
@DaysSasaki こうしてネットで当事者が発信していくしか方法がないです、今は
2019-10-24 18:05:41
私が役所で働いてたとき 生活保護課の職員たちの会話が以下 『あいつら(生保者)はみんなどこかの無人島へ送還して、そこに食べ物だけヘリで落とせばいいのに。それが一番仕事が楽だ』です 私が今回、就労のために資格取得をダメとされたけど 役所は生活保護者を同じ人間だなんて思ってないのです。
2019-10-24 18:43:08
今回、事情があり私は今の家を引越ししないといけないのです 次のアパートは見つかったのです 札幌市の生活保護は家賃上限が低くて 上限36,000円です 36,000円内ならどこでもいいのです なのに役所はこういいます 「新築は止めてね。生保者には贅沢だ」 馬鹿にしているのです はっきり言って
2019-10-24 14:06:48
@kj_y9 はい。了解しました!ただTwiterでは流さないことにします 個人名なので
2019-10-24 18:04:14
新築でも大家さんが了解してくれれば問題ない話なのに。 担当さんの意地悪に感じてしまう。 私は今年度、初めて担当さんで苦戦してるからなー。 twitter.com/haba_survivor/…
2019-10-24 16:33:21
@mentalcare9 @Taretororin7502 @2003815u_kazu @kiyoko_yo 他県だと5万、6万とか聞きますけどね 北海道だからでしょうね
2019-10-24 16:19:21
@Taretororin7502 @2003815u_kazu @haba_survivor @kiyoko_yo やっぱ札幌の方が、上限高いですね。 函館は29000円ですが古くなくても良いんですよ。 大家さんが良ければ。 そんな言い方ひどいですね。 市営住宅とかだって該当するのにね。
2019-10-24 16:16:33
@haba_survivor 金額をオーバーしない限りどんな部屋に住もうと自由ですよね。特に北海道は寒いのだから、新築の方が断熱等も優れ、結果光熱費等も抑えられ、体調管理もしやすいし、一石二鳥じゃないかなあ。
2019-10-24 14:23:46
@haba_survivor ワシのアパートゎ白石区で家賃24000円ダス 築30年ゎ経ってやすが 万が一生活保護になっても住む所変えなくてええんかも もっとも、今ワシゎ軽作業やってるが
2019-10-24 15:30:57
@sub_row_tnc 区にもよるかもですね 私は西区だから^^; 白石区、南区は安いかも^^;
2019-10-24 15:33:09
@BMhmf0B5BEiblKW @sub_row_tnc 病院が近くないと悪化したとき駆け込めないのです
2019-10-24 16:43:22
@haba_survivor 大丈夫だとは思いますが、古いアパートなどは避けた方がいいです。最近、札幌はどこも再開発が進んでいて、建て替えのために立ち退きさせられる可能性があります。 CWは担当によるので、そういう人ばかりではありませんが、あまりにひどいようなら「上の方とお話させてください」というのも手です。
2019-10-24 18:45:24
@y2_naranja はい^^物件は私が探したしかなりいい物件が見つかりましたので大丈夫です^^
2019-10-24 18:47:34
@haba_survivor その金額以内ならOKなはずです。 私の知り合いは、大阪市ですが、決められた金額内でという決まりで、新築でした。 民生委員と親しい間柄で、アドバイスを色々と受けたようですが。
2019-10-24 18:26:56
@Wendy41669919 次のアパートは新築ではないけど 内装がきちんとされててかなりきれいなのです それも苦い顔を職員にされました 生保者はボロアパートに住め!ということでしょうか^^;
2019-10-24 18:33:00
引越しで家にある大型ゴミを捨てなければならず ここ一ヶ月、バタバタとしておりました 役所には嘘もつかれました 大型ゴミのシールを郵送で通常は送っているのに 役所の本庁舎まで当日に取りに来いと 体調悪くて当日取りに行けず、後日、通常は郵送していると聞く なぜ生活保護というだけで虐めるのか
2019-10-24 14:11:33
@haba_survivor 私も札幌ですが、大型ごみのシールはコンビニでも買えますよ。 それも教えず取りに来いとは。
2019-10-24 15:33:22
@lNAusJdCAS4EGiv @haba_survivor 横からすみません。多分、粗大ゴミの減免申請のシールだと思うので、コンビニでは買えないかと…
2019-10-24 19:22:08
@love_provence @lNAusJdCAS4EGiv 減免ではコンビニで買えないのです
2019-10-24 19:22:45
@haba_survivor 行政の言うことは自治体によって全く違うこともあり、かなりご都合的に変わります。 地域によっては議員事務所に相談に行くことで態度がころっと変わることもあります。関西の保護の方の支援に関わったときは有効でした。比較論ですが北海道はそのへんの意識低いですね。
2019-10-24 16:38:05
@witchrei 私は関西人なのでなんとなく分かります ただ、議員にもよるのですよね どういう人か、こちらが知ってないと下手に 苦情をもっていけない(逆効果になる)こともあります
2019-10-24 16:39:40
@haba_survivor 生活保護ガイドブックとか、ガイドさんで生計が成り立つ人が現れそう。😅 実際は難しいですけどね。
2019-10-24 18:09:42
私が病気抱えつつも一刻も早く 生活保護から抜け出したい理由は1つ 役所からの虐め 社会からの偏見の強さが嫌だからです! 悪いことしてないのに 生活保護者はスティグマ(汚点)とされる だから抜け出したい 病気したり貧困に陥る理由があって 正当に制度を利用する人が安心して暮らせる国 にしたい
2019-10-24 14:15:45
虐待を受けた子どもを治療し支援する 児童心理治療施設というものが精神科に併設されていくつかあるが そこを出ても、子どもたちは大人になってまともな仕事にも就けず貧困もしくは生活保護なのです ’’大人の社会の福祉の向上’’こそが 子どもたちの未来の支援だという想像が 役人にはないのでしょうね
2019-10-24 17:05:39日本国憲法
第三章 國民の權利及び義務第十條
日本國民たる要件は、法律でこれを定める。
第十一條
國民は、すべての基本的人權の享有を妨げられない。この憲法が國民に保障する基本的人權は、侵すことのできない永久の權利として、現在及び將來の國民に與へられる。
第十二條
この憲法が國民に保障する自由及び權利は、國民の不斷の努力によつて、これを保持しなければならない。又、國民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三條
すべて國民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に對する國民の權利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の國政の上で、最大の尊重を必要とする。
第十四條
1.すべて國民は、法の下に平等であつて、人種、信條、性別、社會的身分又は門地により、政治的、經濟的又は社會的關係において、差別されない。