新着:新型コロナ関連まとめ(軽症闘病記)

コロナ後遺症で慢性上咽頭炎になってしまった話

コロナ後遺症で慢性上咽頭炎になってしまった話(1/2) ※この漫画は医師の監修を受けたものではありません ※あくまで一個人の体験談として読んでいただけると幸いです pic.twitter.com/KoPpyvrJwR
2021-08-10 12:35:35




コロナ後遺症で慢性上咽頭炎になってしまった話(2/2) ※この漫画は医師の監修を受けたものではありません ※あくまで一個人の体験談として読んでいただけると幸いです pic.twitter.com/9Bk85pUzkg
2021-08-10 12:36:22



慢性上咽頭炎については、日本病巣疾患研究会のサイトが詳しいのでご参考にどうぞ 治療してくれる医療機関の一覧もあります jfir.jp/chronic-epipha…
2021-08-10 12:41:10ヒラハタクリニックの新型コロナ後遺症対策一覧

渋谷駅前のヒラハタクリニック院長。新型コロナ後遺症を4000人以上、ワクチン長期副反応を200人以上診察。ME/CFSの診察もしています。消化器内視鏡専門医、内科認定医、日本医師会認定産業医、旧通産省第一種情報処理技術者、LPI Level 1。北里大学研究員、東京医科歯科大学非常勤講師、論文執筆中。

NEWS23の動画が、早くもYahooニュースに出てました。 news.yahoo.co.jp/articles/7c322… #上咽頭擦過療法(#EAT、#Bスポット療法)や #漢方 など、有効な治療がきちんとありますが、やはり元の体に100%戻るわけではないことも多いので、感染予防の徹底をお願いしたいです。#コロナ後遺症
2021-07-23 01:35:54
番組では異臭症の話がクローズアップされていましたが、実際に #コロナ後遺症 で人生を破壊しがちなのは、倦怠感、ブレインフォグです。歯磨きや入浴が重労働、という生活が半年以上続くこともざらですし、考えがまとまらず、文章も読めなくなって職を失う人もたくさんいます。
2021-07-23 01:59:18
発症初期からしっかり対処することで、#コロナ後遺症 の重症化はかなり抑えられます。(説明動画を作りました) youtube.com/watch?v=LbLLrE… 感染予防はもちろん大切ですが、もし後遺症になってしまった時、身を守ってくれるのは「知識」です。6分の短い動画ですので、ぜひご覧ください。
2021-07-23 02:03:08
longcovid.jp/cheat-sheet.ht… #コロナ後遺症 対策のチートシート(対策一覧表)を作成してみました。家で一人で耐えている方が相当数いらっしゃるはず。とても全員を診察することはできないので、今思いつく範囲で書きました。不完全だとは思いますが、参考になれば。今後も随時改訂します。
2021-08-14 03:10:10※鯖落ち時はこちら。

なお、エビデンスが十分にない内容を多く含むことをご承知おきください。 それと、うちのデザイナーがお休み中なのでデザインはしばらくひどいことになったままですが、帰ってきたら直ると思います。見にくいのは勘弁してください。一応スマホ対応しています。
2021-08-14 03:13:49
2100人以上の患者さんを診察してきて得た知見を、一切惜しむことなくさらけ出してます。患者さんは、ぜひ自衛をするために読んでください。#後遺症外来 をしている先生方にも見ていただきたかったりします。少しでも皆さんの症状が良くなりますように。まともな医療が届きますように。
2021-08-14 03:18:46※チートシートに言及はありませんが、扁桃病巣感染症も怪しいかもしれません。鍵垢さんから後遺症者に手荒れが多いという情報を得ています。
扁桃病巣感染症
https://asahikawa-med.ac.jp/hospital/oto/mame/mame2-1.html
“扁桃腺(扁桃)の免疫学的異常が原因となり、他の臓器に違った病気を起こすことを言います。これまで多くの難治性の病気が扁桃病巣感染症であることが分かってきています。扁桃を摘出する手術によって多くの患者さんの症状が改善し、病気が治癒しています。”
(鯖落ち時はこちら)

扁桃病巣感染症 asahikawa-med.ac.jp/hospital/oto/m… “扁桃腺(扁桃)の免疫学的異常が原因となり、他の臓器に違った病気を起こすことを言います。これまで多くの難治性の病気が扁桃病巣感染症であることが分かってきています。扁桃を摘出する手術によって多くの患者さんの症状が改善し、病気が治癒しています。” pic.twitter.com/MJavuhdoVv
2021-08-17 10:55:40

【扁桃病巣感染症】急性扁桃炎が慢性化した場合,扁桃を病巣として,扁桃から離れた臓器・組織に病変を生じる扁桃病巣感染症を引き起こすおそれがある.扁桃病巣感染症の三大疾患として,IgA腎症,掌蹠膿疱症,胸肋鎖骨過形成症があり,女性に多くみられる.(病みえ13 p.252) pic.twitter.com/GMxODdPh1m
2021-08-15 12:03:17

病みえ様がとてもわかりやすい画像ツイートしてた 試験勉強ではとてもお世話になりました…あとは卒業がしたい……… twitter.com/byo_mie/status…
2021-08-15 17:53:59
@ajj60371907 私の場合、潰瘍性大腸炎派生の関節炎が出たのですが、おそらく症状がでる仕組みは似たようなもの(過剰な免疫応答)なんだろうなと思います。
2021-08-17 21:54:55
@CookDrake ありがとうございます。おっしゃる通り、潰瘍性大腸炎派生の関節炎も仕組み(免疫反応)は似たもので、掌蹠膿疱症性骨関節炎と共に血清反応陰性関節炎という1つのグループにまとめられています。こちらも歯周病などの病巣感染との関連が示唆されています。どうかお大事になさってください。
2021-08-29 21:45:36
@ajj60371907 「血清反応陰性関節炎」! 敵の“真名”を教えて下さり、ありがとうございます。 これでまた戦い(検索)がやりやすくなります!
2021-08-29 21:48:16血清反応陰性関節炎
後遺症でも出ているのかは不明ですが、個人的にメモしたいので入れておきます。
「関節の疼痛と腫脹があるが、リウマチ因子や抗CCP抗体が陰性。背椎、仙腸関節、末梢関節、腱や靭帯の骨への付着部の炎症を主徴とし、しばしば眼、皮膚、消化器、泌尿、生殖器、心などの関節外症状を伴う疾患。家族内集積がありHLA-B27遺伝子との関連性が高い。このような症状を表す疾患として、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、炎症性腸疾患に伴う関節炎がある。またHLA-B27との関連のないものもあり、代表的疾患として掌蹠膿疱症性関節炎などがある。」(引用元)

@ajj60371907 あなたも、どうかお大事になさって下さい。 私は幸い治療法(微量のステロイド投与)が著効して関節炎は収まっています。 新型コロナ後遺症も厄介な敵ですが、少しづつ解明されつつあります。平畑先生も必ず改善するとおっしゃっておいでです。お互い希望を持って療養していきましょう。
2021-08-29 21:51:19※皮肉にも、関節炎に処方されたステロイドで腸の調子が改善しています…w
新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される
※おそらく、このウイルス原因の後遺症は後遺症の一部で、他にも後遺症の原因はあるのではと思います。例えば嗅覚異常は匂いをキャッチする細胞が壊滅しているという研究もありました。(あとで過去ログ掘ってこないと…)

帯状疱疹のヘルペスのようにほぼ全員に潜伏しているエプスタイン・バー・ウイルス(EVB)が活性化すると。 新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される nazology.net/archives/95025
2021-08-20 18:18:49
B細胞に悪さするヤツだから自己免疫疾患にという話は分かりやすくはある。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8…
2021-08-20 18:20:47
新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される nazology.net/archives/95025 “World Organizationの研究者たちにより『Pathogens』に掲載された論文によれば、新型コロナウイルスによる長引く後遺症が「EBウイルス」と呼ばれる、既に体内にある別のウイルスの再活性化によって”→
2021-08-20 19:57:59
→“引き起こされていることが示されました。 新型コロナウイルスに感染すると、体内で潜伏状態にあったEBウイルスが目を覚まし、「脳の霧」に代表される、長期的な後遺症を発症させていたようです。”
2021-08-20 19:58:08
“目次 ・後遺症は別のウイルスのせいだった ・EBウイルスの症状は「キス病」の別名を持つ ・COVID19の感染場所とEBウイルスの潜伏場所の不幸なバッティングと後遺症の関係 ・感染すれば「無症状でも後遺症に悩む」場合もある ・EBウイルスはワクチンではどうにもならない” あとでしっかり読もう。
2021-08-20 20:01:39亜鉛サプリを摂っている人は銅も一緒にとる必要がある(※ソーセージに注意!)

コロナ後遺症で亜鉛サプリを飲まれている方 是非、銅が入っているサプリを取ってください。 亜鉛だけを取りすぎると銅が相対的に下がってしまい、銅欠乏症を起こす原因となってしまいます。 漫然と亜鉛を取り続けないようにしてください。
2021-09-25 22:19:42
銅と亜鉛は吸収経路が同じなので、亜鉛を取りすぎると銅の吸収障害が起きてしまいます。 銅低下症は汎血球減少(貧血や白血球減少)が起こることがあるので耳鼻科医は長く処方することがないミネラルになります。 処方で出せる薬が亜鉛しか入ってないことが問題ですが
2021-09-28 21:36:30
亜鉛を飲んでも血液検査がよくならない人 良くソーセージを食べてないですか?添加物の1つであるリン酸塩は、亜鉛の吸収阻害を起こします。リン酸塩は菓子パンや加工食品、かまぼこなどの練り物にも多く入っています。 コロナ後遺症の方は、手軽に食べれるものを選びがちなので注意してください。
2021-09-28 21:40:51
@masatoshiakutsu @sunasaji これですね pic.twitter.com/4uaWVvXKyY
2021-09-28 19:32:18

@masatoshiakutsu @fdzaraf たまに、銅欠乏性貧血の方がいるようですね。亜鉛サプリの思いもよらない副作用ですね。
2021-09-28 19:19:48※⇩要ログイン登録

long covidの危険因子と可能な治療オプションについてのレビューBMJ(2021; 374: n1648)の紹介。図解がわかりやすい。 medical-tribune.co.jp/rensai/2021/09…
2021-09-29 01:24:44
日本でもこのようなガイドラインが必要だと思う。急性期を自宅療養や未検査で経過して長期的後遺症に移行したケースも取りこぼさずに、包括的支援を継続していけるように。目先のお金をとやかく言っていたら国ごと沈んでいく。 pic.twitter.com/lWkcdq6fM0
2021-09-29 01:24:45
コメント