
刀ミュの照明芸を割と信用しているので、はるももの遡行軍、ライティングが緑~青が強めだったの、丙、乙レベルだったからってことでいいのかな…。パライソはメンカラ強めなので比較できないけど。
2022-09-19 16:08:01
初陣ではないか、と言い合いをしている場面→富士山 犬猫が斬れぬ…と言っている場面→大坂城 乱破「お探しですかぁ」の場面→下関 板倉重昌の敗死を知らせる場面→宇佐八幡? これ、今だに四つ目だけがはっきりわからない…。
2022-09-19 17:06:32
そういえば、この海も、脳裏にあったのは月の海でした、という今更な補足。twitter.com/magnolia_cage/…
2022-09-30 11:37:59
【いつか】たどり着く海はここではないどこかこの光景も醒める夢です #刀剣短歌俳句深夜の60分1本勝負 #刀剣短歌 pic.twitter.com/3MuKG4ocL7
2021-11-27 23:05:11
そういや、こちらの質問の中に「詠んだ当時と今で解釈の変わった歌」というのがあるんですが、確実に「架空戦場:慶長・長崎」の歌だな…と最近思いました。解釈っていうか、読んだ人が想像しうる光景が変わってしまった。 twitter.com/magnolia_cage/…
2022-10-01 19:14:45
1)刀剣短歌を始めたきっかけは? リリース当時既に別の二次創作短歌をやっていたので、その流れで。 2)初期刀は? 消去法の結果、歌仙兼定。 3)初めて詠んだ歌は? 告げもせで抱えし声の供養なれ己が刃の砕けし音色 手折る手も届かぬ先に花の兄仄淡き色夜に香れば #刀剣短歌の人に10の質問 pic.twitter.com/K2FHQEMpla
2022-03-25 00:25:08
ちなみに当該刀剣短歌はこちら…。 スレッドの通り、初出の頃は静かの海は欠けらもなかったんだ…。twitter.com/magnolia_cage/…
2022-10-01 19:19:07
詠んだ当時に想定していたのは島原ではなくて長崎二十六聖人のほうで、二首目の念頭にあったのは長谷部でした。 今見た人は十中八九、島原を想像するし、鶴丸を思い浮かべるだろうなぁ、と思っている。…というか、詠んだ当人もちょっとそう思う。
2022-10-01 19:29:55
そういや、今更気付いたけど、ぱらいその兄弟が石を投げた相手って宮本武蔵か…。両手に刀(二天一流兵法開祖)の六十戦無敗(五輪書の記載による)で、島原の乱で一揆勢からの投石で負傷した話が伝わっている…。
2022-10-02 18:01:46