学問 85


H20220523 Mon
H20220522 Sun
https://togetter.com/li/1890830
https://min.togetter.com/kYve9Hn


H20220522 Sun
H20220521 Sat
https://togetter.com/li/1890480
https://min.togetter.com/qDxZXHQ


H20220521 Sat
H20220520 Fri
https://togetter.com/li/1889945
https://min.togetter.com/e5jP5sm



おべんきょ〜ネタ✍️-Study time!-
とっておきのネタをまとめております。誰かのお役に立てれば…!(まとめ内の検索用タグ→#数学 #生物)


抜粋①) 『ニュースの数字をどう読むか~統計にだまされないための22章』Tom & David Chivers著、北..
第1章、数字はどうやって人を欺くのか
第2章、体験談というエビデンス
第3章、サンプルサイズ
結論および統計スタイルガイド


(抜粋③)『ファシズムはどこからやってくるか』ジェイソン・スタンリー著、棚橋志行訳、青土社、2020.2.25.
第5章、ヒエラルキー HIERARCHY
第6章、被害者意識 VICTIMHOOD

Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ)さんによる、東大・駒場の「ウクライナ思想史」という超マニアッ..
表題の通り。個人的メモを兼ねて


(抜粋②) 『臨床精神薬理』第25巻第4号 Apr. 2022
pp.391-396, 「統合失調症におけるlocomotive syndrome/sarcopeniaと抗精神薬治療の影響」三浦至


(抜粋①) 『臨床精神薬理』第25巻第4号 Apr. 2022
「統合失調症における糖脂質代謝障害の発症リスクに対する生物学的脆弱性と抗精神病薬治療の影響」久住一郎


(抜粋①)『ファシズムはどこからやってくるか』ジェイソン・スタンリー著、棚橋志行訳、青土社、2020.2.25.
ファシスト戦略の10の柱。神話的過去、政治宣伝、反知性主義、非現実性(陰謀説)、階層構造、被害者意識、法と秩序、性的不安、ハートランドへの回帰、「社会福祉と団結」の解体。


抜粋②) 『悪い言語哲学入門』和泉悠著、ちくま新書、2022.02.10.
「発語行為」、「発語内行為」、「発語媒介行為」が重なり合ったもの。







抜粋③ 『代表性民主主義はなぜ失敗したのか』藤井達夫著、集英社新書、2021.11.22.
ポストコロナの世界に生きる人たちが、民主主義にこだわらなくなる可能性は大いにありうる。
そろそろ私たちは、「その後」について真剣に考える時期に来ているのではないか。

