永嶋孝一先生のPVC起源同定方法のtweetです。2021/3月にまとめました。
0
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

PVCをやっつけるための、PVC起源推定を予習しましょう! まず心電図の基本ルールを1つ! ある誘導(下の観測者)に対し、起源が真反対側だと、向かってくる成分が大きくなり、R波となります。逆に起源がその誘導直下だと、遠ざかる成分のみとなり、QSとなります。 その中間起源だとRSとなります⭐️ twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/l5UM3pdo9n

2021-04-15 17:39:08
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

- PVCをやっつけろ!! - 4/22 19:00~ Zoom QRコード忘れてました! 今回はふんだんに心電図を使って、PVCの起源を細かく解説していきます⭐️ぜひぜひ、宜しくお願いします💕 pic.twitter.com/KE0Oi3QXDC twitter.com/Koichi16423232…

2021-04-08 16:03:29
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

次に正面から見た心臓の模式図です! RVとLVは単に隣ではなく、RVが少し前、LVが後ろです! PVC起源を、x, y, z軸の座標を決めるように3次元的に推定するのがポイントです! 実際に、 垂直方向の軸にII, III, aVF ー 赤 前後(RV or LV)の軸にV1-2 ー 緑 心基部-心尖部の軸にV5-6 ー 青 を使います⭐️ twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/ojaKaqhnCF

2021-04-15 22:41:26
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

まず、II, III, aVFを見て上下を決めます! 興奮が下に向けば向くほどRが高くなります。つまり上部(右室左室ともに流出路)起源であればR>>Sとなり、逆に下壁起源であれば、S>>R (QS)となります。 ポイントはR=Sであれば、その中間と読む事です!!RとSの割合を見て、高さを微調整しましょう⭐️ twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/lzBnIjItiS

2021-04-16 11:19:51
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

続いて、V1-2で前後を見ます! 前=RV、後=LV と考えましょう。 後側(LV)起源だと興奮が前に向かうのでR波に、逆に前面(RV)起源だと興奮は遠ざかりQSになります。 これを 「便宜上RBBB型、LBBB型と呼んでるだけ!」 で、脚ブロックとして覚えちゃうと、後に流出路PVCで混乱するので注意が必要です⭐️ twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/kunCk7EjUH

2021-04-16 18:02:46
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

最後に、V5-6で心基部か心尖部かを見ます! V5-6は心尖部誘導なので、心基部起源であればR波に、心尖部起源であればQSになります! R=Sだとその中間であり、RとSの割合で微調整します! これでできあがり⭐️ なぜ、この順で読むかというと… 心電図を読む際の、目を動かす順番だからです! twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/YmpNHofJNu

2021-04-16 19:28:38
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

さてさて、ここまで来たら練習問題を! 他の先生から心電図を拝借し… twitter.com/Toaster_Pastry… この3つの手順で、PVCの起源を推定してみてください! twitter.com/Koichi16423232…

2021-04-17 15:47:31
Wayne @Toaster_Pastry

ECG of VT of LV post papillary muscle (PPM). Note notches in precordial leads: LV PPM (far left), APM (far right). pic.twitter.com/gUijU56rMk

2015-05-16 01:22:47
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

手順通り、赤→緑→青、と色を重ねていき、3色が重なったトコが起源と考えるとイイです⭐️ 1. II, III, aVFで陰性なので下壁 → 赤 2. V1-2でRなのでLV → 緑 3. V5-6でR=Sなので中間 → 青 全部の色が重なる所にある組織は… 「後乳頭筋」となります! twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/if8aK9WAYS

2021-04-17 18:53:01
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

さてさて次の問題です。 Twitterですので、また他の先生から心電図を拝借いたします… (PVCをやっつけろ!!講演ではECGを全部示します) twitter.com/UlhasDr/status… また3つの手順で色を塗り重ねて起源を推定してみて下さい! twitter.com/Koichi16423232…

2021-04-18 19:29:52
Dr Ulhas Pandurangi @UlhasDr

Thank you everyone. And now! SOO remains same! Electrodes placed properly. pic.twitter.com/LyWKrwV7Ah

2021-01-12 17:15:39
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

またまた手順通り、赤→緑→青と色を重ねていき、3色が重なったトコを見つけましょう⭐️ 1. II, III, aVFでRなので流出路 → 赤 2. V1-2でQSなのでRV → 緑 3. V5-6でRなので心基部 → 青 全部の色が重なる所にある組織は… 「右室流出路」となります! twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/Xfip9yEy48

2021-04-19 15:41:07
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

この図は、永嶋先生でないと、作図出来ない貴重な作品です!! twitter.com/Koichi16423232…

2021-11-03 11:58:50
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

解剖を書きました! 起源が後ろである程、心室興奮は前に向くので、V1のR成分が高くなり、逆に前起源である程R成分が低くなります。 後→前に向かい GCV  ↓ communicating vein  ↓ LCC  ↓ LCC-RCC commissure  ↓ RCC となってるので、この順でRが小さくなっていきます。CVでR≒S位かな。 pic.twitter.com/kZVVcJN13P twitter.com/B66337044/stat…

2021-11-02 17:09:57
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

🎃👻🎃👻🎃👻 Trick or Tracings!! 👻🎃👻🎃👻🎃 ハロウィン企画⭐️ 🎃👻🎃👻🎃👻 このPVCの起源はどこでしょう?? 選択肢は次のTweetです⭐️ 作画: うちのスーパーエース若松Dr💕 @youthfulpine #EP大学アブレーション学部 pic.twitter.com/0OXUoSJ86I

2021-10-31 19:26:12
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

おはようございます🌤 232投票ありがとうございました⭐️ さてさて、若松君の書いたPVCは… 起源を、x, y, z軸の座標を決めるように3次元的に推定しましょう! 1. 垂直方向の軸にII, III, aVF ー 赤 2. 前後(RV or LV)の軸にV1-2 ー 緑 3. 心基部-心尖部の軸にV5-6 ー 青 でしたよね💕 twitter.com/Koichi16423232… pic.twitter.com/eKSTIzcIXR

2021-11-01 07:41:11
拡大
拡大
拡大
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

あ、その前に若松君の名画の、右のビートがPVCです! 左のビートはP波が先行してますもんね!右脚ブロックですが、騙されないで下さい⭐️

2021-11-01 08:22:41
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

1. II, III, aVFで上下 S>>R (QS)なので、興奮は上向かってます! →下壁起源💕 2. V1-2で前後 前=RV、後=LVです。V1-2で高いRなので、後ろから興奮が向かってきてます! →LV起源💕 3. V5-6で心基部/心尖部 心基部起源=R波に、心尖部起源=QS、R=Sだとその中間! →中間起源💕

2021-11-01 08:24:06
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

そして、上の読みを統合しましょう! 赤→緑→青と色を重ね、3色が重なったトコが起源です⭐️ 1. II, III, aVFで陰性なので下壁 → 赤 2. V1-2でRなのでLV → 緑 3. V5-6でR=Sなので中間 → 青 全ての色が重なる所は…後乳頭筋です💕 あってますか@youthfulpine#EP大学アブレーション学部 pic.twitter.com/uPD37wDv7J

2021-11-01 08:29:21
拡大
Yuji Wakamatsu@EP大学アブレーション学部企画担当 @YuJiWaKa_EP

@Koichi16423232 後乳頭筋で大正解です!! Ⅱ、Ⅲ、aVFが下向き、右脚ブロック型、V5-6がほぼR=Sは意識して描きました。 手書きで12誘導描いてみると、後乳頭筋起源の時のaVRはどんな感じだったっけ?と自分のわからないところが明確になるので、勉強する際には是非心電図を描いてみてください💡😊

2021-11-01 08:54:11
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-02】 心電図検定試験として 4級:PVCだと理解出来る。 3級:PVCが、右室起源か・左室起源が分かる。 2級:PVCが流出路起源か・左室乳頭筋起源か分かる。 1級:PVCが右室or左室流出路起源か分かる。 マイスター:LV summitを制覇する。 (妄想です💦)

2021-04-22 21:25:50
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-03】 心臓は、三次元構造だ!との理解は、永嶋先生の仰有るように重要です。 *右室は、左室の前にある。 *中隔の興奮は、両側に伝播する。 *大動脈弁はけっこう立っている。(水平面上にない💦) *心尖部は胸壁の裏。弁輪部は、胸腔の真ん中。 pic.twitter.com/HuvMjiIAJ8

2021-04-23 17:29:54
拡大
拡大
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-04】 PVCの RBBB pattern & LBBB pattern に注目! これは脚ブロック(様)の波形です、という意味で脚ブロックとは異なります!そう理解してないと、かなり混乱します。 R(L)BBB様波形であり、CR(L)BBBではありません。

2021-04-23 17:34:43
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-05】 大動脈弁が、EP上立っているの図です。 以前、永嶋先生が提示なさっていました。 LCCが一番上ですね。 twitter.com/Koichi16423232…

2021-04-23 18:01:17
こーちゃん Koichi Nagashima @EP Univ. Ablation School @Koichi16423232

ただ1つネックは、流出路PVCです。赤色はLBBB、黄色はRBBBのエリアですが、オレンジも"LBBB"となります。ただ移行帯がV3以前になります。これを「移行帯」で理解しようとすると難しくなります。 pic.twitter.com/mlunpAxczH

2020-12-15 22:57:28
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-06】 洞調律においても、移行帯は(心室中隔)の真上にある訳ではない。 移行帯は、R=Sの胸部誘導なんだよ。または、R<SからR>Sとなる胸部誘導の間にあるんだよ〜。と素直に理解する。 流出路起源PVCでは、別のロジックが必要です。

2021-04-23 18:09:36
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-07】 右室の前壁とは、心尖部方向を意味します。 (これ、云われてビックリのひとつですよね。) 右室の中隔起源のPVCは、左室・右室と時間差無く興奮するため、下壁誘導でスマート&シャープな一峰性のR波となります。 (3D図で説明されて、ガッテンとなります。)

2021-04-23 21:37:57
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-08】 右室の後壁起源のPVCは、I誘導でR波となる。 右室の前壁起源のPVCは、I誘導でQS波形。 右室の中隔起源のPVCは、I誘導でRS波形。 これ、3Dで見るとよく分かりました。 nature.com/articles/s4159…pic.twitter.com/AQbZGeNqz0

2021-04-23 23:50:37
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-10】 右室の右側面図です。 (肺動脈弁・心室中隔{右室側}・右室前壁・三尖弁) これは、Patrick J. Lynch氏のmedical illustrationです。 教育目的の使用を推奨されています。 Wikimedia Commonsです。 commons.wikimedia.org/wiki/File:Hear… pic.twitter.com/5bsUB5lfwl

2021-04-24 12:15:54
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-11】 覚えておくと役に立つ、右室流出路の解剖です。 thank you,Mr.Patrick J. Lynch. pic.twitter.com/RMT7XNpT5H

2021-04-24 12:53:23
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-12】 右室流出路由来のPVCの起源について *右室流出路前壁(右室心尖部に向かう)は、把握できる。 *右室流出路中隔側も、理解出来る。 *右室流出路後壁・・・イメージしにくい(-_-;*)。   →後面のfree wall? 左房との接触点があるのか?

2021-04-25 12:59:08
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-13】 ちょっと、分かりにくいかも知れませんが。。 *側面から見ると、右室流出路の背側は大動脈弁がある。 *LAO viewで見ると、やはり右室流出路の裏側に、大動脈弁がある。 *肺動脈弁は、大動脈弁よりやや位置が高い。 右室心尖部は、手前の方向にあります! pic.twitter.com/O6Avn3dgJo

2021-04-25 23:08:49
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-14】 しつこいですけど、右室流出路と大動脈基部の関係性の図です。 *右室流出路の後壁の背後には、大動脈弁(右冠尖)があるんです。(みなさ〜ん、そう見えるようになりましたか?) 解剖学的に、実に正しいリンチ先生の図に感謝です! Thanks a lot, Mr.Patrick J. Lynch pic.twitter.com/HWHMM7V8hE

2021-04-28 17:49:05
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-15】 *バルサルバ洞のRCCに、右冠動脈の起始部(通常は)あります。そこが、右室流出路の後壁と接しています。 *肺動脈弁は、大動脈弁より高い位置にあります。 *なぜ、同じ事を繰り返して言っているのか? ○ここを征服しないと、LV-summitなんて(・_・?)(・_・?)。 pic.twitter.com/cieSrifszt

2021-04-28 20:45:44
拡大
拡大
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-16】 *心臓の3D-CTで見ているのは、血液です。心腔内と血管内の血液です。心筋は見てません。そこが、心エコーと違うので、気を付けてね。 *このCT画像は、拡張期相(房室弁が閉じている)で構成されてます。心臓が動きを止めているタイミングです。 *キレイに撮れます。

2021-04-28 20:50:18
N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任 @NaokiThukishima

【PVCをやっつけろ!-17】 *右室側から、流出路後壁のPVC/VTの起源を灼けないので、大動脈弁の右冠尖部よりアブレーションに成功した・・との記載に、始めは(・_・?)・_・?)・_・?)でした。 *この図で、両方から攻められるのが分かりますね。 *左冠尖が一番高い位置にあるのも納得です。 pic.twitter.com/T1oJkI1Wtw

2021-04-28 21:16:03
拡大