親近感が湧くがそれはそれ。
0
お望月さん @ubmzh

noteフィードバックラジオ、おもしろい(他のユーザーの要望と対応の温度感がわかるので) open.spotify.com/episode/4k1tKs…

2021-11-25 14:21:41
リンク Spotify #7 10月のフィードバックにきたご意見を紹介 Listen to this episode from noteカイゼンradio on Spotify. ・10月のフィードバックにきたご意見は何件? ・noteでマークダウンを使用できないのはなんで? ・スマホでも有料記事を書きたい ・もらえるバッジの数の現在地が知りたい ▽noteへのフィードバックはこちら https://www.help-note.com/hc/ja/requests/new
お望月さん @ubmzh

noteのひと 「ブラウザってなに……?」 「Safariのこと?」 「Safariっ言えばいいのにね」 「ピンとこないよねー」 「 InternetExplorerとか?」 「いまググってます」 #noteの平均レベルがわかった

2021-11-25 14:26:45
お望月さん @ubmzh

フィードバック 「バッジ取得の進捗とかがよくわかりません」 noteのひと 「バッジ……?」 「バッジ機能とは?」 「バッジとは、バッジじゃないんだけど、noteを使うともらえるバッジです」 「へー」 「最初の方はいいけど、1000スキの次は2000スキなので進捗がよくわからない……ってこと?」

2021-11-25 16:29:34
お望月さん @ubmzh

noteのひと 「バッジのことあんまり気にしたことない……」 #正直は美徳 #笑ったので負け

2021-11-25 16:30:45
お望月さん @ubmzh

noteカイゼンラジオ、もしかしてめちゃくちゃおもしろいのでは? 我々がnoteに抱いている夢や理想を粉砕して、等身大の企業だということを教えてくれる。 企業組織に対する怒りは収まるけど、別の疑問がどんどん湧いてくるので考察勢も是非。

2021-11-25 16:32:29
お望月さん @ubmzh

これはnoteの創作サークル主催の人のラジオなんだけど、とても親近感が湧きますね。 GAFANの一角とは言え 、note社を作っているのは、そこら辺にいるあなたの隣人であるということがよくわかる。

2021-11-25 16:35:45
お望月さん @ubmzh

問 おもちさん、言葉選んでる? 答 まだ選んでません。

2021-11-25 16:38:36
お望月さん @ubmzh

noteカイゼンradio アクセシビリティについて open.spotify.com/episode/269RFm…

2021-11-25 16:41:23
リンク Spotify #6 アクセシビリティとは?noteの使い心地はどう変わる? Listen to this episode from noteカイゼンradio on Spotify. noteカイゼンradioは、みなさんから届いた「noteのここどうにかならない?」「こういう機能が欲しい」といった意見をもとに、note運営チームがお答えしていく番組です!ふだんの社内の会話のように、ゆるっとお届けしていきます。 ゲストは、デザイナーの沢登さん。 そもそもアクセシビリティって何? noteのアクセシビリティ向上プロジェクトが始動 どんなメンバーで動いてる? クリエイターから話を聞い
お望月さん @ubmzh

というか、いまGAFAN勤務って名乗る人はモグリだよね。会社名変わったから、GAMANになってるはずだもんね。

2021-11-25 16:45:36
お望月さん @ubmzh

note社のデザイナーさん、社内顧客がたくさんいて楽しそう。

2021-11-25 16:50:45
お望月さん @ubmzh

noteは寝起きの人がぼやっと操作してもなんとかなる、くらいで作ってるのは良いと思います。(とはいえ初期より格段にごちゃついてる)

2021-11-25 16:54:44
お望月さん @ubmzh

スクリーンリーダーが、ボタンを読み上げない問題へ取り組んでるのとか、とても良い話だと思うよ。

2021-11-25 16:57:22
お望月さん @ubmzh

デザイナーのひと 「フィードバックが虚空に消えていくとユーザーの声が上がらなくなってカイゼンはできない」 PRのひとたち 「へぇーーたしかにーー」 #目の前でカイゼンが積み上がっていく

2021-11-25 17:06:24
0
まとめたひと
お望月さん @ubmzh

“Yoko’s Tale: The Unbelievable Truth”