP61YDy
2021-06-13 00:03:13



#鎌倉街道上道歩き から、所沢市金山町のいつもの弘法の湯へ。 入った直後は混んでたが出るときは空いてた。 水風呂で足を冷却。あまりここら辺の人長湯しないんだなと気づいた。 いいお湯でした。 #銭湯 #埼玉の銭湯 pic.twitter.com/VUfwjT8liT
2021-06-13 00:08:46

本日の歩行記録、鎌倉街道上道歩きその4 鳩山町おしゃもじ山公園前から、入間市街経由、所沢市山口城址まで。 40キロ約52000歩。坂道が後半に集中😩 今日は📻️TOKYO FM→FMヨコハマ→J-WAVE→NHKR1交流戦中継中日西武 試合終了と歩き〆がほぼ同時刻、すぐ近くのメットライフDでやってたのね。 pic.twitter.com/mrkJDgwIvM
2021-06-13 00:27:59


今日は鎌倉街道上道上り5回目を歩いてきました。雨の下山口駅から。 #埼玉県所沢市 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/Rh6hbcI4BY
2021-10-09 19:16:11

ここは本道ではなく枝道らしいですが、オススメです。西武ドームの近く。#埼玉県所沢市 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/L4a6iAbq1a
2021-10-09 19:18:49



ついに長かった埼玉を抜け東京都!雨に霞む多摩湖。多摩湖の自然を学べる展示もあります。 #東京都東村山市 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き pic.twitter.com/UAkRTPCPJX
2021-10-09 19:21:17


享保年間の庚申塔が入り口にある寺院、正福寺。こちらは長らく東京都唯一だった、国宝建築、地蔵堂。 建造は足利義満時代とのこと。 正福寺から北上する道が鎌倉街道上道だったという説もあり。 pic.twitter.com/sTdv6OcFKR
2021-10-09 19:27:38



鎌倉時代の板碑を所蔵する徳蔵寺。 資料館として開放されているので見学。 鎌倉幕府滅亡の年月日の証拠はここの板碑とのこと。なかなか見応えあり。 #鎌倉街道上道歩き #街道歩き #東京都東村山市 pic.twitter.com/zvVHwi2fpe
2021-10-09 19:31:13