0
前へ 1 ・・ 35 36 ・・ 39 次へ
ハリハリ @harimarin

ユークリッドって古代ギリシャの人なんだな

2022-03-02 13:32:00
ハリハリ @harimarin

ちょっと数学と物理学の関係が理解し切れてないんだけど、物理学上の要請で数学が発展することもあるし、数学上の発見から物理学の発見が導かれることもあるということはわかった

2022-03-02 13:45:31
ハリハリ @harimarin

数学を前提にした物理学上の予言・予想が外れると数学体系を見直す羽目になるのか…。本当に数学=物理じゃん。 化学や生物学その他のいわゆる理科と一線を画する一体化具合だ。

2022-03-02 20:03:52
ハリハリ @harimarin

ある物事について説明する方程式が複数必要な状態の時は、それらを統合したひとつの方程式を見つけたいと思う。それはそう。それはそうだけど死ぬほど大変そう…。

2022-03-02 20:10:04
ハリハリ @harimarin

弦理論、わけわからなすぎて笑った。酔っ払いの妄想って言われたら納得するくらいファンタジーなこと言ってる。(つまりこれが解明されたとき、人類は現代人にとってファンタジーの域に行くということだ)

2022-03-02 20:13:35
ハリハリ @harimarin

ああ、やっぱり生命科学は数学とぜんぜん一体化してないんだな。社会科学、人文科学もしかりと。

2022-03-02 20:20:22
ハリハリ @harimarin

動物、ランダム性(確率の大小)を理解してるだけでなく、自分自身でもランダムな行動をすることで天敵から狙われづらくするみたいなこともやるのか。

2022-03-02 20:23:31
ハリハリ @harimarin

へー、確率の数学的研究ってかなり遅かったんだな。賭け事自体は神話レベルの時代からあったのに、不思議だ。

2022-03-02 20:32:10
ハリハリ @harimarin

あはははは!!16世紀ヨーロッパの国債・地方債(的なもの)やべーwww 一回借りたら貸主に生涯定額を払い続ける債務は笑う。そんなの確率統計なしで使ったら財政破綻するわ当然すぎるわ。

2022-03-02 20:41:31
ハリハリ @harimarin

へー。町単位の住民死亡表はあったから、その気になれば(概念があれば)平均寿命とかをもとに期待値とかもわかる状態ではあったのか。データだけあってもダメということがよくわかる事態だ。

2022-03-02 20:43:26
ハリハリ @harimarin

確率統計の二重性は興味のある分野なんだよね。

2022-03-02 20:45:16
ハリハリ @harimarin

「平均値」の概念が17世紀半ばまで広く使われてなかったの意外すぎる。小学生でもわかる概念なのに…。 統計わかるマン過去転生のなろう小説あるだろうな。

2022-03-02 20:47:03
ハリハリ @harimarin

statisticsってstateからの派生なの!?

2022-03-02 20:49:15
ハリハリ @harimarin

1980年代に ①2018年にロシアがアメリカと国交断絶する確率はどれくらいだと思う? ②2018年にロシアとウクライナが対立して、結果としてロシアとアメリカが国交断絶すること確率はどれくらいだと思う? って聞く実験があったらしい。まさかのタイムリー。

2022-03-03 20:48:52
ハリハリ @harimarin

へー。電卓ができる前は計算の補助に対数表使ってたのか

2022-03-03 21:16:14
ハリハリ @harimarin

PvsNP問題だー!!百万ドル欲しい!!!

2022-03-03 21:34:21
ハリハリ @harimarin

RSA暗号方式って発明者のイニシャル繋げたものなんだ。素因数分解の一方向性

2022-03-03 21:45:52
ひのりょー @a_traveler_hino

@harimarin 面白そうなんで、チェック。このご時世のひきこもりに、本は沢山あっても困らないっす。

2022-03-03 21:46:36
ハリハリ @harimarin

遺伝的アルゴリズム便利だな〜。(これに関しては仕事でふつうに使うかもしれないから感心している場合ではない)

2022-03-03 21:53:00
ハリハリ @harimarin

@a_traveler_hino 面白いですよ〜。とりあえずあとがきが笑えるのでおすすめです。

2022-03-03 21:54:27
ハリハリ @harimarin

コンピュータが新しい定理を発見する日、想像するとぞわぞわするな。将棋に人間が負けた時よりはるかにヤバを感じそう。

2022-03-03 21:57:53
ハリハリ @harimarin

遺伝的アルゴリズムで脳内にある絵を出力できるようになったらいいのにな

2022-03-03 21:58:54
ハリハリ @harimarin

「負の数ってなんなん?」の論争がガチで行われたのが17世紀入ってからなのビビる。

2022-03-03 22:03:54
ハリハリ @harimarin

あ、あー!なるほど、古典的な理解だと数の定義は幾何学とガッチリ結びついちゃってるのか!そしてそれが当時の数学の限界の原因になってたお。

2022-03-03 22:09:01
ハリハリ @harimarin

幾何学使わない無理数の定義「デデキントの切断」、ポケモンの名前と技っぽい。 デデキントのせつだん!こうかはばつぐんだ!

2022-03-03 22:13:25
ハリハリ @harimarin

みずタイプとはがねタイプかな(トサキントの親戚で、せつだんって技ははがねっぽい)

2022-03-03 22:16:25
ハリハリ @harimarin

無限集合同士でも要素数の大小(濃度の差)があるのマジで不思議

2022-03-03 22:29:20
ハリハリ @harimarin

集合論ってマジですごいんだな。ちゃんと腑に落ちてないけど、ふわっふわ足場を「いける!」ってレベルに固めたことはわかる

2022-03-03 22:33:30
ハリハリ @harimarin

え、ポアンカレってドレフュス事件の裁判にも関わってたんだ。検察側の提出した証拠が確率論的に証拠として弱いことを検証したらしい。

2022-03-03 22:35:47
ハリハリ @harimarin

排中律(すべての主張Pに対して、Pが成り立つか、または成り立たないかの、どちらかである)に対して自己言及のパラドックスぶつけんの禁止カードでしょwww数学の宇宙がぶっ散らばるのよwラッセルさんなんてことをwww

2022-03-03 22:39:37
ハリハリ @harimarin

そういえば排中律って中(真偽どちらでもない)を排するルールってことなんだな

2022-03-03 22:42:11
ハリハリ @harimarin

いや、ラッセルのパラドックス事件(勝手に事件化するな)マジで笑い声あげてしまった。私が当時の数学者だったらニュース聞いた日はやけ酒あおって寝る。

2022-03-03 22:47:30
ハリハリ @harimarin

成人済。ミュージカルとサンホラと黒バスとワートリをこよなく愛するオタク。成河を推さざるをえなくなった。瀬戸健太郎と観月はじめの沼からは出られない。愛猫画像→#ヒナタぐらし 新しいゲームプレイログ(ネタバレあり)→@harimarin_2

harimarin.hatenadiary.com

ハリハリ @harimarin

あ、物理と数学の密着具合の理由が突然ピンときた。 物理以外の自然科学は今でも五感やちょっとした道具での実験・観察で新発見が起きうるけど、物理学はもう闇雲に実験しても新発見できない領域へ来ちゃってるんだ。だからまず机の上で数式を発見して予想を立て、その予想を実験で確認するしかない。

2022-03-04 09:35:32
ハリハリ @harimarin

ナチス台頭してたとき、ウィーンの大学内(講義室に通じる階段)でユダヤ人教授が殺されたりしてたの!?すげえ時代だ…

2022-03-04 12:53:06
ハリハリ @harimarin

ラッセルのパラドックスと不完全性定理が続けて襲ってくる20世紀前半、数学者にとっては第一次、二次大戦抜きにしてもだいぶ悪夢の時代では???

2022-03-04 12:55:29
ハリハリ @harimarin

そうか、不完全性定理の証明によって、ある定理がについて「真偽をつける」だけじゃなく「真偽をつける方法がそもそもない」の可能性が常にあることが判明してしまったのか…。真偽判別方法が“見つかってない”のか“無い”のかは見つけるまでわからない。地獄か??

2022-03-04 12:58:03
ハリハリ @harimarin

ジョン・ミルナのエピソードもなろうっぽい。 講義中、居眠りしてる間に黒板に書かれた問題を「宿題だな」と思って翌週解いて持ってったら未解決問題(まだ世界で誰も解いたことのない問題)だった。

2022-03-04 13:07:51
ハリハリ @harimarin

数学者にコーヒーをインプットすると定理がアウトプットされる

2022-03-04 13:11:39
ハリハリ @harimarin

ほー。いわゆる「エレガントな」証明や解法である度合いと、後々数学やエンジニアリングとかの応用に役立つかどうかは一致しないのか。

2022-03-04 13:30:21
ハリハリ @harimarin

めちゃくちゃ計算が早い人は、計算を早くするための工夫がいらないwww不都合な真実すぎる(真顔)

2022-03-04 19:22:20
ハリハリ @harimarin

人間が発見できる自然の法則は人間の脳が創り出せるメタファーの範囲を超えることができない(範囲の外の法則が発見できない)ってのは、そうだろうなあ…ってなる。

2022-03-04 19:32:56
ハリハリ @harimarin

↓はアインシュタインやポアンカレがそう言ってるという話で、証明されたわけではないです twitter.com/harimarin/stat…

2022-03-04 19:33:31
ハリハリ @harimarin

本書で提唱?されてる「教育システムにおける数学教育の目標」はかなりいい整理をされてるな。 (画像はp362-363よりハリハリが要約したもの) pic.twitter.com/FPrRS0RU1Q

2022-03-04 19:41:45
拡大
ハリハリ @harimarin

小学校教育で掛け算の順番がどうとか習ってない漢字を書くなとかいろんな物議をかもす方針があるけど、イスラエルの小学校でもわけわからんやべーこと起きてるの笑う。(数を10まで数えさせる前に1対1対応を教えようとしたり、なぜか1から4まで段階踏んで教えたりしていたことがあるらしい)

2022-03-04 20:16:01
ハリハリ @harimarin

イスラエルの初等教育界隈、少なくとも数学においては変な厨二病にかかってた時期があったんだな…

2022-03-04 20:19:28
ハリハリ @harimarin

定義→公理→定理・証明の順で説明するスタイルは数学の手続き上は適切だけど、数学専門じゃない人にとっては話がクソ下手。それはそう。 (ヨビノリさん、とくに大型授業では絶対この話順にしないもんな)

2022-03-04 20:22:53
ハリハリ @harimarin

エンジニア向けの数学の本で無理数をデデキントの切断で提示するの、たしかに無意味。(有理数で表せない実数、で十分)

2022-03-04 20:27:04
ハリハリ @harimarin

イスラエル教育界が数学的厨二病に陥ってるのハタから見てると超笑えるけど、自分が子持ちで日本で起きてたらシャレにならないな

2022-03-04 20:30:35
ハリハリ @harimarin

第10章(数学教育について)は雑にまとめると「数学オタを基準に教育をするな」になりそう。

2022-03-04 20:47:52
前へ 1 ・・ 35 36 ・・ 39 次へ
0
まとめたひと
ハリハリ @harimarin

成人済。ミュージカルとサンホラと黒バスとワートリをこよなく愛するオタク。成河を推さざるをえなくなった。瀬戸健太郎と観月はじめの沼からは出られない。愛猫画像→#ヒナタぐらし 新しいゲームプレイログ(ネタバレあり)→@harimarin_2