ストレージ内蔵スペースのないX68000初代機に、RaSCSIをインストールしたRaspberry Pi Zero Wを内蔵させる試みです。
0
きょろ㌠ @tme205

やっとアップデートが終わった。 pic.twitter.com/kbAsjgijcL

2021-01-11 01:40:50
拡大
きょろ㌠ @tme205

sambaの設定もしばらくやってないと忘れるのでメモ。 [share] comment = Default Share browseable = yes path = /var/samba public = yes writable = yes guest ok = yes [rascsi] comment = RaSCSI Folder browserable = yes path = /var/samba publis = yes writable = yes guest ok = yes

2021-01-11 16:12:21
きょろ㌠ @tme205

設定したら sudo /etc/init.d/smbd restart でOK.  しかし、書き込みができなかったorz パラメータ間違ってるか。 pic.twitter.com/ycIsZWv5zs

2021-01-11 16:16:44
拡大
きょろ㌠ @tme205

こういうときは前に設定したUV11のを確認。guest only = yes になってるな。 pic.twitter.com/G1rb0Mc9Aw

2021-01-11 16:22:44
拡大
きょろ㌠ @tme205

結局、ラズパイ側で共有フォルダに対して sudo chmod 777 ~ をやったら書き込めるようになりました。 pic.twitter.com/kozyEv3LlH

2021-01-11 16:33:17
拡大
きょろ㌠ @tme205

ようやくセットアップ完了。やっぱりLinux不慣れだから1日仕事になってしまった。 pic.twitter.com/20OeTKj8Nq

2021-01-11 19:13:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

あとは繋ぐだけ、繋ぐだけなんですけどね。(と自分に言い聞かせてる) pic.twitter.com/LzMXpCD1Fg

2021-01-11 19:41:50
拡大
きょろ㌠ @tme205

BRIDGEはSASIだと使えないだろうから無効化しておくほうが良いか。それかSRAM起動にしてSxSI使うか、迷うところ。

2021-01-11 19:50:04
きょろ㌠ @tme205

失敗例があるのは知ってるけどあえて試してみる。ダメだったらおとなしく小型のRaSCSI買います。 pic.twitter.com/1iwXuyyDwA

2021-01-16 23:33:28
拡大
きょろ㌠ @tme205

ケーブル短くしたらなんとかいけるかと甘い期待をしたけどダメでしたね。本体が起動した瞬間にラズパイがフリーズしてしまう。

2021-01-16 23:47:29
きょろ㌠ @tme205

ラズパイとホストPCの画面を同時に確認できるの便利。 pic.twitter.com/UVlcI2tGz6

2021-01-17 00:45:01
拡大
きょろ㌠ @tme205

UV11のときと同じく、RaSCSIを1.47にバージョンダウンしたら起動しました。もともと直結なので不安定になりやすいうえ、性能の低いZeroを使ってるのがダメなのかもしれません。でもこれでベンチマーク通るならいちおう組み立てようかな。 pic.twitter.com/GPSeZfqxsa

2021-01-17 00:54:40
拡大
きょろ㌠ @tme205

SxSIって今はもう手に入らないんかなあ。使い方解説してるページはたくさんあるけど、入手方法書いてくれてるところは見つからない。

2021-01-17 22:02:36
カタ @kata68k

@tme205 SXSI4.LZH で検索してみてはどうでしょうか?

2021-01-17 22:16:38
きょろ㌠ @tme205

@kata68k 確かにそれだといくつかヒットしますね。何となく無断転載っぽい感じもしなくはないので、紹介しにくいんですかね💦 ありがとうございます。

2021-01-17 22:36:40
きょろ㌠ @tme205

おかげさまで何とかベンチマークが動くように。あとは実機で試さないとなのですが、今日は力尽きたのでここまで。 pic.twitter.com/v7vhpX20bZ

2021-01-17 23:30:40
拡大
たんぼ(TNB製作所) @h_koma2

@tme205 以下の TWOSCSI 内に SASIIOCS.SYSの改良版が含まれていますよ。 retropc.net/x68000/softwar…

2021-01-23 06:27:16
きょろ㌠ @tme205

Human68kって、DOSでよくやる PATH %PATH%;A:\DIR1;A:\DIR2 とか、できなかったりする? pic.twitter.com/Dgs8gKUA2i

2021-01-23 21:36:42
拡大
きょろ㌠ @tme205

Human68k用のファイラー、結局FDXに落ち着いた。FDとほぼ同等の機能と操作性、設定が簡単なところがポイント。 pic.twitter.com/9nsngWjL4d

2021-01-23 22:18:48
拡大
きょろ㌠ @tme205

テキストビューアが内蔵されてないので、MSV.Rを使用しました。

2021-01-23 22:21:36
きょろ㌠ @tme205

なぜか時々SASI HDDのイメージファイルが壊れるんだよねえ。 pic.twitter.com/y350YiBpqR

2021-01-24 02:06:14
拡大
あうぇっど @Awed_Urshy

@tme205 @m_oka @iruka3 常に全指定ですね。再帰は出来ません

2021-01-24 02:26:17
きょろ㌠ @tme205

RaSCSIが起動しなくなってしまった問題、microSDを他のZero WHに挿入してもウンともスンともいわないので。SDカードの故障かも…てこどで、新しいの準備。 pic.twitter.com/sU1QlEu2cx

2021-01-25 20:01:03
拡大
きょろ㌠ @tme205

ちょっと腰を据えてやらなきゃならんかもなので、当面こんな感じで作業する。ラズパイOSのインストールまだ終わらん。 pic.twitter.com/5RCjsjuaXN

2021-01-25 20:30:34
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

破損)だったみたい。RaSCSIのインストールやり直しですね。 pic.twitter.com/gSaNcHaYGF

2021-01-25 21:49:13
拡大
きょろ㌠ @tme205

今回は全面的にrascsi-phpのスクリプトを利用させていただいたので楽ちん。sambaの設定まで自動的にやってくれますし。 pic.twitter.com/6ZAqsDnZjw

2021-01-26 00:30:27
拡大
きょろ㌠ @tme205

HDFも表示させたければこうですね。 pic.twitter.com/ztpQa4jwK4

2021-01-26 00:47:44
拡大
きょろ㌠ @tme205

起動確認…てところで、今日の作業は終了。 pic.twitter.com/nmkp9tvapw

2021-01-26 01:12:07
拡大
きょろ㌠ @tme205

うーん、なんか色々とアカン💦 pic.twitter.com/4weGtnqy8S

2021-02-01 23:48:51
拡大
きょろ㌠ @tme205

@taneken2000 ドキュメント読んでもSASIでRASDRVが動作するとは一言も書いていないので、そもそもダメなのかもですね…SxSI導入すればあるいは? とも思ったのですが…。

2021-02-02 00:12:02
きょろ㌠ @tme205

SxSIを使ってRaSCSIのSCSI専用機能を使うためには、やはりSRAM起動にしてSASIディスクイメージを一切使わないようにするしかないんかな。

2021-02-02 00:16:11
きょろ㌠ @tme205

RaSCSI+SxSIで使っている方がおられたら教えていただきたいんですが、SCSIイメージをマウントしていても、SRAMからの起動時にSASI UNITと表示されるのは正常なんでしょうか? なぜかSCSIHD.SYSで認識されないので…💦 RaSCSIがSASIにネイティブ対応しているのは知っていますがあえてやりたくて。 pic.twitter.com/8BFuatTAwR

2021-02-11 21:30:16
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

あえてSxSI使いたい理由の一つは、dskbench.x を走らせたいってのもあるんですよねえ。

2021-02-11 21:37:52
きょろ㌠ @tme205

あれれ? 再起動繰り返してたら、今度は"So low SCSI level”と出た。検索してもあまり情報ないけど、ターミネーター付けたら直ったなどの情報が…。今回は直結でケーブルも短い(10cm前後)し、何よりもRaSCSIでSASIデバイスとしては問題なく使えてるんだけどなあ…。

2021-02-11 22:24:26
きょろ㌠ @tme205

dskbench A: とするとSASIでも動くんですね…お騒がせしました。あきらめてSASIで運用するかあ…。 pic.twitter.com/rAs932D3kJ

2021-02-11 22:44:59
拡大
きょろ㌠ @tme205

ということで、何とか実用になる状態まで達したのでやっとガワを閉じました。ラズパイの電源は5VSBから取ろうかとも思ったけど、電源ユニットに負担かけないほうが良いかと思い、最終的には外部給電にしました。 pic.twitter.com/Di5YT2Hrzf

2021-02-11 22:57:48
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

@NeoGGGX68kXvi CZ-600Cの本体側にターミネーターが付いてるのはもちろん確認済みです。この状態でドライブ側にターミネーターがない場合、ケーブルが長いと(概ね30cm程度??)反射の影響で誤動作するというのは聞くんですけどねえ…今回はケーブルは10cmと短いですし…よくわからんです。

2021-02-12 12:35:49
きょろ㌠ @tme205

ラズパイ側にターミネーター付けて解決するならそうしたいところだけど、SCSIバス上のターミネーターが2本になってしまうとラズパイのIOLの定格を大幅に超えてしまうので無理があるんだよねえ…もちろん本来のSCSIの規格はそうなんだけど、直結版RaSCSI自体規格外なの承知で使ってるようなもんだし。

2021-02-12 12:41:38
きょろ㌠ @tme205

@SURFRioki フォローありがとうございます。RaSCSI+Zero Wの組み合わせ、自分も使ってますけど、同じようにホストPCからアクセスしに行くとZero Wがフリーズします。色々試した結果、RaSCSIを1.47にダウングレードすることでストレージとしては実用上問題のない範囲で動作しています。

2021-02-12 20:43:57
きょろ㌠ @tme205

@SURFRioki ただ、SxSIやRASDRVなどは不安定で今のところきちんとは動作させられていません。本来なら3Bあたりを使うとよいのでしょうけど、自分の場合にはPC-9801UV11やX68000初代機などスペースのない機種に無理やりZero Wを押し込んでるので。1.47でだましだまし使ってます💦

2021-02-12 20:45:05
きょろ㌠ @tme205

@SURFRioki よくわからないんですよねえ…直結が悪いのか、Zero Wの性能の問題なのか…。外付け用のシールドなら何とか初代機でも内部増設RAMの場所に収まりそうなので、余裕ができたら試してみたいとは思っています。今手持ちは内蔵用のLiteのみで、3.5インチHDDサイズなので入らなかったんですよねえ…💦

2021-02-12 22:26:02
きょろ㌠ @tme205

遅まきながらCZ-600CのRaSCSIを1.51にアップデート。直結でも動作するようになりましたね。これで再度SxSIに挑戦できそう。 pic.twitter.com/zT0RYT8q45

2021-03-17 01:07:33
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

うちのは5.4.83なのでセーフでした。しばらくアップデートは控えよう。 pic.twitter.com/pf0LlORa9n

2021-03-18 01:24:01
拡大
きょろ㌠ @tme205

RaSCSI 1.51とSxSIの組み合わせで、うちの無理矢理Pi Zero直結内蔵マシンでもSCSIイメージから起動するようになりました。ありがとうございます‼️ pic.twitter.com/OP5zz07PgZ

2021-03-27 21:35:31
きょろ㌠ @tme205

SCSIモードで動くようになったので、RASCTLとかRASDRVとかが使えるようになるのがありがたい。

2021-03-27 21:39:58
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作