淡い湯の香も 路地裏も 君住む故に 懐かしや
0
旅常 @Ryojou_Mujou

いい風呂の日 pic.twitter.com/lcE0V543ko

2022-11-26 11:54:18
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

初音旅館の浴槽です。ドス黒い湯から名状し難い香りが立ち上る不思議な温泉でした。 効能もビジュアル通り強烈で、数回浸かっただけで、明くる日の早朝に激烈な腹痛と共に4日間渋っていた便秘が解消されました。素晴らしい!※掲載許可済 pic.twitter.com/DdjjSotR7q

2019-09-15 08:10:44
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

金谷旅館名物『千人風呂』です。その名の通り体育館に湯を張ったが如し圧巻のスケールです。 この広さを支える湯口もこれまたド派手で源泉が滝の様にドバドバ掛け流されています。 ぬるめのお湯で長湯向きなので大正ロマンの浴場をじっくり鑑賞出来ました。 pic.twitter.com/ALogwul9A9

2020-05-31 23:31:27
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

翠方園の内風呂と露天風呂です。源泉掛け流しです。 内風呂は適度に冷めていていい湯加減ですが、露天風呂は50度以上ある源泉をそのまま注いでいるのでとんでもない熱さになってました。 余りの熱さに入れずマゴマゴしていると今度は蚊の集中砲火を受けてしまいお世辞にも快適とは言えませんでした… pic.twitter.com/fDHShOhnBW

2020-06-06 19:14:13
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

増富温泉 津金楼の温泉です。 浴槽中に温泉の成分がビッシリこびり付いており蓮コラみたいで若干キツいです。 この温泉最大の特徴は温度です!30度に満たない源泉をそのまま掛け流しているのでほぼ水です。 ただ手前の浴槽は加温されているので安心です、ほとんどこっちにしか入れませんでした… pic.twitter.com/0OKlB6iOfK

2020-08-13 21:29:12
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

源泉館名物「武田信玄公かくし湯岩風呂」です。 小さいですが祭壇があるのが最高ですね。 メインの浴槽は30°程度のぬる湯で加温された浴槽と交互に入るスタイルです。 ここ最大の特徴は足元湧出という事!星の数ほどある日本の温泉の中で十数ヶ所しか無い正に選ばれしエリート温泉なのです。 pic.twitter.com/7iFnszzpz3

2020-08-14 22:28:30
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

蓬莱館の大浴場です。 源泉掛け流しで混浴です。 まったりとした優しい肌触りの湯は40度程度で長風呂に最適、非常に心地良いです。 普段は無色透明ですが、年に数回だけ突然黄金の湯の花が大量に噴出し浴槽が金色に染まるフィーバータイムがあるそうです。こんなギャンブラーな温泉初めて見ました… pic.twitter.com/x1aoMu5y6W

2020-08-15 19:43:40
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

千鹿谷鉱泉の浴槽です。 故障の為休業と書いてありましたが、普通に沸いてたので入ってしまいました… 正直鉱泉という事であまり期待していませんでしたが、めっちゃヌルスベの超良泉でした!秩父七湯の名は伊達ではありません! 無くなってしまうなんて惜し過ぎる… pic.twitter.com/FtfNHnYSrV

2020-08-24 15:17:21
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

塔ノ沢温泉 環翠楼の大浴場です。 アーチとタイルの洋風なデザインと荒々しい岩の壁のギャップが素敵です。 浴槽は狭くて深い古風な造り、更に打たせ湯まであります。 先程掛け流しではないと書きましたが、源泉掛け流しだったそうです…湯を見誤るとは一生の不覚、まだまだ修行が足りない様です… pic.twitter.com/JLyGIZ8TFM

2020-09-15 10:39:38
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

高友旅館名物“黒湯“です。 腐った卵、ゴムタイヤ、牧場…何にも例え難い独特の匂い、やべえ色してる壁、老木の如し堆積物…ここは廃墟的というか最早別の惑星です。 これまでネットで何度もここの画像は見た事があるのですが、実物は想像を遥かに超えていました。あぁ恐ろしい… pic.twitter.com/h0awN92dqc

2020-11-22 20:17:27
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

喜至楼が誇る至宝、ローマ式千人風呂です もう最高ですね、これは素晴らしい オーダー風の柱や、エメラルドグリーンのタイルが敷かれた円形浴槽に古代ローマ味を感じます しかし、隣に純和風な岩風呂があったり、パーンとニンフのモザイクアートがあったりと、色々とっ散らかった摩訶不思議な浴場です pic.twitter.com/n8yK9x3zcr

2020-11-24 00:33:23
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

二洸旅館の大浴場です。扇型をしたタイル貼りのシンプルな浴槽に、ゴツい岩がアクセントになっています。 無色透明のお湯は優しい肌触りで、ぬる過ぎず熱すぎずちょうどいい感じでした。 なんか南東北の古い宿ってタイル×岩の内風呂が多い気がします…気のせいかしら。 pic.twitter.com/weRXZBzHHS

2020-12-30 08:22:18
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

花舞竹の庄最大の魅力はこれ、2階の大浴場です。 おたふく窓から注ぐ淡い光の中、こんこんと流れる湯は神秘的ですらあります。 壁に張られた市松模様のタイルもこれまた美しく、とにかく入っていて飽きない浴槽です。 pic.twitter.com/tknuIKo9t8

2021-04-03 21:35:31
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

伊豆屋旅館名物の大野天風呂です。 東京から1番近い混浴風呂として(悪)名高く、実際多くの日帰り客が居ました。 日帰り入浴が終了する17時以降は泳ぎ放題ですが、湯があまり新鮮では無く蚊も尋常じゃ無いぐらいいるのであまりオススメできません。温泉を楽しみたいなら内風呂一択ですね… pic.twitter.com/ruf3AKsceb

2021-05-29 23:17:29
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

サンハトヤ名物海底温泉お魚風呂です。 幼い頃にCMで見て親にねだっても結局連れて行って貰えなかった因縁の場所に遂に行きました。 ただ実際はCMの様な明るい感じではなく、薄暗く静まりかえった浴場に不健康な程肥えた海亀が窮屈そうに舞う、退廃的ムードの空間でした… 大好物だけどねこういうの… pic.twitter.com/a7LWbFACWB

2021-06-13 11:58:32
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

2個の源泉を持つ亀屋旅館は沢山の掛け流しの浴場があります。これは内風呂と野天風呂です。 野天風呂の位置が中々面白く口の字の建物のど真ん中、つまり中庭に位置する場所にあります。 湯は無色透明でほのかに塩の様な味がしました。 pic.twitter.com/DgrTZFtPLP

2021-08-29 23:53:47
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

長八の宿山光荘の大浴場です。 新しめですが一応岩風呂でした。 お湯は無色透明の掛け流しでさっぱりとした感じでした。 肝心の窓からの景色は、庭木と室外機が真正面にデーンと見えます。まぁこれはこれで味わい深いのですかね… pic.twitter.com/JxoVWo0Wpy

2021-09-26 02:27:07
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

玉翠楼の内風呂です。昭和初期からほとんど手を加えていないというかなり貴重な浴槽です。 色も形も様々なタイルが織りなす芸術品の様な風呂でした。 一段高い部分は20度程の加温無しのお湯が張ってあるので、気合を入れれば温冷交互浴が楽しめます。 pic.twitter.com/8HIEXkSGkn

2021-10-31 07:52:33
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

福住楼の貸切風呂、小丸風呂です。 静かに湯を湛える真円の浴槽は、もはや『禅』ですね。円相です。 湯に濡れ、鈍く光る真鍮のフチは、永遠と眺めていられます。 pic.twitter.com/eA1NvkOzFw

2022-02-11 23:34:34
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

旅館白水荘の大浴場です。 旅館が所持する浴場ですが、独立しており、入浴するには毎回セクシー過ぎる路地を通る必要があります。なので感覚的には至近距離にある、共同浴場に行く感じですね。 無色透明で熱すぎず、ぬる過ぎずといった感じのお湯ですが、浴後は体の芯までしっかり暖まります。 pic.twitter.com/MjxLc9CPpA

2022-04-22 02:39:38
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

妙見館の大浴場です。この宿には、2つの浴場がありますが、おすすめはこっちです。 流石は妙見、なんと言っても湯量が凄い、湯口からは金属臭がする濁り湯が、暴力的な量かけ流されています。 窓の先には打たせ湯もあり、滝行ができます。 pic.twitter.com/O4Dt8yIetz

2022-04-23 07:43:58
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

松尾旅館の大浴場です。成分表には無色透明と書かれていますが、実際は若干茶色いです。 泉質はみんな大好き単純アルカリ泉、シンプルな浴槽なシンプルなお湯。クセの無い浴感がクセになります。 pic.twitter.com/nDyx8Lf6GT

2022-04-24 19:34:52
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

梅屋旅館の大浴場です。 仕切りがない浴槽…つまり逃げ場がないと言うことです。 やばいぐらい熱い源泉がそのままかけ流されています。 その分はらわたの底までガツンと暖まり、全身から汗が吹き出るという、温泉特有の快感をストレートに感じられました。 pic.twitter.com/hc5CyEiFXL

2022-04-26 20:08:37
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

柳家旅館の大浴場は離れになっています。 白亜の浴槽はなんと大理石製だそうです。 浴槽や内装のデザインからして、それなりに古そうですが、詳細は不明です。無色透明の湯にゆらめく青いタイルの底が美しいです。 九州は、浴槽を仕切って湯温を調節するスタイルが多い気がします。 pic.twitter.com/ns9lwx6QmI

2022-04-29 14:06:25
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

旅館みくにやの浴槽です。 これは女湯です。別に変態とかではなくて、男湯の方が家族風呂として使われていたので、こっちに入らせてもらいました。 トロットロのお湯がたまりませんね。連日の温泉でツルツルになった肌にトドメの一撃ですわ。 pic.twitter.com/D5TXg5h2bu

2022-05-03 19:37:05
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

登隆館の大浴場です。蔦が生い茂る半円形の浴槽と巨大なモザイクアートはいつ見てもうっとりする美しさです。 柔らかなシルクに包まれているかの様な浴感のお湯は絶品。加温ありでも40℃に満たないぬる湯ですので、夏場は誇張抜きに無限に浸かっていられます。 pic.twitter.com/nV4YrLNfl9

2022-08-13 18:53:22
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

竜宮閣の浴場です。色彩豊かなタイルで彩られた空間はまさに竜宮城!テンション爆上げ間違いなしです。 瑠璃色の浴槽に注がれた温泉は、観光温泉地とは思えぬ本格派。灼熱の塩化物泉は湯冷め知らずで、浴後20分は汗がゲリラ豪雨の如く吹き出し続けます。 pic.twitter.com/0trDB8UGFz

2022-09-18 21:15:52
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

赤滝鉱泉の浴室です。褐色の堆積物があらゆる所にこびりついていました。 昔ながらの木の風呂ふたが被せてある浴槽は見た目より深く、首まで浸かると体がすっぽり入ってしまうほど。入浴というよりは入棺と言った趣きで、陰気な旅情をかき立てます。 pic.twitter.com/TqwvWisSWF

2022-11-20 07:50:12
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

泉屋旅館の浴場です。 2つに仕切られた浴槽に硫黄の匂いがプンプンする湯がかけ流されております。また37度ぐらいのぬる湯なのも蒸し暑い時期には嬉しい所でした。 今まで硫黄泉は温度高めのやつしか入った事が無かったので、ぬるい硫黄泉は新鮮でした。これはいいものですね。 pic.twitter.com/7yijHlKNqr

2023-06-03 21:57:54
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

雲海閣の浴場です。 異界に通じてそうな通路の、闇の奥のその奥へ…(人感ライトあり)降るとようやく辿り着けます。 その湯は屋号に違わぬ雲海の様な白濁の硫黄泉で、凄まじいぬるすべ感でした。 出る頃には全身ツルツルになって身も心も生まれ変わった気分になれます。 pic.twitter.com/rAxavCqXf5

2023-10-08 13:26:47
拡大
拡大
拡大
拡大
旅常 @Ryojou_Mujou

三浦屋旅館の浴場です。湯治場らしいシンプルの浴槽と、壁一面に貼られた謎の渓流の写真のアンマッチさが何とも言えない魅力を醸し出しています。 東北らしい激熱のお湯と極寒の外気温のカクテルは雪国の冬を全身で感じられました。 pic.twitter.com/OxBihwhoLY

2024-01-01 13:23:57
拡大
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
旅常 @Ryojou_Mujou

旅情無常 温泉と廃墟 元東京造形大学廃墟愛好会会長