2023年8月28日に開業したJR九州 日田彦山線BRTひこぼしラインの乗車レポートその3。筑前岩屋駅から宝珠山駅まで。
0
タケ @take_all_a

日田彦山線BRTひこぼしライン乗車レポート。前回は彦山駅(福岡県添田町)から釈迦岳トンネルを抜けて筑前岩屋駅(福岡県東峰村)までをお伝えした。3回目は #筑前岩屋駅 から先に進む。撮影時期は2023年9月。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/j5Hzxk2PD7

2023-09-07 22:53:14
拡大
タケ @take_all_a

筑前岩屋駅で客の乗り降りが完了してドアが閉まったのにバスがなかなか発車しない。なぜかというと、運転席のモニターに「進入禁止」の指示が出ているからだ。「運行管理装置と通信出来ません」との表示も見える。 pic.twitter.com/a3rLntRJH4

2023-09-07 22:54:45
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

ひこぼしラインは単線の鉄道と同様の運行管理を行っているらしく、システムが筑前岩屋~宝珠山の閉塞区間に他のバスがいると認識しているようだ(本当にバスが存在したか否か私には分からない)。

2023-09-07 22:57:16
タケ @take_all_a

しばらくすると出発を許可する旨の表示が出た。待ったのはおよそ1分程度だが、乗客が降車時の支払いに手間取ることに加えて、運行管理システムにちょっとしたトラブルが重なると、遅延が常態化してしまう。 pic.twitter.com/WusRmpqCB5

2023-09-07 22:57:49
拡大
拡大
タケ @take_all_a

さて、筑前岩屋駅を発車して専用道を進むとやがて栗木野トンネル(長さ93.5m)が見えてきた。2・3枚目は工事中の2022年10月に開催されたウォーキングイベントにて撮影した同トンネル。 pic.twitter.com/BRGZjQJ2MN

2023-09-07 23:00:42
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

栗木野トンネルを抜けて栗木野橋梁を通過。2枚目は同じく2022年10月のウォーキングイベントにて撮影した同橋梁の上。 #栗木野橋梁 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/8LSCbMZHkN

2023-09-07 23:03:23
拡大
拡大
タケ @take_all_a

#栗木野橋梁 の全体像(竣工 1938・S13)。左が筑前岩駅、右が大行司駅の方向。BRTバスに乗車した翌日に撮影。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/ACbyuPnJHh

2023-09-07 23:04:36
拡大
タケ @take_all_a

日田彦山線の筑前岩屋~大行司は、川沿いの集落や農地を避けて山の斜面に敷設されており、沢 / 谷は橋梁で、その間の山はトンネルで通り抜ける。そういうわけで短いトンネルがいくつもある。 pic.twitter.com/iddadFvK1R

2023-09-07 23:06:49
拡大
拡大
タケ @take_all_a

宝珠山橋梁の先でも短いトンネルを通過する。 pic.twitter.com/kHVnqcglUa

2023-09-07 23:12:26
拡大
拡大
タケ @take_all_a

#第二大行司橋梁 (竣工 1938・S13)を通過。2枚目はBRTバスに乗車した翌日に撮影。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/3JJPvS09gn

2023-09-07 23:13:42
拡大
拡大
タケ @take_all_a

#大行司駅 (福岡県東峰村)に到着。鉄道時代のホームは存置。ただし、それは使わずにバス乗り場を新設している。今夜はここまで。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/xN0KTMx6JH

2023-09-07 23:16:55
拡大
拡大
タケ @take_all_a

【訂正】よく見たらいすゞ製ディーゼルバスだったので削除して再投稿します。 #宝珠山橋梁 (竣工 1938・S13)を通過。2枚目はBRTバスに乗車した翌日に撮影。鉄道橋として建設された昔のコンクリートアーチ橋の上をBRT転換後にバスが走る。時代の変化を感じる光景だ。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/KkuYixQeSJ

2023-09-08 12:30:47
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

日田彦山線BRTひこぼしライン乗車レポートの続き。大行司駅を過ぎて山の斜面を縫うように通っていたバス専用道(旧 日田彦山線)は、徐々に位置が下がってやがて周囲が平地に変わる。 pic.twitter.com/zCtQmGgoIN

2023-09-08 22:20:20
拡大
タケ @take_all_a

東峰村の幹線道路である国道211号に架かる跨道橋を通過。この橋も鉄道のガーダー橋(桁橋)の再利用だ。2枚目はストリートビューのキャプチャ。 pic.twitter.com/AZsdBSesoZ

2023-09-08 22:21:17
拡大
拡大
タケ @take_all_a

前述の跨道橋の手前(大行司駅側)にある小規模なコンクリートアーチ橋をバスで通過する瞬間を見落としてしまった。「原(はる)の眼鏡橋」と呼ばれるが正式名称か通称かは分からない。撮影 2017年。 pic.twitter.com/gsy4QnRBHd

2023-09-08 22:23:01
拡大
拡大
タケ @take_all_a

宝珠山駅に近づいた地点で一般道との交差部に差し掛かった。一般車両がバス専用道に誤進入するのを防ぐため、専用道側に遮断機が設置されている。 pic.twitter.com/N3NNWDg7JL

2023-09-08 22:27:05
拡大
タケ @take_all_a

ひこぼしライン乗車中に交差部を一般車両が通行する場面に初めて遭遇した。一般車両が途切れるまでバスの方が待つ。鉄道時代とは優先権が逆転した光景を目の当たりにして、ちょっと切ない気持ちになった。 pic.twitter.com/fHF8yywMbA

2023-09-08 22:28:06
拡大
拡大
タケ @take_all_a

宝珠山駅の構内が見えてきた。 pic.twitter.com/BpfMfRyeL1

2023-09-08 22:29:29
拡大
タケ @take_all_a

#宝珠山駅 (福岡県東峰村)に到着。日田彦山線の線路敷を再利用したバス専用道の区間はここで終わり、宝珠山駅から日田駅までは再び一般道を走行する。 #BRTひこぼしライン pic.twitter.com/0RdDoo1iJz

2023-09-08 22:31:07
拡大
0
まとめたひと
タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。