「アナキンだった時代もある。堕ちるとああなる。気をつけような。」 そういう人、他にも思い出しますね…。 ※ログ整理終わってません。目次はついてますが(仮)で、その項の反応が他のツイートへの反応だったりします。このまま放置するかも。
0
前へ 1 ・・ 5 6
ASB @ABSSBAABS

@black7b5544 @n_o_pzdr もっと気をつけて見ると明日開かれるというやさしい医療 jiji.com/sp/article?k=0… ・オンライン座談会「やさしいってなんだろう」  「ほぼ日」代表 糸井重里  写真家 幡野広志  作家 浅生鴨  SNS医療のカタチ

2020-08-22 21:36:21
リンク comici.jp 【お知らせ】【コンテンツ紹介5】オンライン座談会 『やさしいってなんだろう』 【お知らせ】【コンテンツ紹介5】オンライン座談会 『やさしいってなんだろう』/<p>8月23日に放送予定の&nbsp;<span style="font-weight: 700;">#SNS医療のカタチTV</span>。 &nbsp;</p><p>コンテンツ紹介もいよいよ大詰め。カタチTVのメイン企画、とっておきの座談会を紹介します。 &nbsp;</p><p><br></p><p style="text-align: center;"><span style="font-weight: 700;">オ
black7b5544@KFP2を許さない @black7b5544

@n_o_pzdr twitter.com/black7b5544/st… そんなおぞましい団体でどうどうと繋がってたのか知らなかった・・・ twitter.com/ABSSBAABS/stat… 糸井の会社に雇用された早野

2020-08-22 20:51:46
Dr.じょん@元官僚×医師×医療時事解説 @JohnTTppm

近藤誠氏が 「まともで患者想いの勉強家」から「トンデモ医師」になるまでを、とても詳細に語って下さっており、大変参考になります。 k先生の最後のご指摘、大変深いです。 「今回のコロナ禍とSNSとマスメディアという舞台で、第二どころか沢山の「近藤誠」が生まれそうです。」 twitter.com/AdultSpotDiffe…

2021-01-31 08:18:20
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

この「生まれそうなNew近藤」は「どちら側」なのか。99%を言い募ったあたりじゃないかと思うのだけど、そっちの人たちは逆だと思ってるだろうしな。 twitter.com/JohnTTppm/stat…

2021-07-18 11:11:22
ultraviolet @raurublock

「不信を抱いている相手」への信頼を育てないまま接触機会だけを増やした場合、そこで信頼が芽生えるかっつうと、多くの場合は逆効果で、「ますます不信を増す」「嫌悪や憎悪が募って攻撃的になる」てのが私の観察するところ

2021-04-20 11:47:27
ultraviolet @raurublock

ネットで何かの「戦士」として頑張っている人とか、あるいはリアルで衝突の矢面に立ってる人とかが、闇堕ちしやすい、てのも、本人の心がけでなんとかなるようなものではなく、「不信を抱いたままでの接触」という状況では避けがたい話だという気がしている

2021-04-20 11:47:27
ultraviolet @raurublock

ネット上のいわゆるツイフェミ/表現の自由戦士/反自民/反反自民などの過激な人たちも、「ネットという環境で相手への信頼の無い接触を繰り返すことによって闇堕ちした」ケースが多い、というのが私の理解

2021-07-05 09:38:01
みん(この先海) @aburiiengawa

@raurublock 単純接触効果は負の作用もあるらしいですね

2021-04-20 20:45:19
ultraviolet @raurublock

近藤誠氏もそうした「闇堕ちした」ケース、という話を、少し前に twitter.com/AdultSpotDiffe… のスレッドで知ったのだった

2021-07-18 09:36:35
すずきよーこ @yokorocks

@sayakatake このまえ、まさにカルチノイド(がんもどき)と近年まで呼ばれ、放置でよいとされていたけど現在は手術で切除が第一選択肢という腫瘍をとったばかりで、いろいろ思いをいたしていたことろでした。標準治療が確立してない分野の病気でもあり、一筋縄ではいかないことは医療の世界にはいろいろありますね

2021-01-31 19:06:13
ultraviolet @raurublock

twitter.com/AdultSpotDiffe… みたいなのって、あるあるだよなあ…

2021-07-18 09:36:35

余談。もうひとりのベイダーのこと。

凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

発達障害治る界隈の某社長氏、あの方は本当にね…、発達障害という概念のダークサイドを煮詰めてベイダーにしたような存在ですよ。アナキンだった時代もある。堕ちるとああなる。気をつけような。

2019-04-03 20:25:51
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

今はベイダーやってる某社の社長が、発達障害黎明期において「フォースにバランスをもたらすもの」だった時代を覚えている人、どれだけいるんだろう…。

2019-04-03 20:28:51
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

本当、光にできた影、としか形容できない存在なのよな。

2019-04-03 20:35:00
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

発達障害黎明期、まだ「大人の発達障害」「知的に問題のない自閉症」の存在が公に認められていなかった時代に、医療の光の当たらない影の現場で私たちはここにいると旗を振っていた人間達がいたのよな。あの花風社もそのうちの一派だった。当事者の草の根の第一声。そういう時代もあった。

2019-04-03 20:51:53
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

まだ手付かずの領域を医療に先駆けて暴こうとする人間達がいた。なぜならまともな情報が全然なかったから。医者も専門家も理解が遅く、誤診や未診断が溢れかえっていた時代。そんな中で少なからず当事者達を支えていたのは、フロンティア精神溢れる草の根の研究家だった。そういう人間達が沢山いた。

2019-04-03 21:00:54
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

自閉症の身体症状を訴えたニキリンコ氏、のび太ジャイアン分類の司馬理英子氏、ACと絡めて論じたやんばる先生、みんな大好きハンター&ファーマー分類のトムハートマンや、サプリ屋のダニエル・エイメンなど。個人研究家が総当たりで自説を論じていた時代、神田橋某や花風社もその時代の遺物なのよな

2019-04-03 21:15:54
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

でも今はあの頃と違うんだよ。ADHDをSSRIで誤魔化してた時代は終わって、DSM改定、ストラテラ&コンサータ解禁と、発達障害の医療整備は急速に進歩してる。現代ではチロシン飲むならコンサータを飲むし、自閉症はスペクトラムと捉える所まで理解が進んでる。もう医療のメイントピックになったのよね

2019-04-03 21:33:55
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

いやわかるんだよ、ベイダーの「医者は信用できない」というアレも。個人的な話をすれば、私も酷い誤診によって多くを失った人間だから。でも今は本当にあの頃と状況変わったんだよね。医療も専門家も真剣にこの問題に取り組んでいて、声をあげても無視される事は殆どない。光は十分に当たってるのよね

2019-04-03 21:56:58
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

当事者の一つの役目が終わった今、これからは専門家と当事者との協働が必要な時期なんだよね。勿論今だって当事者にしかわからない感覚は沢山あるし、医療従事者が把握できない影は沢山あると思うのだけど、だからこそ両者の交流を促進すべきであって、支援者と当事者が敵対するのは最悪の行為なのよね

2019-04-03 22:05:22
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

発達障害、未解明の事は沢山ある。CFS/FMの併発や、免疫機能との関係、それこそ”治る”問題だってそう。そしてこうした領域は扱いをミスると容易にトンデモになってしまう。だからこそ世界最高の知性が結集して解明に当たるべきであり、それを似非科学の汚名で妨げる事など断じてあってはならないのよな

2019-04-03 22:19:34
凹凸ちゃんねる @hattatu_matome

だからこそ、当事者が実践を開陳できる非医療的フィールドとして「ライフハック」という文化があり、その中で活きる知見もある。発達障害のQOLは当事者文化と医療知の住み分けの中で交流・発展していくべきであって、「治る」のような書籍はそのフィールドを逸脱してる。方向性を改めて欲しいと思う。

2019-04-03 22:33:38
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_arai

@hattatu_matome 20年ぐらい前のことを言っているのだと思うけど、そのころからDSMにADHDは記載されていたし、リタリン(現コンサータ)が第一選択薬だったし、自閉症がスペクトラムなのは発達関係者の間では常識だったのだ。そして「発達障害は治る」はそのころから禁句だったと明言しておくのだ

2020-02-18 20:06:41
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_arai

@hattatu_matome そのような誤解は標準的な医学情報にアクセスできない人たちの間でしか起こりえないものであったのだ。花風社は『片付けられない女たち』の出版時点で誤解を助長しているという賛否両論あったのだ。今となっては、花風社はニキリンコさんを飯のタネにしていたのでしかなかったのではないかと思うのだ

2020-02-18 20:13:34
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_arai

@hattatu_matome なぜ当時からトンデモだったかと明言できるかといえば当時日本に発達障害の概念が紹介された時点で、20~30年は発達障害研究で先行するアメリカで研究が確立されておりそれを参照できたからなのだ。あえて言えば専門医が希少で正しく伝えることに困難があったのだ

2020-02-18 20:23:07
障害者雇用で働くアライさん @hataraku_arai

@hattatu_matome あと正直言って投薬以外の療法、生活改善指導はいわゆるライフハックと変わらないのだ。あえて言えば特定の当事者が、他の当事者にも効果があるかはわからないけど自分はこうしているというのをライフハックと呼ぶのではないかな。だから某借金玉みたいのはありえんのだ

2020-02-18 20:28:39
勇気一刀流@titio @titio

頷きが止まらないスレッド 「治るかもしれない民間療法」を模索する個人フェーズは終わった 公立図書館の子育てコーナーにびっしり並ぶあの界隈の本に 軽々と絡め取られアンチ医療になる家族を減らすためにも 今は医療従事者や社会の側が障害全般に対してアプローチを変える時 twitter.com/hattatu_matome…

2019-05-01 16:03:56
🧂☜ 六呎 ☞ 🧂 @⛩️れんがのおうち @Stay_6ft_away

コレは めっちゃわかる。 他の専門領域で同じようなことがあって、私 その渦中にいたことも。 ヘタすれば この社長みたいになってたかもしれないので。 twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-30 21:20:18
きよ@M4P💉 @rider_kiyo

もう分かる人には膝叩きまくるほどの例え! ここからの連ツイは必読です twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-30 19:22:31
kapiどん @kapimama_san

精神分析なんかと似た歴史を感じる、ともかく変化が凄く早い twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-29 23:17:50
着太郎 @192study

発達界隈について大変俯瞰的な話でとても参考になった。 コンサータはどこ行けば処方してくれるのか未だに分からない。 twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-04 09:44:50
いーる @t_y_y_s_y

ツリー全部読んで、ほぇーそうなんだーってなった。(語彙力) 私はずっと某社長さんも信者さんも全否定する気にもならず、かといって信用する気にもならず、これらの論争の必要性にもやもやしてたんだけど。 最後の「フィールドを逸脱している」がすごく腑に落ちた。 twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-04 08:50:44
窯の達人 @beads_mcs

この一連のツイートをふんふんと読んでしまうのは喜んでよいのか悲しんでよいのか。 twitter.com/hattatu_matome…

2019-04-03 23:36:38
前へ 1 ・・ 5 6