筆づくりについてのツイートをまとめてみました。筆が作られる様子をお楽しみください。
0

筆ができるまで。まずは毛の選別作業からスタートします。

名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

【筆にまつわる豆知識】 製法解説 サラエ① 当社が筆製造において大切にし続けている工程のひとつです。毛先がつぶれた毛や逆毛を取り除く作業です。筆線跡の原因となり繊細な描画を難しくしてしまうため、時間をかけて丁寧に取り除きます。 pic.twitter.com/w24yAGPQsa

2019-01-11 14:16:24
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

かなりの手間を要したり使える毛が減る分、価格にもその差が現れてしまいますが、高品質の筆をつくるには欠かせない作業です。 pic.twitter.com/GGg5imslje

2019-01-11 14:17:28
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

写真左の様々な種類・長さの毛たちをひたすら混ぜると写真右になります pic.twitter.com/NK1jyV1365

2019-08-19 16:17:33
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

選別を終え、一定の長さに切り揃えられた毛束たちです。筆のかたちになるにはまだまだ多くの工程が残っています たまにこれをドミノしてしまいます😭 pic.twitter.com/WVKs3OJzNu

2020-04-07 16:11:19
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

【筆づくりのあれこれ】 毛組み編 レシピを参考に、原毛の種類ごとに分量を決め、更に毛先をずらしたり短くして長さにバリエーションをつくります。(画像㊧→㊨) 天然毛は毛質が安定しないこともあるので、試作の結果によっては、長さや配合を調整します。 pic.twitter.com/R4W0SvNzi4

2020-09-11 11:41:20
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

複数の種類・長さの毛を混ぜる意味は… ■長さ ・穂先が薄めの先が利く筆になる ・摩耗しても中から新しい毛が出てきて描き味が損ないにくくなる ■種類 ・原毛の種類ごとの欠点を補い、バランスが良い筆に出来る ■両方 ・毛質に変化があっても配合や長短を調整し、過去の同品番とのズレを防げる

2020-09-11 11:41:21

複数の種類の毛をムラなく混ぜる「混毛」という作業

名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

因みに毛組みのあとは、均等になるまでひたすら混ぜます🌀 pic.twitter.com/4NU13SqqhW

2020-09-11 11:52:31
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

あっ、因みに混ぜる前はこんな感じです。 pic.twitter.com/gDvl6gQvyy

2020-10-13 16:55:17
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

私が今やっている作業「混毛」を簡単に紹介🖌️ 複数の種類・長さの毛で筆をつくる際は、それらをムラなく混ぜるこの作業が欠かせません。 下記の行程を10回ほど繰り返します。写真は6回目なのでまだまだ…😨 (画像左)毛束を薄く伸ばし広げる (画像右上)それを丸める (画像右下)櫛かけして整える pic.twitter.com/k4lIzljiv7

2020-10-13 16:00:34
拡大
拡大
拡大

穂首の形をつくる「芯立て」と「巻き立て製法」

名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

豚毛製HS筆製造中の「芯立て」という作業、ご覧ください🖌 スラント(傾刃型)の製造は名村筆の中でも特に職人個人の技量を求められるもののひとつです。 穂先のスラントはカットして作られていると思われがちですが、根元から成形することで毛先が生き残り、繊細なタッチを可能にしてくれます。 pic.twitter.com/kAG3BvTiU7

2019-07-23 18:06:34
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

OXFという油彩用軟毛筆の芯たて(穂首の形をつくる作業)中です。 既に金具がついているのは試作品です。 以前と同じように作っても、使用する毛の入手時期が異なると最終的な仕上がり(コシや調子)が変わることがあるので、試作で様子見し調整します。 #画筆 #アナログ画材  #油絵 pic.twitter.com/9HQGcT2jk6

2018-12-25 13:02:54
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

【筆づくりのあれこれ】 巻き立て製法 編 穂首をつくる作業(芯立て)における製法のひとつ。濡らすと反る性質があるブタ毛を使用する際に用いられます。 仕組みと効果はイラストにまとめました。 技術力を要する作業ですが、弊社のブタ毛を使った筆の多くはこの製法によってつくられています🖌️ pic.twitter.com/gphyOkxhVM

2020-07-29 14:26:03
拡大
拡大
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

因みに、巻き立てとは別の話ですが… この後に先端が丸い棒で根本から押し出すことで、揃っていた毛先が尖ってラウンド型になります。 私たちはこうすることを「山を出す」と呼んでいます⛰️ (写真見づらくてすみません🙇‍♂️) pic.twitter.com/dVJdc5zKnU

2020-07-29 15:06:58
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

なかなかレアな、筆の穂首のかわいいおしりです pic.twitter.com/jYYYfI4hfE

2020-10-06 15:52:30
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

フラット型はおしりもたいらですが、写真のような、先を出したフィルバートやラウンド型の穂首はおしりがお椀のようにくぼみます🥣 pic.twitter.com/uKBsmUFPgX

2020-10-06 16:17:33
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

先日のツイートですが続きを… このおしりのくぼみは、穂首の成形の際に画像の棒(山出し棒)で根元を押し出すことで出来ます。棒は号数ごとに使い分けます。 ちなみに、型に毛束を入れバイブレーションで成形する方法もありますが、これは毛を先っぽに寄せるため、短い毛を混ぜた筆には使えません。 pic.twitter.com/ePLe65uSh7

2020-10-07 15:51:44
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

外見からはわからない筆の構造…🖌️ 写真は、金具に挿す前と挿した後の穂首です。穂首の全長が出丈の倍くらいありますね。意外と根が深い…🌳 (品番によって差があります) pic.twitter.com/VmDebDoC1s

2020-04-20 10:29:13
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

穂首と金具の接着を終え、整列して軸差しを待つ大群 はやく軸差してほしいよーという声が1本1本から聞こえてきそうですね pic.twitter.com/zARGWQjGtS

2019-08-28 11:42:37
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

筆の製造工程のひとつであるプレス 長さが均一になるよう職人が一本一本、穂丈を調整しつつ平筆にします ガッチャンコの音がクセになります👂 pic.twitter.com/41qJdfSbet

2019-06-27 18:03:10
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

仕上げ前(写真左) かわいい 仕上げ後(写真右) りりしい pic.twitter.com/ESEd85g35e

2019-07-31 16:48:08
拡大
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

筆の完成後、穂首を整え糊固めすることを仕上げと言います。 見栄えを良くするだけでなく、穂首の保護のためにも重要な作業です🛡️

2019-07-31 17:35:54
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

おまけ さらに様々な工程を経て完成に至りますが、出来上がった筆はこんなかんじに👇️ 穂先が薄めになっているのが伝わりますでしょうか? pic.twitter.com/ArPo0PIZ3L

2020-09-11 15:39:26
拡大
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

先ほど、出荷に備えて筆にキャップをはめはめしてたのでキャップについて🎤 キャップは、購入した方がお使いになるまでの間のみ、穂首を守るためのものです🛡️ 店頭で取ってしまうと、つけ直す際に毛を挟んで痛めてしまう恐れがありますのでお控えくださいね。 pic.twitter.com/rt1YmNeOUP

2020-08-28 13:25:20
拡大
0
まとめたひと
名村大成堂🖌【公式】 @namurataiseido

東京 雑司が谷にある筆メーカーです₍₍⁽⁽🖌️₎₎⁾⁾ 水彩・油彩・アクリル・日本画など筆にまつわる様々な情報をお届けします。こちらでは、カテゴリー別または製品別に情報をまとめております。随時更新。 商品に関する詳細なご質問・お問い合わせはHPのお問合せフォームよりお願い致します。 https://www.namura-tsd.co.jp/