
淀屋橋からこんにちは 今日は自転車旅第二弾として僕の住んでいる街、大阪を巡ります 大阪は沢山の川が流れていて、水都とも呼ばれています そんな街の水辺にはどんな景色があるのでしょうか pic.twitter.com/7xQOCNo36l
2022-05-21 12:58:41


安治川に沿って走っていると何やら怪しげな建物が どうやらエレベーターを使って建物の地下へ行ける様です 気になったので乗ってみましょう pic.twitter.com/M1QcxwcXcD
2022-05-21 13:19:23


安治川隧道 1944年に完成した川底トンネルです 安治川は船舶の航行が盛んで橋を架ける事が出来なかった為、造られたトンネルです タイルの壁がレトロでした ちなみにかつては自動車用のトンネルもあったとの事です pic.twitter.com/kRnuHU73I8 twitter.com/garnetii/statu…
2022-05-21 13:31:03




桜島に到着 ここに来れば天保山が見えると聞いて来てみました おや? pic.twitter.com/wGuoL2szAo
2022-05-21 13:37:47


大阪市には歩行者や自転車が渡河する為の渡船が現存しており無料で乗船する事が出来ます 全部で8つある渡船を一日で全て乗船する予定です pic.twitter.com/R34HLXxaTM
2022-05-21 13:43:56



日本一低い山「だった」天保山を登山 あっという間に山頂に到着しました 公園の中にひっそりとあるので遭難しそう…ではなく見落としそうになりました笑 ちなみに本当に日本一低い山は仙台市にある日和山です pic.twitter.com/tY3cN7d3nJ
2022-05-21 13:49:53

天保山から移動して 二つ目の渡船場である甚兵衛渡船場へ 短い運河を1分程で渡りきりました pic.twitter.com/23mzsck0MZ
2022-05-21 14:39:21



三つ目に渡るのは千歳渡船場です 海が近いので河口は広く乗船時間も長かったです この距離だと有料でも良いと思うのですがもちろん無料です pic.twitter.com/fFZHD9FqMJ
2022-05-21 15:24:14




千歳渡船場を渡った先にあるIKEA鶴浜店で遅めのお昼にしました 1階のビストロでホットドッグとドリンクバー、ソフトクリームを食べました pic.twitter.com/w7ONMVRyYu
2022-05-21 15:28:49



4つ目の船町渡船場 ここが一番短い渡船場であっという間に到着しました 待合場の花壇にラベンダーが植えられていて和みました pic.twitter.com/wC2uj0blyg
2022-05-21 16:28:31




今回の旅、一番の懸念事項だった木津川渡船場の日中45分間隔をなんとかクリア出来そう pic.twitter.com/6CKcXGShL6
2022-05-21 16:21:11

木津川渡船場 管轄が何故かここだけ港湾局の運営になっています 工場への通勤する為の航路といった感じで日中は利用者がいないのか45分間隔と長くなっています pic.twitter.com/9L1tfyeBWf
2022-05-21 16:42:03




千本松渡船場 千本松大橋に沿っている渡船です この橋は上空から見ると眼鏡の様な形に見える事からめがね橋と呼ばれていたりもします 残り2つの渡船場もあまり離れていないので一気に終えちゃいます pic.twitter.com/KfOmEzw0wo
2022-05-21 17:31:24




落合下渡船場 夕方だからか利用客が沢山いました ここも対岸まで距離はありませんが 木津川に船舶の往来がある為、 橋の代わりとしての役割を果たしています pic.twitter.com/apoLgiGsRC
2022-05-21 17:44:17




落合上渡船場 今日最後に乗る渡船です 落合下渡船場とそこまで離れてはいませんが前述の通り橋の代わりとして機能していました pic.twitter.com/omDpCKZPEI
2022-05-21 17:52:51




これで大阪市の渡船8つを全て乗船しました 思った以上に時間かかりましたが良い船旅でしたし運動になりました そろそろ日も暮れてくるので自宅に帰ります 今回もお付き合いありがとうございました pic.twitter.com/Lev6SC7RNp
2022-05-21 18:05:32

木津川水門 日本では大阪市に3つしか無いアーチ型の水門で 開門時に船舶が航行するのを阻害しない様に設計されました 老朽化と津波対策の為、置き換えが発表されています この変わった形の水門が見られるのもそう長くはありません pic.twitter.com/7LqQm2j7N0
2022-05-21 18:00:52

今日もまた大正区に来ました 昨日の自転車旅で行きそびれたある場所を訪ねます pic.twitter.com/xD3rurjS0H
2022-05-22 15:22:35


サンクス平尾商店街 大正区は100年前に移住してきた沖縄出身者の子や孫にあたる方々が多く住んでおり、その集落が点在しています その内の一つ、平尾地区にやって来ました pic.twitter.com/0mUqv0FzCS
2022-05-22 15:31:50


商店街は寂しい雰囲気でしたが 沖縄の食品を扱うお店や沖縄にちなんだ塗装をしたシャッターがあり、沖縄感がありました pic.twitter.com/sIQzMkwHDI
2022-05-22 15:35:16




沖縄食品を扱う商店でさんぴん茶とてづのサーターアンダギーを さんぴん茶は久しぶりに飲みましたがすっきりしていて美味しいですね サーターアンダギーは素朴な味がしました pic.twitter.com/9bAuiMwKFd
2022-05-22 15:38:19

沖縄ホルモンで優勝する事にしました コクのあるタレのかかったホルモンとオリオンビールさえあればナンクルナイサーなのである pic.twitter.com/nVdvTTjqZO twitter.com/garnetii/statu…
2022-05-22 15:41:59


商店街の精肉店で美味しそうな焼き鳥が売っていたのでオリオンビールのおかわりと共に頂きました パンチの効いたタレでビールが進む やはりナンクルナイサーだ pic.twitter.com/kVQGxkf1He
2022-05-22 15:45:08


泉尾商店街にも寄り道しました こちらはあまり沖縄という感じはありませんでした pic.twitter.com/AddRmlCeng
2022-05-22 16:51:51

レトロなアーケード街を散策できたので帰ります 僕なりに楽しめたのでよしとする pic.twitter.com/RPTIq5bjRf
2022-05-22 17:56:32


