
とりあえずスタイル検討。設定身長から1/144スケールで。 右のは格納時は背中のコンテナを下げてるということにして頭頂高基準で計算。 もう一つ作りたかったのは資料集めたけど図面で挫折。別件でもう一つあったのは原型が行方不明…。 寝る前にパテの塊だけでも作っておこう。 pic.twitter.com/6EgEBXsPZN
2022-05-24 03:07:15

3日目、いまのとここっちが一番進んでるからこのまま進めそうだけど、背面資料が無いのをいかにするか…。 pic.twitter.com/M0iigxggzp
2022-05-26 13:41:58

リーク・ヴァシュームの背面資料の手掛かりがないかなとワース関連の書籍を見返してて…なぜ何年もこのページに気付かなかったのか…。 設定上のつながりは存在してなくても、やっぱりヴァシュームのデザインはヴァシュマールと関連があったのね。 背負いものは操手槽ということでよさそう。 pic.twitter.com/x9qiET2b1b
2022-05-27 22:35:47

5日目。作れない日もあったけどパーツのシルエットはでてきた。この土日は自転車修理以外に出かける予定ないし集中作業して両方仕上げるか一方に絞るか決めよう。 pic.twitter.com/GJYduOLzJ7
2022-05-27 23:04:37


1/144アロガンツと1/144リーク・ヴァシューム。アロガンツはコミカライズ準拠であと手足とバックパックを用意。 ヴァシュームはヴァシュマールを参考に二次装甲と操手槽を別パーツにする予定。 pic.twitter.com/GA2cgUSvf6
2022-05-30 02:45:41


図面より少し大きいけどいい感じになってきた? 別途脚部も作ってるから明日には立たせたい。 pic.twitter.com/3bTmglUWwC
2022-05-31 03:08:34

ちょっと頭が大きすぎるな…一回り小さく削ろう。 頭に合わせて足伸ばしてもいいけど1/144より大きくなってしまうし。 pic.twitter.com/zFmNlLlZt4
2022-06-01 22:50:04

頭を削って胸部も切り詰めて足の長さを変えず背を縮めた。 でもまだ設定より2mm高い。 pic.twitter.com/dMYoJAoaUn
2022-06-02 02:39:07

毎日同じような写真になってるけど、胴体さらに縮めて胸を作り直して頭を潰してようやくヴァンツァーみたいな体型に収まった。 シルエット確認したいから仮申請までに形詰める前にバックパックと手足を揃えよう。 pic.twitter.com/4duiJUO92m
2022-06-03 01:18:23

トレフェスオンライン開催待ちしてる間にバックパック大雑把にできた。 真ん中のブロックが左右に大きすぎる気もするけど作画によってはこのきらいになってる場面むあるし一旦これで手足着けてから考えよう。仮申請〆切近いし。 pic.twitter.com/d3T12w0D08
2022-06-04 10:46:17

バックパックは大きすぎたかと思ってたけどまだ肩にサイドアーマーつくし丁度いいくらいになりそう。 pic.twitter.com/0hmIkG8AXb
2022-06-05 01:05:06

今日の買い物成果。腕を取り付けた時の体と肩の隙間がどうなってるか原作挿し絵やコミカライズだと絶妙に見えないから丸いカバーで隠した。腕を回すために少し外に肩をずらしても大丈夫なように少し長め。 pic.twitter.com/X7fgEZf76m
2022-06-05 20:09:41


未硬化のパテ修正が汚いけど肩つけた。軸が肩から飛び出してしまうからサイドアーマーもこの軸で繋ぐようにする。 微妙に1/144じゃなくなるけど足はもうちょい長い方がいいかな…原作版はこんな感じだけど造形参考にしてるコミカライズ版はもう少し本体がスタイリッシュ。 #モブせか タグもつける。 pic.twitter.com/GxvEueCDHb
2022-06-06 01:09:24


あと少しで全身揃う…忘れないうちにホビラン仮申請出しとこう。 いままで作ってたやつでなく突貫だけど、久々に新作出せそう。版権許諾おりれば。 pic.twitter.com/SqJMvKze8o
2022-06-07 00:50:29

昼休み模型。プラ板のガイドにパテ盛ってアロガンツのサイドアーマーを大まかに作って、頭をまたさらに一回り小さく。 今週中に立たせたいな…。 #モブせか pic.twitter.com/ttfICpG1M6
2022-06-08 13:50:08

ダイソーのメガネコーナーでメガネ型ルーペ買ってみた。 結構クッキリ見えるお陰でアロガンツのカメラスリットに段を彫り込むこともできた。 ただルーペ着けてると手元以外はぼやけてるから資料が見れないのとルーペ外すと少しの間近くのものにピントが合わなくて目が疲れるから長時間はキビシイ。 pic.twitter.com/PctpmumNng
2022-06-10 02:45:27


整形中のサイドアーマー仮付け。 身長3.6cmで横幅5cmある。 #モブせか pic.twitter.com/sVE07wRpSd
2022-06-10 03:26:07

バックパックは飛行時の推進機を兼ねてるという設定があったけどコミカライズで確認した限りコンテナ下面は何も付いてなかったのでとりあえず塞ぐ。 左右にスラスターが付く。 pic.twitter.com/zM9ZNsZ4Ok
2022-06-14 03:54:21

制作中の1/144アロガンツ(原作/コミカライズ版)、今日最終回だったので形になってるパーツを繋いでとりあえず立たせてみた。 バックパックを取り付けると自立出来ないからカカトを延長なり何なりせねば…。 腕は短くしたけどまだ長いし、今度は肩を少し縮めてみよう。 #モブせか pic.twitter.com/0DbJjhzhkX
2022-06-20 01:12:47




昨日の立ち姿を見たらバックパックがのけ反ってるみたいでイマイチだったので前傾に変更。 肩を削ってみたけど脚をつけるとまだ腕が長い気がする…もう少し腕を削ってもダメなら背が高くなる覚悟で脚を長くするべきかな…。 #モブせか pic.twitter.com/j9PDxA6HlD
2022-06-21 00:55:45


本申請までに形にするのが間に合わなかったら見送りになるけどアロガンツのオプション、とりあえず図面から始めてみる。 原作挿絵と形が違う&コミカライズでまだギミックが描かれてないからなんちゃって変形になるけど、本体よりパーツ数多くなりそう。 pic.twitter.com/XsQn8jSr9G
2022-06-22 23:18:36

1/144にしてはオーバースケールな気もするけどギミックの見栄えと可動を入れるにはこのくらいは必要かも。 pic.twitter.com/KQ3MFuaGeL
2022-06-24 02:54:26

アロガンツ、手足の長さのバランスはこのくらいかな…そろそろ股関節をどう着けるか決めて足首と武器を作らねば。 原作はサクサク読んでしまって7巻に突入してしまった。「魔装」とか「ギーア」とか5馬鹿の鎧とか同じスケールで並べたい。 #モブせか pic.twitter.com/FYPgDgoGCs
2022-06-30 00:49:53

昼休みにちょっと工作。やはりプラ板のほうがいいな…細かい部分もきになるとこは1mmプラ板に置き換えよう。 パテ工作で大きさを確定させたからパテに意味がなかったわけではない。 pic.twitter.com/fvSDlxxnm6
2022-07-13 13:44:13

早朝サフ吹きしたアロガンツ。パーツは増えてないけど平面出しと形状修正してたから結構エッジバキバキにできた気がする。 上腕もプラ板で作り直すかな…その前に脚着けて武器用意しないと本申請はもう来週…。 pic.twitter.com/DZShnIE0lT
2022-07-18 18:34:47

プラ板積層ブレード制作中。 今週中にブレード、ライフル、スコップは形にしたい。できればデザイン画がある戦斧も作りたい。 pic.twitter.com/C0telLJvpn
2022-07-20 04:29:07

あとは接着剤乾いたら刃を尖らせて段差をパテで整えてブレードは大体出来上がり。 スコップはパテ削りだしで作るから寝る前にエポパテの塊を作ろう。 pic.twitter.com/FWX4Xbz0DJ
2022-07-21 03:41:21

スコップ彫り中。木部パテが半硬化だから今はこれ以上薄くすると崩れそう…暖めたら硬化早くなるかな。とりあえず柄とライフルに移ろう。 pic.twitter.com/LRHcxWXHWJ
2022-07-21 23:04:53

1/144アロガンツ、まだ載せてるだけの足首をプラ棒で繋げば、あと少しで本申請写真の体裁は整う…。 武器は腕ごと交換、足は踵を長めにアレンジして自立を優先。 #モブせか pic.twitter.com/jhufV8CaTS
2022-07-23 03:20:39



足首繋いだからバックパック全盛りしたけど無事立てた。あとは今日中に武器と背中のアンテナみたいな部品を揃えよう。 #モブせか pic.twitter.com/DvMAHPl8pF
2022-07-23 05:23:29



アロガンツ用ライフル大分形になってきた。バレルとグリップの2パーツ構成。 しかしマガジン着けると真っ直ぐ持たせられないから持ち手をどう工夫したものか。 #モブせか pic.twitter.com/SL06iH6HUE
2022-07-23 22:30:47


アロガンツのライフルと背中のアンテナ?を片方作成。アンテナはコミカライズのカットを参考に。 仮眠するからその前にレギュレーション確認して本申請写真は済ませとこう…。 pic.twitter.com/TOVUAcGOc3
2022-07-24 03:24:04

アロガンツのスラスター制作中。 プラ板で治具作ってパテ盛って固まったら整形して剥がして…で同じ形で大体同じ大きさになる。 pic.twitter.com/5bGDZxMUwD
2022-07-29 01:01:40

治具で作った側面スラスターとプラ板積層のアンテナをバックパックに装着。だいぶ上半身がゴツくなってきた。 あとは前腕の出っ張った装甲(コミカライズだと剣を受けたり盾みたいにしてた)と拳を作ったら表面整えてディテール入れられるかな。 #モブせか pic.twitter.com/E6oFyEF9WV
2022-07-30 21:41:58



バックパックの情報量が増えて良い感じ。 スコップの柄を着けて持ち手と握り拳と片手だけでも平手をつけたい。 #モブせか pic.twitter.com/SkYDpuppIO
2022-07-30 22:36:00


ディテールや面取りを入れ始めたけど、肩は小説(右)とコミカライズ(左)のどっちにするかな…。 造形は形状がハッキリしてるコミカライズ版に寄せてるけどディテールは挿絵/コマごとに結構違うから悩む。 pic.twitter.com/OagWpb1uWQ
2022-08-01 00:36:34

スコップに柄をつけた。原作は形が判らないからコミカライズ参考。 なんか短く見えるから先端もう少し小さくするかな…。 pic.twitter.com/C3K70QJc9c
2022-08-03 02:03:46

ブレードが本体と同じくらいの長さでスコップも作ったけどもう少し長くしよう。 …ということで延長したのが3枚目。間で切ってプラ棒をセメントspで接着。 pic.twitter.com/ClB0HgS1Qv
2022-08-03 02:43:10



アロガンツ拳。5mm角くらいだけど良い感じに彫れたはず。 比較に制作中のダンガイオークロスの腕。拳は同じくらいの大きさだけどクロスは腕だけでアロガンツ本体の身長と同じくらいの高さがある。 pic.twitter.com/PxMUVR6Sdd
2022-08-05 02:34:50



バックパックのスラスター作り。 器の形にくりぬくのはめんどくさそうだから3mmくらいの「入れ子」を作ってパテ被せて完全硬化したら削ってディテール入れる。 pic.twitter.com/cQf3JfaybU
2022-08-07 00:40:56
