ばっさり情報量を削減されていて意図が見えやすいっぽいとなって英語版に沼った簡易まとめです。後で解釈が変わったりもしていて、勘違いなども含まれると思いますが参考までに。
追記:ちょいちょいツイート追加しています
もとのテキストについては英語版Wiki様にお世話になっています。ありがとうございます。
山姥切国広の修行帰還時とか手紙の話

「写しがどうとか、考えるのはもうやめた」が「Being a reproduction no longer bothers me. 」で「写し」が「Being a reproduction(再生、再現であること)」それが「no longer bothers me. (俺をもう悩ませない)」なんだけど、これやっぱり「写しでもまあいいや」だな。
2022-09-29 20:11:43
3通目の手紙をDeepL翻訳にぶっこんだだけの翻訳なんですけど、バカバカしいと思ったものから「写しがどうの」が消えてますね。つまり帰還時セリフと合わせると「山姥斬ったかどうかで悩んでたのがバカバカしい。堀川国広の傑作なんだから、写しなのはまあいいや」 pic.twitter.com/pX7cJpzpyb
2022-09-29 20:23:55

いや一通目がしぬほど素直だった Everything I do is seen in light of me being a copy, but I'll change that. 俺の行動は全て俺が写しであるという目で見られてしまう Becoming stronger than anybody will free me of the Yamanbagiri legend. 誰よりも強くなることで、山姥切伝説から解放される
2022-09-29 20:33:31
やっぱり「山姥切の写しって目で見られるせいで山姥斬ってないのがコンプレックス」「山姥斬ったかどうかで悩んでたけど伝説があやふやだということがよく分かったので写しでもいいや」だな
2022-09-29 20:34:52
これ英語版のほうがシンプルで分かりやすいかもしれん 少なくとも英語版の修行の手紙と帰還時セリフ見て「写しをやめた」と思う人いないだろ
2022-09-29 20:36:01
英語版長義くんは入手時台詞が「I am the original Yamanbagiri(俺はオリジナルの山姥切)」で「本歌山姥切」言ってるな。刀帳は「I am Yamanbagiri, the original Token created by Chougi's hand」で「俺は山姥切、長義の手で創られたオリジナル刀剣だ)」なので日本語通り「本歌、山姥切」だけど
2022-09-29 21:20:43※日本語版は長義は「本歌、山姥切」と読点を入れていて、これ以外でも「山姥切」は必ず独立した形で使っています。

あーでも手紙で「本科の存在感を食ってしまった」が「Wouldn't that be as if I'm more 'real' than the original, in a way?」で「ある意味俺の方が本歌より本物(リアル)って事にならないか?」って表現だったから境界線の位置が違うのか。別に先に山姥切だったから「本歌」ってわけじゃないもんな
2022-09-29 21:28:1956&57ふたつの山姥切

写しは偽物とは違う Not fake. Although I am a copy.(偽物じゃない。写しだけど) 弱気感あってかわいいな。3点リーダないからあの沈黙が語調の弱さに変換されてるのかな。それか長義の語調が強いせい?
2022-09-29 21:45:59
You don't thing it's faking to be going about calling yourself "Yamanbagiri", without acknowledging me? 俺に挨拶もしないで『山姥切』を名乗るのは(山姥切を)騙ってるとは思わないか? …That's not true. それは真実ではない。
2022-09-29 21:53:07
Well, I guess I can't do anything else about it. I wasn't here. まあ、どうしようもないんだろうけど。俺はここにいなかった。 …Well. まあ…。 WellにWellが来るのかわいいな。
2022-09-29 21:58:24
As long as I'm here, the "Yamanbagiri" recognized should be me. I just thought I should let you know that. 俺がここにいる限り、『山姥切』と認識されるべきは俺だ。そのことをお前に教えてあげようと思っただけだよ。 ほぼ原文通りかな。
2022-09-29 22:00:59
『山姥切』の名で顔を売ってる calling yourself "Yamanbagiri"(『山姥切』を名乗る) 『山姥切』と認識される the "Yamanbagiri" recognized(『山姥切』と認識される) 認識されるべきは「the」がつくんだな。入手時の the original Yamanbagiri とかにもつくから「俺こそが」のニュアンスか。
2022-09-29 22:04:03
まあこの英語だと「山姥切を名乗るなら俺に一言入れろよ、俺がオリジナル山姥切だぞ」であって名乗るなとまでは言ってないですね。
2022-09-29 22:07:51
…The name is only one part of our histories. 名は俺たちの歴史の一部でしかない …What? 何? What made us who we are. Discovering that will lead you to strength. 何が俺たちを作ったのか。それを発見すればお前の強さにつながるだろう。 twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-09-29 22:32:23
But, I think there would be a realization to what is more ipoportant… けれど、もっと大切なことへの気づきもあるはず… これやっぱり本作忘れてると思ってるやつかな?銘が「隠れてる」のに気づいたほう?長義くんの「本歌」が銘を核にしてるなら、それ見つけたら本歌写し以外にも繋がるよな
2022-09-29 22:32:24
何が形作ったのかを「お前が」発見することで「お前の」強さに繋がるだろう、けれど、もっと大切なことへの気づきがあるはず つまり「もっと大切なこと」に気づくのは「長義」 ……「そのときお前は自身の名を変えるだろう」って話してます?
2022-09-29 22:43:50
You may be correct. …I apologize, but I'm working things out. …As our fight continues. お前は正しいかもしれない。すまない、だが俺は問題を解決している最中だ。俺達の戦いは続くので。 …Let's talk again. また話をしよう。
2022-09-29 22:55:34
work thing out で「物事を解決する」らしいんだが、現在進行形な上にそのあとに「As our fight continues」が来て、Google でも DeepLでも「私たちの戦いは続くので(理由)」みたいな感じだったので、これ「今忙しいから話すのはまたね」のような、普通に日本語通り「まだ考えている」のような
2022-09-29 22:55:34
長義が山姥切にこだわるのは「(国広の)本歌」がアイデンティティだから、その理由が今は隠れてる銘にあって、お前がそれを見つけたとき、本歌以外の自分自身を見つけるだろう、そのときお前は自身の名を変えるんじゃないか…って話っぽいなあこれは。独り立ちしたからこそ言えること。 twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-09-30 07:49:13
Dis-cover、どこでの話がよくわからないけど、ゲーム内では銘が隠れてて見えないって話が本当なら、文字通りその銘のカバーを剥がす=銘を見つける、のように見えるなあ twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-09-30 08:38:37
英語版の国広、自己紹介では「写し」が「copy(複製)」なのが修行から帰ってきたら「reproduction(再現されたもの)」になってるんだよね。これ多分霊剣の「Representation(Re-presentation再・提示→表現)」に繋がっていくんじゃないかな~と思うと滾る twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-10-02 13:45:57
英語版は主語や目的語がぼやかせない関係で、57の国広の言葉が「俺たちが何によって形作られたのかを『お前が』知れば、山姥切という名の物語よりももっと大切なことに『お前が』気づくはずだ」ってなってるので、多分そういうこと twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-10-02 13:58:00
日本語版は基本的には自分の感想言ってると思うけど、英語版があくまで原作を踏まえてこの表現なら、それで伝えたいことは「お前にももっと大切なことがあるんじゃじゃないだろうか」ってなるんだよな…
2022-10-02 14:00:11「伝えたい」というより「そうなんじゃないかな~と思ってるけどまだ考えてる」くらいかもしれない

英語版長義が山姥切名乗る前に俺をacknowledgeしろと言ったの、recognizeされるべきは俺、そして国広極のもっと大切なことへのrealizationもあるはず、全部「認識」に類する意味があることを理解して頭を抱えました 教えてあげようのlet you 「know」もacknowledgeの語源(?)だしな…
2022-10-05 17:57:09
なお「もうこれで…」って何度思ったか分からないのに今は「英語版の翻訳解釈まとめたいな…」って思ってるから本当に困る 英語版、内容が削減されて情緒的な深みは半減してるかもしれないけどその分脚本意図だけ残ってるみたいな状態っぽいんですよね… twitter.com/kreitomuso/sta…
2022-10-08 21:30:22
翻訳の関係で写しはコピーではない問題とか日本語版とだいぶ違うところもありそうだけど国広の修行の手紙は絶対こっちのほうが誤解を招かないと思う
2022-10-08 21:32:02
猫殺しくんが猫殺しくんだからにゃーんで偽物くんが偽物くんだから山姥斬った記憶がないなら、山姥斬ってない山姥切長義は本作長義だし山姥切の通称を選んだのは偽物くんを正しく偽物くんにしてあげるためなんじゃないんですかどうなんですか(お目目ぐるぐる)
2022-10-10 18:42:17「呪い仲間」と「猫斬りと山姥切」のタイトル訳について

英語版wiki、キャラページからリンクされている回想は日本語版を多分有志が英訳したものなんですが回想ページにはちゃんと英語版もあるのに漸く気づいて「呪い仲間」が「Two Kinds of Curse(2種類の呪い)」になってるのを見て笑ったのち真顔になりました 呪いには2種類ある touken-ranbu.fandom.com/wiki/Recollect…
2022-10-11 17:07:06
改めて猫斬りと山姥切の英語版眺めてて、分かるよ、「猫と山姥」ではね、が「a cat and Yamanba」で猫は単数形一般なんだけど山姥は冠詞なしなのは概念だからなのか…??「化け物」は「monsters」で複数形だし ということが気になったりしました…
2022-10-11 17:11:53
想定される山姥が不加算名詞(概念的な用法だとcutできなくないか……)だの重なった可能性だのと相当愉快でヤバそうな印象になりつつあるので いかに最低条件を満たし存在をスルーすべきかみたいな方針でよさそうな気がしている さわるな系の危険物にしかみえない
2022-10-11 18:32:35
「猫斬りと山姥切」は「Cat Slayer and Yamanba Slayer(猫殺しと山姥殺し)」で「ふたつの山姥切」は「The Two Yamanbagiri(ふたつの山姥切)」というわけで「山姥切」が訳し分けられてるのもポイントかな 南泉との回想はアレンジ強めっぽいけどあれを直訳すると不自然さすごそうだしな…
2022-10-11 18:56:42
山姥切の訳し分けで「猫斬りと山姥切」「ふたつの山姥切」のタイトルが疎遠になった代わりに「Two Kinds of Curse」「The Two Yamanbahiri」で「呪い仲間」と「ふたつの山姥切」のタイトルの見た目が近づいたのは代替措置的な何かを勘ぐってしまう
2022-10-11 19:06:28呪い仲間→Two Kinds of Curse(2種類の呪い)
猫斬りと山姥切→Cat Slayer and Yamanba Slayer(猫殺しと山姥殺し)
ふたつの山姥切→The Two Yamanbagiri(2つの山姥切)
みたいな…

南泉の呪いと国広の呪いは種類が違うって「2種類の呪い」ってタイトルで示して、猫(一般名詞)と山姥(概念)を殺した二人を「猫殺しと山姥殺し」って言ってるわけだろ? はははははって感じですよ
2022-10-11 19:14:31
英語版でまた「!?」ってなった話なんですけど国広刀帳で「a copy of Yamanbagiri」で写しの悲哀で「I am not a copy」で矛盾!ってなってたやつあるじゃないですか。「写しの悲哀」が「The Sorrow of the Replica(レプリカの悲哀)」でした。まって、そこも訳し分けあるの touken-ranbu.fandom.com/wiki/Recollect…
2022-10-12 20:49:43
これはあれですか「俺はコピーではない」は「レプリカはコピーではない」で「写しはコピーではない」って言ってるの解釈正しいと思っていい奴ですか????
2022-10-12 20:50:26
刀帳「a copy」写しの悲哀「the replica」「a copy」修行帰還「a reproduction」の関係について述べよでレポート書ける the replicaが「(長義の)写しの国広」に見えるので他は「山姥切のコピーとして打たれた」「写し(俺)はコピーではない」「写し」くらいの違いに見える でも僕えいごわからない
2022-10-12 21:09:55
(どうしてふたつの山姥切限定なんです?)(あまりにも主語目的語がはっきりしなくて何言ってるかわかんねーよ!(床ドン)の救世主に英語版がなってくれそうだからさ)
2022-10-12 21:15:38