あんまりTogetter で広めたい話題でもないので、ほそぼそと。円城さんの提案を中心にしてます。
3
enjoetoh @EnJoeToh

ほとんどの場合、wordの最終稿がフォルダに分かれているだけですね。それか、gmailが記憶している。 そこから後の工程は、(戻りとして)紙かpdfになってしまうので、基本的に検索が効かない世界になります。 twitter.com/tricken/status…

2020-11-15 15:17:28
tricken @tricken

円城さんはそこまでやってなかったそうです。誤情報を書いてしまい、すみません(手元で小説テキストをまんべんなくgit管理等してるわけではない、ということでよいのでしょうか) twitter.com/EnJoeToh/statu…

2020-11-15 15:13:11
enjoetoh @EnJoeToh

@tricken 非常にハイコンテクストな話題と、完全な実務の話が平行していて、diff 使えるようにして欲しい、は、検索可能なデータを戻してよ、くらいの愚痴と同じあたりの話です。

2020-11-15 15:19:37
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

@EnJoeToh 一度組版ファイルになってしまうと、プレーンテキストの時のように扱えなくなる(しかしカーニング等、出版専門職の仕事の出来栄えも確認しなければならないフェイズに入るから現状はその状況を受け入れざるを得ない)というふうに昨晩の連投を読んでおりました。

2020-11-15 15:22:48
enjoetoh @EnJoeToh

そうです。 最終稿がどこで見切りがついているか、という話ではあって、そこから結構直している人も多いのではと思います。(ゲラで直す、というやつですね。 twitter.com/tricken/status…

2020-11-15 15:26:25
enjoetoh @EnJoeToh

すると、diffが云々ではなくて、テキスト確定までの時間をきちんととろう、組むのが早すぎるだけ、みたいな話に……。

2020-11-15 15:29:28
enjoetoh @EnJoeToh

それはそうかも知らん……。

2020-11-15 15:30:23
enjoetoh @EnJoeToh

専業物書きの生活ラインって1000枚=40万字/年くらいのはずで、そのスケールの話というのは大事。

2020-11-15 21:21:00
enjoetoh @EnJoeToh

編集さんって1000枚/月くらいみてない?

2020-11-15 21:26:17
enjoetoh @EnJoeToh

まあDBとか要らんレベルの話ではある。

2020-11-15 21:42:30
enjoetoh @EnJoeToh

ここ数日で感銘を受けた話は、明治期の外来語流入は漢語相が受け止めて、やまと言葉層にはあまり及ばなかった説と、画像データはとにかくでかいので、文字データよりも機械学習しやすい説。

2020-11-15 21:46:40
enjoetoh @EnJoeToh

色んな考え方があるとは思うのですが、「電子版の末尾に紙版のタイトルと刷数、発行年月日を記述する」のは、電子書籍のバージョン管理とは呼ばない、というのがわたしの立場です。

2020-11-16 09:30:26
enjoetoh @EnJoeToh

git は小説の管理ツールとしてはあまり使いやすくない。diff は誰かとのやりとりの際に必要。

2020-11-16 14:35:49
enjoetoh @EnJoeToh

手元でのテキスト管理は『フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門』あたりが落とし所になるのではないかと思う。

2020-11-16 14:38:06
enjoetoh @EnJoeToh

出版社は、テキストを資産とみなした方がよいと思うけれども、これは書き手が保持するべきものなのかもしれない。

2020-11-16 14:40:15
enjoetoh @EnJoeToh

組版の詳細は、印刷会社が担当していて、その経緯で電子版も印刷会社がやっていることが多いはず。

2020-11-16 14:41:51
enjoetoh @EnJoeToh

書き手としては標準化したい。印刷会社としても標準化したい。

2020-11-16 14:42:46
enjoetoh @EnJoeToh

シシャモ(実体はカペリン)など焼きつつコードと小説の修正の違いを考えていたのだけれど、小説は書き直されて返ってくることがあんまりないところですかね。

2020-11-16 18:10:52
enjoetoh @EnJoeToh

味噌汁など観察しつつ、JavaScript Primer を買ってみた。

2020-11-16 18:12:26
enjoetoh @EnJoeToh

ツイートに生活感を出すと、文脈無視のまとめがしにくくなるのではと考える。

2020-11-16 18:14:58
enjoetoh @EnJoeToh

小説のゲラの修正というもののイメージが共有されていない気もする。このくらいの情報の管理をどうするかという話で。 aiajp.org/2018/11/event-…

2020-11-16 19:12:59
enjoetoh @EnJoeToh

小説は一人で書くもの、というのはまあ言い方ですよ。

2020-11-16 19:15:54
enjoetoh @EnJoeToh

編集さん不要論などもたまに見ますが、プロの仕事はちがうもので。

2020-11-16 19:18:11
enjoetoh @EnJoeToh

ということですね。 twitter.com/tricken/status…

2020-11-16 19:28:44
tricken @tricken

まさにこのような校正の「イキ」「トルツメ」「挿入」「コメント」などがマークアップで再現できないものか……と思っていた……

2020-11-16 19:25:42
enjoetoh @EnJoeToh

僕はコマンドラインから小説が書ければいいと本気で思っていますよ。

2020-11-16 21:32:06
enjoetoh @EnJoeToh

でもそのためには一旦、小説も日本語もバラバラにせざるをえない。そこからの再構成には、国学的視点を入れざるを得なくなるのではないかというのが漠然とした予感であり危惧です。

2020-11-16 21:36:12
enjoetoh @EnJoeToh

するとだな、コマンドラインから「commanda -m"桜"」とか打ち込んで生成される小説は、なにか機械の心の動きから生まれた、自然を動かす呼びかけになるということだろう。(段々何を言っているかわからなくなってくる。

2020-11-16 21:49:49
enjoetoh @EnJoeToh

現環境下で生まれるAIは、社会学とか教えられないのではないか。すると、どんな文章を書きはじめるかは大体予想がつこうというものだ。

2020-11-16 21:56:51
enjoetoh @EnJoeToh

自国語で科学ができるということと、自国語でSFを書けるということの関係。

2020-11-17 09:27:55
enjoetoh @EnJoeToh

Pull Requestで校正はできない。なぜなら……なんでかな。一般に、マージできないからと、粒度がでかすぎる感があるから、か。マークアップの方がデカいと言われれば、それはそうなのだけれど、レンダリングして文章と一緒に一望できることがわりと重要であるという気もする。

2020-11-17 22:58:25
enjoetoh @EnJoeToh

コードの相関は短い(というかそうなるようにつくっている)んだけど、小説は長距離相関(を利用するという技術がある)なんだよな……。

2020-11-17 22:59:05
enjoetoh @EnJoeToh

キャラクタをカプセル化して、登場ごとにそこを参照せよ、という小説も面白いとは思うし、ある時点のキャラクタはいつも同じ出力を返すべきものだ、という視点も興味深いとは思う。

2020-11-17 23:01:51
enjoetoh @EnJoeToh

「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」ってそういう話……ではなかったような……あれ、なんで覚えてないんだ。

2020-11-17 23:03:36
enjoetoh @EnJoeToh

小説は人間の認知機構へ割り込むことが仕事(のひとつ)なので必ずしも整然としているとは限らない。人間の情報処理系は整然としていないから。たとえば『ウィトゲンシュタインの愛人』など。

2020-11-17 23:07:00
enjoetoh @EnJoeToh

なんで校正情報をマークアップしたいかというと、現状の赤入りゲラをブラウザで再現したいから、という動機であることは認める。でもどうかなあ、これはレガシーなのかなあ。

2020-11-17 23:13:53
enjoetoh @EnJoeToh

そして、変更履歴をテキストの中に折りたたみたいからではないか。

2020-11-17 23:18:04
enjoetoh @EnJoeToh

このあたりはなにを小説とみなしたいかという話でもあって、書いてる間のキーログまでも含めたデータの全体を小説と呼ぶ、という立場もあれば、最小限のテキストだけを小説と呼ぶという立場もあれば、レイアウト済みの物理実体を小説と呼ぶという立場もあると思う。

2020-11-17 23:19:46
3