読書メモとか。 ①藤塚吉浩『ジェントリフィケーション』古今書院,2017年 ②ニール・スミス(訳:原口剛)『ジェントリフィケーションと報復都市:新たなる都市のフロンティア』ミネルヴァ書房、2014年(原著:1996年) その他webサイト ――――― 続きを読む
0
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ロサンゼルスはヒスパニックが顕著。サンフランシスコ、サンノゼはアジア系が目立つ。シアトルは日本人が多いイメージだが、一つの地区に固まっていないので地図では目立たない。日本人比率1位のハワイでは、アジア系とその他がほとんどを占める。 pic.twitter.com/iFDJOjwd5v

2019-09-17 13:59:23
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

このあたりは黒人が目立つ。白人が中心部、黒人は周縁部、という構造ではなく、中心部を二分するように分かれている。 ①ワシントンD.C&ボルチモア ②アトランタ ③メンフィス ④フィラデルフィア pic.twitter.com/l6AmPleLYj

2019-09-17 14:05:04
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

中央部はやはり白人の比率が高め ①ミネアポリス ②ソルトレークシティー ③デンバー pic.twitter.com/6cjsbjQUWp

2019-09-17 14:13:10
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ここまで明瞭な傾向があるんなら、そりゃセグリゲーションの研究も盛んになるよなー。しかし分布を見るのは面白いけど、なぜそうなったのかとか、それの何が問題かとかはこれだけでは分からないし、あくまで地図は最初のとっかかりなんだろうなと思った。

2019-09-17 14:17:13
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ニューヨークの地区別世帯所得を表したgifアニメ(1990-2015) 値はニューヨーク市全体の平均世帯所得との比較。より都心部に富裕層が集中する傾向が見られる。 出典:Where do middle-class New Yorkers live? ny.curbed.com/2017/8/9/16119… pic.twitter.com/SzuDJFu0vV

2019-09-17 16:27:23
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

各区のニューヨーク市全体に対する人口比(%) スタテンアイランド(紫) ブロンクス(赤) クイーンズ(橙) ブルックリン(黄) マンハッタン(青) 行政区 (ニューヨーク市) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C… pic.twitter.com/kJlT64JML9

2019-09-17 16:58:50
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

1830年がマンハッタンの人口増加のピーク。その後はブルックリンが増加。1930年頃からはブルックリンに代わってクイーンズやブロンクスが増加。

2019-09-17 16:59:40
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

社会的包摂とジェントリフィケーション – 東京大学 地域デザイン研究室 Territorial Design Studies Unit td.t.u-tokyo.ac.jp/lab/k06/ 2015年に行われたセッションの記録。日本の地方都市(金沢、京都…)におけるジェントリフィケーションについて。街の雰囲気をコントロールするにはどうすればよいか。 pic.twitter.com/XSENoRsh0Q

2019-09-19 10:36:47
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

日本の政策は都市内格差に鈍感? >日本では国土政策において地域間格差や都市間格差を問題にして、その縮小を図ってきたが、都市内格差が広がっている。特に貧困問題は、面的に出現するので、アクセスなど空間の話において、総合的に解こうとする姿勢が、ヨーロッパではみられる。

2019-09-19 10:43:40
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

(居住ではなく)商業空間にとってのジェントリフィケーションの問題点 >店主は一般的に、内装や評判といった有形無形の資産を気づきあげてきているが、ジェントリフィケーションによって家賃が高騰して継続されなくなることもある。深刻な問題だと思っている。→

2019-09-19 10:46:56
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>しかも一般的に自分で土地を取得していない零細な立場のところにしわ寄せがいく。ちょっとした生産的な、チャレンジングなお店が都市の魅力を生んでいるところが台無しになってしまう。

2019-09-19 10:46:56
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>京都などで観光地化の話があって、場所の商品化と消費の話は必ず起きる。これはジェントリフィケーションよりさらに悪い気がする。ジェントリフィケーションは基本的に地価が上がるという資本の動態の話だが、場所の商品化というのはイメージで、目的地文化のもっと広いバージョンになってしまう。

2019-09-19 10:49:03
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

このへんを読むと2015年とはだいぶ状況が変わったんだなって感じる pic.twitter.com/ztxgr5ZlsA

2019-09-19 12:28:11
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「芸術の前にスーパーを」京都市の都市計画見直し案、住民は憤り : 京都新聞 kyoto-np.co.jp/top/article/20… 「地域に商店がなく、日常の買い物でさえコンビニを利用せざるを得ない。スーパーをつくってほしい」 たしかにあの辺り安いスーパー全然ないよね

2019-09-19 12:11:41
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ジェントリフィケーションの本を読み終わった直後に東九条のニュースが流れてくるの、なんともタイムリーな感じ。好立地なインナーシティを「他者」から取り戻そうとして、そのためにアートを利用するってのはまさに「報復都市」だよなぁ。

2019-09-19 12:16:39
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「アートという罠」と「ジェントリフィケーション」:都市再開発は誰のためのものか - Togetter togetter.com/li/738516 ガード下アートはダーティ

2019-09-18 02:29:23
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「勝ち組の新自由主義者たちは、アートを媒介にして、貧しい人たちが暴動を起こさないよう社会の中に取り込もうとします。こっち側に入れてあげるよ、といった彼らの傲慢さは、ソーシャル・インクルージョンとでも言えば、何かカッコよく今風に響くから不思議です。」 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2019-09-19 12:19:49
0
まとめたひと
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

地図とまち歩きが好き。京都で地理学を学んでいます。/関心→露店, 社寺境内, 近代都市, 移動論, 公共空間/『統計から読み解く色分け日本地図』(彩図社, 2022)