東京国立博物館の特別展や企画展などについて 実装刀を中心にまとめております 〈2023年〉 ・博多藤四郎 続きを読む
0
るちあ@陸奥国 @__luchia_

それはそうと、博多くんに会いに行っておりました pic.twitter.com/AER5XT7Ek3

2023-08-14 01:08:07
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

『ふるさとの 訛なつかし  停車場の 人ごみの中に  そを聴きにゆく』 上野駅に到着 石川啄木の歌碑があります かつて東北への玄関口だった上野駅 岩手県出身の石川啄木も、懐かしいふるさとの言葉を聞きに来ていたんでしょうね pic.twitter.com/f1vD5m1gom

2023-08-14 01:08:08
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そんなこんなしていたらお散歩ピンさすの忘れていました… 東博の敷地内で刺そうと思ったんですよ… 完全に忘れました… 気づいたらやろう…お散歩ピン pic.twitter.com/TFodDpWklW

2023-08-14 01:08:10
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

古代メキシコ展が開催されておりましたので、こちらも見に行ってきました ティオティワカン…日本でいったら弥生〜古墳ぐらいの時代なのね それでリアルな歯の飾りや人物のお面や人形など割と写実的な表現が多いなと思いました 弥生〜平安にあったマヤは一つの国ではなく群雄割拠していたのか… twitter.com/mexico2023_24/…

2023-08-14 01:08:11
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 @mexico2023_24

会期は9月3日まで! お見逃しなく! 🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵 上野・東京国立博物館にて開催中の 特別展「古代メキシコ」はまもなく閉幕! 夜間開館も実施中🌛💫🕌 8月11日~9月2日の金・土・日は午後7時まで開館します!

2023-08-10 14:26:19
るちあ@陸奥国 @__luchia_

とうもろこしやカカオが重要な交易の品だったり、数字や文字を表す絵記号があったりと高度な文明だったことも伺えました …これ絵心ない人はどうすんだろ?結構細かく書き込んでるんだが…? 一方、機織りが重要な仕事だったりと、古代で大事にされていたことは古今東西変わらないんだなあと思いました twitter.com/mexico2023_24/…

2023-08-14 01:08:11
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 @mexico2023_24

#マヤ文明 では、カカオは通貨としても使われる重要な交易品でした🍫↔💰 「猿の神とカカオの土器蓋」で描かれる 神の像の胸元にも、カカオのネックレスが💎💅🏻 猿はカカオ豆を好んで食べたそうですよ🍫🐒 #古代メキシコ展 pic.twitter.com/1oyEK1UCpA

2023-05-21 08:10:00
るちあ@陸奥国 @__luchia_

それにしても…地名や名称などに古代の言葉とスペイン語が混ざってくるあたりがとても不思議な感じです アステカの首都・テノチティトランはナトワル語?なのかな? かと思えば、エル・カスティーヨとスペイン語で呼ばれる建造物があったり スペインに征服されたとはいえ、なんとも不思議な感覚です twitter.com/mexico2023_24/…

2023-08-14 01:08:11
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 @mexico2023_24

#古代メキシコ展 展示担当Yの推し作品✨ 「トニナ石彫171」です。 「絶対に負けられない戦いがここにある。」 互いの威信(文字通り命も・・・)をかけた戦いがまさに始まろうとしている、緊張感も伝わります。 豪華な衣装も含め、マヤ人にとって球技がいかに大事なものだったか考えてしまいます。 pic.twitter.com/9Qmv2lTcbh

2023-08-05 10:49:46
るちあ@陸奥国 @__luchia_

あと球技が国を挙げてのスポーツというか、大切な儀式にも行われていたそうですが いかにも硬そうなゴムボールを腰で打つ?と…どうやっていたんだろう? 球技をする王様たちや選手の像もありますが…選手の像、なんかまわしをつけたお相撲さんに似ているなあ… とてもリアルな動きが感じられます twitter.com/mexico2023_24/…

2023-08-14 01:08:12
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 @mexico2023_24

3⃣球技⚽️ メソアメリカ各地では、オルメカ文明の時代からゴムのボールを使った球技が行なわれてきました🏛️ 現在確認されている最古の球技場は、メキシコ南東部の遺跡で見つかっており、前1600年頃にまでさかのぼるといいます🧐 「球技をする人の土偶」(マヤ文明)からも分かるとおり、当時の人々は、厚い防具を着け、大きなゴムのボールを、おもに腰を使って打つ球技に興じていました⛹️ こうした球技には、人身供犠を伴う宗教儀礼、外交使節を迎えての儀式、賭けの対象ともなるスポーツや娯楽など多くの意味合いがありました💭

2023-08-03 21:11:32
るちあ@陸奥国 @__luchia_

メキシコ展は9/3までとのこと 残り3週間と短いですが、ぜひ行ってみていただきたいと思います メキシコの古代文明、一度は実際に行って見てみたいところです どんなところなんだろうなあ? twitter.com/mexico2023_24/…

2023-08-14 01:08:12
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 @mexico2023_24

#古代メキシコ展 はおかげさまで 🎉ご来場者20万人🎉を突破しました これを記念したセレモニーを本日開催🎊 千葉県からお越しの加納さんご家族に、東京国立博物館の藤原誠館長から記念品が贈呈されました📔 トーハク@TNM_PR には初めての来館とのこと🤩 会期は残り3週間‼️皆さんもお見逃しなく🇲🇽 pic.twitter.com/hu2HyiyATt

2023-08-12 19:10:00
るちあ@陸奥国 @__luchia_

メキシコ展をたっぷり堪能した後は、本館の博多くんの元へ その前に屋根を見てみます 本館の屋根の上には、朱雀・白虎・青龍の四神のうち3体がいます …やっぱり玄武だけいないんですよね…ほんとどこにいるんだろう??? pic.twitter.com/19vjPY7mKW

2023-08-14 01:08:14
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

博多藤四郎 刃先にいくほどぐるぐる状の波紋があります 以前東博でみた毛利藤四郎や鶴岡の信濃藤四郎よりもはっきり模様が見える感じですね 大きさは今まで見た他の短刀と同じぐらいですが、ちょっとずつ違いがあるんですね… pic.twitter.com/w8FGWPV0xH

2023-08-14 01:08:16
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

今年は秋冬にも大包平さんと三日月さんが展示予定ですので、これからの時期も楽しみです 大包平:9/26~12/10 三日月宗近: 12/23〜3/3 pic.twitter.com/X5SaTUelmV

2023-08-14 01:40:22
拡大

2023年10月 大包平・鳴狐・毛利藤四郎展示

るちあ@陸奥国 @__luchia_

古備前の皆さんと大包平さんに会ってきました pic.twitter.com/O0ecJpQIEw

2023-10-21 21:01:15
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

今鍛刀キャンペーンで話題の関兼元も展示されております 三本杉の特徴がはっきりと見えます pic.twitter.com/mXf0a2Qfzj

2023-10-22 09:35:42
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

大包平さんは相変わらずの存在感でした 照明のせいなのか存在感のせいなのか とても輝いてる pic.twitter.com/Z4HUUAh5TV

2023-10-22 16:31:40
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

鳴狐さんと毛利藤四郎くんも12/3までお隣のケースで展示中です また本館10室では修復された「冬木小袖」が展示中 尾形光琳デザインで、初音ミクとコラボした秋らしい可憐な小袖ですが… 尾形光琳デザインの着物が完全な形で残っているのはこれ1着だそう とても貴重な品です pic.twitter.com/qrTN7GViPB

2023-10-27 16:05:55
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

「やまと絵展」も12/3まで開催されておりますが とんでもないラインナップ 素直な感想を述べると「教科書で見たことある絵ばっかり!」です そう言うとちょっと語弊があるかもですが 「教科書で見たことある絵」が一堂に会するとはどれだけすごいことなのか、ということです こりゃ何回でも行きたい twitter.com/yamatoe2023/st…

2023-10-27 16:05:56
特別展「やまと絵」 @yamatoe2023

#やまと絵展 AR】 XR観光アプリ「ストリートミュージアム」のカメラで読み取れる、#東京国立博物館 平成館の壁面マーカーは2つ✌️ 左側はフォトフレームですが、右側のマーカーを読み取るとこんなエフェクトが……✨ yamatoe2023.jp pic.twitter.com/yU8bL3TIJh twitter.com/yamatoe2023/st…

2023-10-25 18:49:36
るちあ@陸奥国 @__luchia_

国宝展では、大包平さん大人気でよく見ることができなかったため今回はじっくり見てきました 多種多様な特徴がぎっしり詰まっていながらバランス良いという刀 確かに刃の表面に様々な模様がありますね 使い勝手は…持ったことがある人にしかわからないでしょうね それがわかるのは選ばれし人だろうなあ

2023-12-07 02:38:27
るちあ@陸奥国 @__luchia_

というか、上野駅…なんか足りないなーと思っていたら… 「故郷の星」がなくなっとる! culture.city.taito.lg.jp/bunkatanbou/ci… pic.twitter.com/oE3dU7P5l6

2023-12-07 02:53:11
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

探したところ、新幹線の改札から降りて、地下3階の所にありました 修復でこちらに移されたよう 人通りの多い頭上にあると危険だからなあ… 改めて東北の新しい玄関口に設置されたようです pic.twitter.com/SDaHPQWQo3

2023-12-07 02:54:38
拡大
拡大

2024年2月 三日月宗近展示

るちあ@陸奥国 @__luchia_

今日は天気に恵まれなかったようだな、主よ pic.twitter.com/sMH9vrGvNE

2024-02-23 18:37:07
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そんなわけで、上野の博物館を堪能してきました ・国立科学博物館の『和食展』 ・東京国立博物館  特別展『中尊寺金色堂』  特別展『本阿弥光悦の大宇宙』  常設展『太刀 三条宗近(三日月宗近)』 特に平泉の中尊寺の仏像、普段の金色堂では見れない後ろ姿まで見れたのは嬉しかったです pic.twitter.com/yckUBU7vNH

2024-02-26 00:32:05
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ってなわけで上野にやってきました。 中央改札のステンドグラス「ふる里・日本の華」 昭和60年の東北・上越新幹線開業を記念して作られた作品で扇・水・花をテーマに新幹線の通る地域の花や名所・特産品などを表しているのだそう 浅草の雷門や富山県の県鳥のライチョウ?、こけしの絵が見えますね… pic.twitter.com/AI0ViWRpjw

2024-03-22 02:09:14
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

改札口上の壁画のタイトルは「自由」 1951年、終戦から6年後の作品なんですね…物資も少なかった時代に作られた作品がよく現役で残ってるなあ スキーしてる人や温泉入ってる人、傘さしてる子供、魚持ってる人もいれば山で狩猟の一休みっぽい人もいる…馬や犬と動物もたくさんいてモダンでのどかな作品 pic.twitter.com/keGanLL1m7

2024-03-22 02:11:44
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

当時の上野駅がまだ戦後の暗さを残す雰囲気であったため、明るくモダンな絵で北の玄関口であることを表そうとしたのだそうです そのおかげか、今では毎日たくさんの人が行きかう賑やかな駅になっています うれしいことだねぇ 壁画からみたら、ずいぶん明るい駅になったんだろうなあ

2024-03-22 02:12:58
るちあ@陸奥国 @__luchia_

「シロナガスクジラ、現在地球上に生息する最大の動物だそうだ。鯨も刀も大きいことはいいことだ」 今回の目的の一つは国立科学博物館で開催されていた「和食」展です 昔の人たちの食卓を再現した展示などがあるとのことで、楽しみにしてきました! めっっっっっちゃこんどるやんけ!!!! pic.twitter.com/zVhDRoE5Bb

2024-03-22 02:18:37
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

「和食」展は、4/20〜6/16に山形の鶴岡、7/6〜9/23に宮城の東北歴史博物館でも開催されるとのこと 今回見に来れなかった方も、鶴岡の信濃藤四郎も展示される「酒井家の名宝」(4/27〜6/17)の期間や多賀城1300周年事業の際にぜひ見に来てほしいです washoku2023.exhibit.jp/outline.html

2024-03-23 05:01:21
るちあ@陸奥国 @__luchia_

展示構成は、 ①「和食」とは? ②列島が育む食材:水の種類→キノコや山菜、身近な野菜の歴史→米→海産物→発酵食品など ③和食の成り立ち:古代〜現代までの食卓→江戸時代の屋台やレシピ→全国のお雑煮など ④和食の真善美: ⑤わたしの和食: ⑥和食のこれから:養殖ウナギの展示 の順になっていました pic.twitter.com/tfffFwKVbQ

2024-03-23 05:12:53
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

和食の基本であるお水の硬度の展示から始まり 都道府県でこんなに硬度違うんだねえ 大根もこんなに種類があるのか 身近な野菜はいつでも食べられると思っているけど、確かにこうやって標本や種子を保管しておかないと、無くなった時に調べることも復活させることもできなくなっちゃうよな…なるほど pic.twitter.com/N7SwxkLteg

2024-03-23 05:17:58
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そしてこんにゃくいも、弥生時代以前とかこんな昔からあったのか そりゃ食べ物の種類も少ないんだから「なんとしてでもこの芋を食わねば!」ってなるよな… こんにゃくの手間暇かけすぎな製法もなんとなく納得です pic.twitter.com/WF6vO4Sf0N

2024-03-23 05:32:08
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

でっかいマグロにカツオ 天井まで伸びる長ーーーーーい海藻 海産物コーナーは模型が圧巻でした pic.twitter.com/bfXA0dFlSf

2024-03-23 05:50:55
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

卑弥呼の食卓に、奈良時代の長屋王の食卓 う〜ん…よく言えば「素材の味を活かした料理」 平安時代も基本こんな感じ 焼いたり煮たり蒸したりしただけで味付けはしておらず、食べるときに塩や醤をつけて食べたそう 三日月さんの時代にタイムスリップしたら味のしみた煮物が恋しくなりそうです pic.twitter.com/fxGKj6QvIg

2024-03-25 00:28:34
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

鎌倉時代になってくると精進料理が発達 出汁を取ったりと調理の工夫がされ献立のレパートリー増えたようです 徳川家康をもてなした織田信長の饗応膳 アワビに鯛に鶴の御吸い物ととても豪華 全国のおいしいものを集められるのもまた権力の一つですから、その当時の天下人・信長の力がよく分かりますね pic.twitter.com/0yekKEbt68

2024-03-25 00:40:24
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

江戸時代の屋台模型 歌川広重「東都名所高輪廿十六夜待遊興之図」にある屋台をモデルにしたみたいです 当時の主なファーストフードは蕎麦に寿司にてんぷら 当時の蕎麦1杯16文=320円ぐらいとのことなのでお手頃価格なお値段ですね この他にも絵にはいか焼き屋さんやお団子屋さん水菓子屋さんがいます pic.twitter.com/roEhZfG1Bi

2024-03-25 00:53:43
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

最後の章、「和食のこれから」では人工孵化に成功したニホンウナギの幼生の展示がされていました 人工孵化はできても育てるのがまだまだ難しそう… 土用の丑の日など身近なお魚なのに、謎の多い生き物なんだなあ…ウナギ pic.twitter.com/a7dcilTm3I

2024-03-25 01:02:09
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて国立科学博物館を出て、東京国立博物館へ 三日月さんを見る前に…特別展「本阿弥光悦の大宇宙」と「中尊寺金色堂」も見たいのですよ… ちょいとお待ちあれ pic.twitter.com/GL83IJXe3b

2024-03-25 02:41:21
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

まずは「本阿弥光悦の大宇宙」展へ 本阿弥光悦をはじめとする琳派は高いデザイン力が特徴 家系図をみたら…刀剣だけでなく様々な分野に関わる人たちがたくさん 本阿弥光悦とミュに出てきた本阿弥光徳は従兄弟 俵屋宗達は従姉妹の夫、さらに姉のひ孫に尾形光琳・乾山兄弟がいます 文化芸術一家だなあ x.com/koetsu2024/sta…

2024-03-25 02:58:05
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

第1章では、本阿弥家の家職と信仰にまつわる品々を紹介しています。光悦は、刀剣鑑定を専門とする名門家系に生まれその優れた目利きで権力者とも深い関係を築く一方、日蓮法華宗への深い信仰と商工業者との広範なネットワークを通じて、独自の芸術世界を形成しました。 本阿弥家の系譜、光悦ゆかりの名刀、光悦が揮毫した迫力ある扁額など、多岐にわたる作品を通して光悦芸術の源泉に触れてみてください。

2024-02-08 06:43:32
るちあ@陸奥国 @__luchia_

京都の建仁寺にある「風神雷神図」は本阿弥光悦と俵屋宗達の共同製作 東京国立博物館にある尾形光琳作の「風神雷神図」との違いもよく知られています そのほか、初音ミクとコラボした「小袖白綾地秋草模様」も尾形光琳デザインになります いろんなもののデザインや製作を手掛けているんですね x.com/__luchia_/stat…

2024-03-25 03:10:54
るちあ@陸奥国 @__luchia_

入ってすぐにメインビジュアルにもなっている国宝の舟橋蒔絵硯箱が 『舟橋』をモチーフに源等の和歌が書いてあります 「東路の佐野の(舟橋)かけてのみ 思ひ渡るを知る人ぞなき」 黒いライン→ライン上→ライン下の順に和歌が書かれています 書かれていない「舟橋」は形で表現されているそう pic.twitter.com/gRnWmH9iH2

2024-03-29 03:58:11
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

文字だけでなく形や絵も使って和歌を表すってなんか面白いです 作品のモチーフになっているものには謡曲が多いそう 『謡本』もいくつか展示されていました 舟橋に善知鳥など…能の演目うち一曲を謡として抜き出した楽譜になります 一曲ごと一冊で、それぞれのモチーフが表紙にデザインされています x.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 04:12:05
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

第2章では、絢爛な装幀を施され、能の詞章を著した「謡本」や、繊細な蒔絵に大胆な螺鈿装飾を取り入れた「光悦蒔絵」をあわせて展示。 両者の間に通底する美意識を探っていきます。「謡本」に表現された言葉や意匠と、「花唐草文螺鈿経箱」をはじめとする光悦蒔絵の斬新な意匠をお楽しみください。 pic.twitter.com/Y8TOwP5qIu

2024-02-09 06:26:57
るちあ@陸奥国 @__luchia_

本阿弥家の家業である刀に関する展示も 国宝の観世正宗、津軽正宗のほか、後藤藤四郎もありました 光悦の指料「短刀 銘 兼氏 金象嵌 花見形」は拵と一緒 これまた謡曲「花筐」にちなんで名付けられているそう 名物集には北野江の記載があり、よく見ると桑名江や松井江の文字らしきものも見えました x.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 04:27:03
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

【内覧会レポート2】 本展では、刀剣三事を家職とする名門一族に生まれた本阿弥光悦ゆかりの名刀が集結。 それぞれの刀剣の個性あふれる刃文の隅々まで鑑賞いただけます。また、光悦の美意識が反映された拵の蒔絵や象嵌にもぜひご注目ください。 pic.twitter.com/DEj5NpDoK8

2024-01-15 10:34:27
るちあ@陸奥国 @__luchia_

twitter.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 04:29:03
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

【展示作品紹介5】 重要美術品 《短刀 銘 兼氏 金象嵌 花形見》 光悦の指料と伝えられる唯一の刀剣。作者の兼氏は、地鉄と刃文を強調した作風で、「正宗十哲」の一人にも数えられる名高い刀工です。 兼氏には、「銘」が残っていない「磨上げ無銘」の作品が多い中、本作は貴重な在銘作。茎(なかご)にある花形見の金象嵌にも要注目です。

2023-11-22 06:40:41
るちあ@陸奥国 @__luchia_

twitter.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 04:29:17
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

【展示作品紹介6】 《刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀》 作品紹介5でご紹介した《短刀 銘 兼氏 金象嵌 花形見》の拵(刀をおさめる外装)。鮮やかな朱漆塗りの鞘に金蒔絵で忍ぶ草を全体に表した華麗な意匠です。 刀身の茎にある花形見の金象嵌、拵に配した忍ぶ草の金蒔絵、言葉と意匠に光悦の秘めた思いが想起させられます。

2023-11-23 07:22:08
るちあ@陸奥国 @__luchia_

鶴下絵三十六歌仙和歌巻は、風神雷神図屏風と同じように俵屋宗達とのコラボ 「寛永の三筆」と呼ばれた能書ぶりが伺えます 刀剣鑑定家でありながら書に陶芸・工芸に… 本阿弥光悦の職業は?と聞かれたらどう答えるのが正解なんだ? 今でいったらマルチアートディレクター?というべきなんでしょうか? x.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 04:51:21
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

【展示作品紹介2】 重要文化財《鶴下絵三十六歌仙和歌巻》 全巻一挙公開! 飛び渡る鶴の群れを金銀泥で描いた料紙に、平安時代までの三十六歌仙の和歌を散らし書きした #光悦 充実期の一巻。 俵屋宗達筆とされる下絵で描かれた鶴の上昇と下降、群れの密度に合わせて字形と字配りを巧みに変化させる光悦の筆使いに注目してください。

2023-11-18 06:54:50
るちあ@陸奥国 @__luchia_

本阿弥家は代々法華宗を信仰していたそう 母親の妙秀がとても信仰深い方だったようで、「親は自分の怒りに任せて子供を厳しく叱るのではなく、良い所を褒めて子供の心が萎縮しないように」をモットーに子育てしたそう 法華経だけでなくお母さんの教え方も価値観のベースになっているのかもしれませんね x.com/koetsu2024/sta…

2024-03-29 05:03:33
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 @koetsu2024

【展示作品紹介8】 《蓮下絵百人一首和歌巻断簡》 法華信徒にとって特別な意味を持つ蓮を描いた料紙に、光悦が小倉百人一首を揮毫した和歌巻の断簡です。深く透明感のある文字の墨色が鉛色の蓮華と調和し、静謐な景色を作り出しています。 関東大震災で被災した際、焼失を免れた断簡のひとつです。 pic.twitter.com/vABuqusxKU

2023-12-03 07:00:01
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そしてお次は中尊寺金色堂を楽しんできます! 今年でちょうど建立900年とのこと 宮城県の多賀城も創立1300年とのことで今年は東北にとって嬉しい年ですね x.com/chusonji2024/s…

2024-03-29 05:09:26
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 @chusonji2024

#中尊寺展 金色堂紹介🪷】 国宝・ #中尊寺金色堂 は、1124年に藤原清衡により建立された東北地方現存最古の建造物です。建物の内外を金色に飾った絢爛豪華な姿はまさにこの世の極楽浄土✨ 奥州藤原氏の栄華を伝える一方で、彼らが今もなお眠る聖地でもあります。 #トーハク #東博 #上野 #平泉 pic.twitter.com/xO5djAVOeA

2023-11-07 20:00:00
るちあ@陸奥国 @__luchia_

…って来館者の列がすごいな… 本館の建物の外にまでずらーっと列が続いています 休日は待ち時間がかなりかかるようです 平日と夜間営業の日はそこまででもないようですが… 混雑状況を見ながら行くのが良いかもしれません x.com/chusonji_annai…

2024-03-29 05:15:38
混雑状況 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 @chusonji_annai

【3月23日 9:58現在 混雑情報】 会場内混雑のため、場外に待機列ができています。 最後尾待ち時間 50分 チケット売り場待ち時間 0分 事前に公式オンラインチケットでのご購入 art-ap.passes.jp/user/e/chusonj… もしくは各種プレイガイドをご利用ください。 本日の最終入館は18:30、閉館は19:00です。

2024-03-23 09:58:10
るちあ@陸奥国 @__luchia_

今回は中尊寺の中央壇の仏像が揃って展示されています いやありがたい… 阿弥陀三尊・地蔵菩薩(6体)・持国天・増長天が金色堂内の配置で展示されています 平泉の中尊寺金色堂では、見学できるポイントが御堂から少し距離があるためここまで仏像を近くで見ることができません いやありがたい… x.com/chusonji2024/s…

2024-03-30 02:46:19
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 @chusonji2024

#中尊寺展🪷本日は夜間開館日】 建立900年 特別展「#中尊寺金色堂」、毎週金・土は19時まで開館しています!(入館は18:30まで) 11体の国宝の仏像を、ゆっくりじっくりご観覧くださいませ✨ #東博 #トーハク #上野 pic.twitter.com/H7e9VPju98

2024-03-02 12:00:01
0
まとめたひと
るちあ@陸奥国 @__luchia_

審神者になりました。初期刀は世界一可愛い加州清光。初鍛刀の小夜ちゃんが可愛くて仕方ない。刀にまつわる場所へ旅する審神者。20↑日々我が家の【今日の本丸】ネタと旅日記をmintにまとめております → min.togetter.com/id/__luchia_ 魔除け:台湾独立 天安門事件