『儒教とは何か』読後感想
0
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

借りてきたー 『儒教とは何か』 著者:加地伸行 発行所:中央公論新社 1990年10月25日初版 2002年9月15日20版 pic.twitter.com/65HqRCv8p7

2022-07-25 00:29:27
拡大
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

お葬式の時に遺体入った棺や遺影を前にして拝むのは儒教式。仏教は死体に興味が無いのでご本尊を拝め。という内容を最初の数ページでガッツーンと提供されて、どんだけ生活や死生観の中に儒教的概念が入っているのか分かった。

2022-07-25 10:34:53
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

私の中の思考や歴史資料の中の記述で、何やら宗教的仕草があったときにどこ由来なのか分かったほうがいいなーと思ったので借りたんだけど、だいぶタイムリーだったな。

2022-07-25 10:38:45
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.2 『京都は嵯峨野、常寂光寺の境内に「女の碑」という納骨堂が建立されている。施主は、独身女性たち三百余人が中心とのことである。なぜこの碑を建てたかというと、死後、実家の墓に入ると、兄弟がすでに先祖以来の墓を継いでいて、どうにも入りにくい。そこで死後は自分たちが建てたこの「女の→

2022-07-25 12:19:25
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→碑」(志縁墓)に入るという。』 この話の後に、結婚などで改姓した女性の話が続いたり、夫婦別姓の話になったりするんだけど、これそういう話と絡めていいのかな?などと思ったりする。

2022-07-25 12:19:26
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.4 『明治政府は欧米列強国風の近代化のために、近代的法制度を整備してゆこうと努力していた。(略)そのためにこの民法第七四六条「戸主及ヒ家族ハ其家ノ氏ヲ称ス」こととなった。』 儒教は同姓不婚で近親婚のリスクを避ける。しかし日本では相続問題のアレコレを解決するために姓統一ルールに。

2022-07-25 12:19:26
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.16~ ざっとメモ 招魂再生の儀礼=祖先崇拝&祖霊信仰 祖先を祭祀し続ける子孫(一族)が重要。 招魂儀礼+親孝行+持続可能な子孫=「孝」 快楽重視の現世観→死に対する恐怖→「孝」→「孝」が基礎となる家族論→永遠の命→死の恐怖の解消

2022-07-25 14:42:01
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

元々は先祖の魂を崇める土着の儀式だったものが死の不安を効果的に取り除く死生観を取り込んで民族全体の生き方そのものに変わったという説明をしてるっぽい。 (永遠の命というと始皇帝が思い浮かぶけど、当時は似たような現世重視の概念がぽこじゃがしてたんかなーと思った。俺の考えた最強の永遠)

2022-07-25 14:42:01
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.48~ 引用『(前略)日本における仏教は社会的文化的影響力が大きい。しかしそれは、仏教ほんらいの持っている力と言うよりも、政治的には、江戸時代の檀家制度によっての仏教寺院との結びつき、文化的には日本ほんらいの祖霊信仰との結びつきによると考える。』 日本の祖霊信仰がポイントだと。

2022-07-25 15:10:01
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.56 引用『孔子は明らかに自分とそれまでの儒との相違を意識しており、また、めざそうとする儒のイメージが異なっていた。(略)君子について、ずいぶんと多くの事を述べている。多く述べているということは「君子」の概念、「君子」のイメージを新しく創り出そうとする努力の跡を示している。』

2022-07-25 15:22:35
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.58 引用『孔子は、白川説にもあるように、礼制に詳しい有数の知識人であった。また孔子以前からあった<古典学>の大家でもあった。しかし、事実に詳しい単なる大知識家、文献学者ではなかった。その事実の持つ意味を考えた人であった。』 これ孔子好きになっちゃうな。警戒。

2022-07-25 15:35:34
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

三年の喪…! 三年の喪…! 三年の喪…! これか…!これが子育て3年間し放題のやつ…! (論語ブログ 80. 孝を問う(8)三年の喪) 引用『子生まれて三年、然る後に父母の懐(ふところ)を免る。』 ameblo.jp/miyatake-yagik…

2022-07-25 15:46:55
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.66 引用『われわれ東北アジア人には、親に対して「扶養の義務」があるといった法感覚はまずない。言われずとも当たり前という道徳感覚があるからである。この点について、『中央公論』誌(昭和二五年九月号)に「親孝行法律化是非論争」(牧野英一・川島武宜)という興味深い特集がある。』 興味深い。

2022-07-25 15:57:07
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.67~ 引用『(絶対に怪我しないように注意するのは)自分の身体は父母の遺体だからである、と。』 『完全な身体を父母から与えられたのだから、完全な形で返すと言うのである。』 『後に仏教が入ってきたとき、儒教が仏教を批判した一つの理由は、僧侶が剃髪することにあった。』 【貰った体】概念…

2022-07-25 16:04:22
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

快楽重視死生観なのでリスク高い行為は先祖の為にやめようねと。あとこれ「父母は唯其の疾を之憂う」に通じてますかね? 『身体髪膚、之を父母に受く。敢て毀傷せざるは、孝の始めなり。』 (web国語の窓 明治書院の国語教育webマガジン) kokugonomado.meijishoin.co.jp/posts/949

2022-07-25 16:10:33
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

この本では、「父母は唯其の疾を之憂う」の別解釈を採用していた。「父の病を憂うるは子、これを治すは医なり」として父母の病気を憂うることを孝としているらしい。死に近付くからだって。(親の年齢を知る&親が病気になる→親が死んで親の葬儀をする→自分の死を考えざるを得ないという理屈)

2022-07-25 16:43:24
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

これってケガレ思想にも似てるよね。 大事な人が死んだり、痛い思いをしているのを『見たくない』→なぜなら穢れているから…みたいな。

2022-07-25 16:44:48
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

本の1/3読んだ感想だけど… 儒家、元祖マナー講師みたいな感じ。

2022-07-25 16:48:33
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.99 引用『道徳には二種類がある、とする考え方がふつうである。一つは普遍的なものである。(中略)いま一つは、その時代その社会に適合した慣習である。たとえば奴隷制の時代では、主人に絶対的に服従するとか、社会主義国家では、私利の追及を禁ずるとか、といったものである。』 『この二種類に→

2022-07-25 17:09:56
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→おいて、前者は不変であるが、後者は時代や社会の変化に応じて変化する。だから、道徳と言うとき、それがいったいどういう種類を指しているのか、まず確かめなくてはならない。』 『たとえば現代では、夫が妻以外の女性に子どもを産ませることは不道徳である。のみならず、法的にも誤った行為とさ→

2022-07-25 17:09:57
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→れる。しかし前近代の東北アジアにおいては、男系を優先するから、男子を産めなかった妻以外の女性に男子を産ませることは、儒教的には、不道徳どころか、むしろ道徳的だったのである。』

2022-07-25 17:09:57
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.101 引用『共同体としての国家ーそういう国家では、領民は領主の姿を直接見ることができるし、同じ国内の話は口から口へとすぐにみなに伝わる。こうした共同体の基礎は農業である。』 『農業は、よほどのことがないかぎりワンパターンの生活である。』 『となると、いわゆる年中行事があり、その行→

2022-07-25 18:54:42
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→事はくりかえし行われるので、見習うべきは先輩の知恵や知識となる。こういうことから、年中行事の諸儀式や知識に発熟達した長老が重んじられる。すると、いわゆる長幼の序という慣習がしぜんと成り立つ。』

2022-07-25 18:54:43
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

≪参考≫ >『天下で広く尊ばれているものが三つあります。爵位、年齢、道徳です。朝廷では爵が一番尊ばれ、郷里では年齢が一番尊ばれ、世を助ける民の長としては、道徳が一番尊ばれます。』 (よみものどっとこむ 2‐4 世俗の地位だけでその人間が上と判断してはならない) 43mono.com/series/moushi_…

2022-07-25 18:54:43
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.101~ 引用『このような儀礼に熟達した年長者への尊敬が、一つの指導者像を生み出す。すなわち共同体道徳の体現者、熟達者への敬意である。儒教はそれを取り込んでいる。儒教における聖人すなわち理想としての人間とは、だいたいにおいて、共同体儀礼の熟達者、共同体道徳の最高体現者の事である。』

2022-07-25 19:09:31
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『儒教が「道徳による政治」とか「徳治」とかというのは、こうした聖人を指導者として、人々がその聖人の言動を模倣することであった。』 儒教では誰でも努力すれば聖人=理想像になれる。 キリスト教は唯一神と同格になれない。 仏教では本来は相当な努力をしないと成仏できない。

2022-07-25 19:09:31
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

法と徳は昔から併存してたけど、中国では法の扱いが徳よりも低かった。窃盗は懲役○年と法で決めるということは絶対に死刑にならないというお墨付きを犯罪者に与えるということであるという理屈で共同体組織の慣習法+情状酌量を支持。窃盗で死罪も有り得る。理想は道徳による統治=訴訟の無い世界。

2022-07-25 19:29:21
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.107 引用『現在、中国大陸において、依然として罪刑法定主義が定着していない。つまり成文法による近代的法治国家となっていないのは、共同体が相当程度の規模で依然として生きていることを意味する。そのため、一罰百戒的に、窃盗犯でも、ときには見せしめとして死刑にしたりしている。』

2022-07-25 19:29:22
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『形式的には社会主義国家と言っているけれども、実質は依然として儒教的共同体の集合であって、およそ近代的法治国家とは縁が遠く封建時代風であるのが実情である。』 『中国大陸は「社会封建主義」とでも言うべきであろう。』

2022-07-25 19:29:22
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.109~ 『ともすれば、礼は形式に流されやすい。形だけ礼式に合っているが、それをしているときに、心はどこかに行ってしまっている、ということになりがちである。とすると、これもまた偽りとなってくる。』 『しかし、こうした形式主義への堕落を批判したのが、墨子たちや老子・荘子たちである。』

2022-07-25 19:36:11
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『いわゆる反儒教の人々である。』 『わけても老子は、反儒教の代表格であり、孔子と老子とは、相対立する二つの立場として、このあと、大きな流れを作ってゆく。その意味で、儒教をよりよく理解するためには、老子の考えを見ておく必要がある。』

2022-07-25 19:36:11
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.111 引用『(略)老子は、礼の世界、そしてその礼による文化・教化・知化・徳化・風化を否定する。人工の世界を否定する。礼こそ、人間を人間らしくさせないものだ、儒家の言っていることは、結局は世俗の合理化である、とする。だから、儒家の行きつく先は、地位・財産・名誉など、いわゆる富貴を追→

2022-07-25 19:45:42
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→い求める生き方となり、当然、そういう世俗の世界は、富貴を求めて相い争う世界となってしまう、と』 『いわゆる「無為自然」であり「学を絶たば、憂なからん」(絶学無憂)という世界の賛歌である。』 自然的世界から人工的世界に至った後のUターン自然重視という視点→反儒教

2022-07-25 19:45:42
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.120 引用【(『論語』子路篇のたとえ話)羊を盗んだ父親がいたとき、その息子が役所に父の罪を告げた。行政官は「まっすぐ」だとしてその息子を褒めた。ところが、孔子はこう言っている。「父は子のために〔その罪を〕隠し、子は父のために〔その罪を〕隠す」と。それが私の言う「まっすぐ」だと。】

2022-07-25 19:55:46
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.134 引用『中央集権国家においては、その官僚体系である卿・大夫・士の孝が、どのようであるべきかという問題が最も重要である。そこで『孝経』は、卿・大夫・士は普遍的道徳や君主に従順にし、その身を安全を保つことによって、宗廟や祖先祭祀を絶やさないことができ、その結果、<生命としての孝>

2022-07-25 20:39:11
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→を行うことができるとしたのである。』 P.135~ 引用『天子・諸侯は、その行政を間違いなく行ない、国家や領地を安全に保つことが孝であるというのは、そうした安定によって、卿・大夫・士の場合と同じく、宗廟において祖先の祭祀をきちんと行うことができるということを暗に言っている。』

2022-07-25 20:39:12
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『また、「庶人の孝」として明言してはいないが、庶人も祖先の祭祀を行なうことは言うまでもない。』 『庶人の孝であるが、その庶人とはほとんど農民を指している。農・工・商の庶人の内、農は本業であり、商・工は末作である。そこでは、しっかり農業に精を出し、節約して父母を養え、とある。まず→

2022-07-25 20:39:12
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→父母を養うという孝の基本を説く。そのことにより、生活が安定し、祖先の祭祀や子孫を殖やすことができることを暗に言っている。』 『しかし、現実には、卿・大夫・士という官僚層において、天子に対して忠(まごころ)をつくすということと、親に対して孝をつくすということとの関係という問題が→

2022-07-25 20:39:13
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→ある。』 『中央集権国家の軸となる法律優先を説いた韓非子は、こう言っている。魯国の或る人が君に従って三回出陣したが、三回とも逃げた。孔子がなぜかと理由を問うと、自分には老父がいるので、自分が死ぬと老父を養えないので逃げたと答えた。つまり、忠よりも孝を優先したわけである。それを→

2022-07-25 20:39:13
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→聞いた孔子は孝行者であるとして重用した。そこで韓非子は「父〔にとって〕の孝子は、君〔にとって〕の背臣なり」と批評している。』 『このように、中央集権国家の徹底を図ろうとした韓非子にとって、忠・孝を分離するのは当然であったが、『孝経』はそういうわけにはゆかない。儒家の重視する孝→

2022-07-25 20:39:13
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→を、なんとか忠と連続する必要があった。』 ゴリゴリの体育会系理論で家族的組織運営したら忖度と教育的指導の独壇場だと思うんだけどなんで誰も止めなかったんだろう…(使いやすいからねェ…)

2022-07-25 20:39:14
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.152 引用『儒教の宗教性を基礎にして、礼教の上昇化、礼教の上部構造化がなりたっていったのである。次の後漢時代が特にそれを推進することとなる。そして一方、宗教における祖先祭祀は、実際には、社会の特定宗教となることなく、各家族における慣習となっていったため、一般化されすぎ、いわゆる→

2022-07-25 23:34:05
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→いわゆる教団宗教(仏教や道教など)とはならなかったので、その宗教性が意識されにくかったのである。』 『知識人儒家(官僚がその代表)が、巫者のさまざまな祈禱のいわゆる「淫祀邪教」と祖先祭祀の混淆をきらって一線を画し、「淫祀邪教」を批判していったため、儒教(実は礼教面の突出した儒→

2022-07-25 23:34:06
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→教)が、より一層、知的・倫理道徳的性格を表に打ち出してゆくようになった。その結果、中国の知識人自身が、漢代以来、儒教の(宗教性を忘れ)礼教性だけを見てそれを儒教の本質であると誤解するようになって今日に至っているのである。』 『事実、漢代以降の儒家は、儒教とは宗教ではないとする→

2022-07-25 23:34:06
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→ため、儒教経典内の至るところに説かれているところの、祖先崇拝に基づく鬼神の祭祀の位置づけ、その意味づけに四苦八苦することとなるのである。儒教の本質として存在する宗教性が分からなかったのであるから、宗教性の位置づけなどできようはずがない。』 民間=巫者と、知識人=官僚の対立。

2022-07-25 23:34:07
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

経学が衰退した大きな原因は、匈奴との長年の戦争による国力の消耗。地方の共同体の力が増してきたので、中央集権体制を強化しようと図るが、坑儒を行ったとして散々Disしてきた始皇帝を今更持ち上げるわけにもいかなかったので自分たちに都合の良い『周礼』という周時代の管制を示す書物を偽造した。

2022-07-26 00:05:50
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.163~ 引用『即物的中国人が考えるユートピアであるから、具体的に人数や、その身分や職階などを細かく記しており、単なる夢想的な楽園を描くというのではない。また『周礼』は儒教の経典の一つとなったので、後世、『周礼』に基づく行政を行うということが何度か試みられたのである。』

2022-07-26 00:05:50
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『たとえば、宋王朝時代の十一世紀、王安石という大天才が登場し、『周礼』に基づく政治改革を行った。あるいは、五・六世紀の北魏・北周時代、均田制という土地均分の行政改革を行ったのも、その系譜上にあるとされている。そして、七世紀の唐王朝にそれが受け継がれていった。さらにその影響を受け→

2022-07-26 00:05:51
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→た日本では、土地均分をねらった班田収授の法が実施されたのである。儒教の土地政策は基本的には公地(公民)である。』 『『周礼』では、穀物を作り出す耕田以外の地、すなわち、山川藪沢は、もちろん天子の所有であり、いわゆる公界である。『周礼』と日本の律令制との関係は、唐の制度を中間に→

2022-07-26 00:05:51
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→して、もっと研究されてしかるべきだろう。』 律令制が唐の法律を参考にして作られた、までは学校で習った気がするけど、その唐で当時重んじられていた思想とかまでは深く知らなかったな。

2022-07-26 00:05:52