旅徒然・川越
0
lousism @lousism

遅ればせながら先日の川越まつりの記録。川越線のホームはちょっと離れた地下にある。川越は二回目だけど、そういや大宮駅から川越線に乗るのは初めてでは……? JR川越駅からこの人混みです。ろくに地図を確認しなくても、適当に人混みに流されていくだけで勝手に目的地に着いてしまいそうな勢い。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/3MqBstgUJM

2022-10-24 22:09:14
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

早速最初の山車を発見。ただしちょっと遠かったので今回は歩道橋から眺めるだけ。クレアモールは何処までもずっとずっと人混みが途切れない。商店街の軒下で出店が食べ物やお酒を売っている。おや、この立体駐車場がすっごいはみ出してる御寺は記憶にあるから、以前もここを通ったのだっけな……? pic.twitter.com/DRR4ptzQRB

2022-10-24 22:16:07
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

あんまり地図も確認しないまま人混みに流されてクレアモールをひたすら直進、それから西武新宿線の本川越駅のほうに折れると川越のメインストリートに出る。想定通り、祭りに合わせて車道が歩行者天国になっている。今回の旅は、川越のメインストリートが歩行者天国であることに一番の意味があった。 pic.twitter.com/Bwfr6v4zNa

2022-10-24 22:21:28
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

獅子舞が赤ちゃんの頭を噛んでいる……獅子舞に噛まれると縁起がいいとは聞いていたけど、実際に噛んでるの見たのは初めてかもしれない。さて遠くに山車らしき影を眺めながら歩いていたら、交差点の向こうから別の山車が遣ってきた。地域の住民達に綱で引かれながら立派な山車がゆっくり近付いてくる。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/fvNgJWHgg3

2022-10-24 22:31:23
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

こちらは中原町の山車。山車の行列は各町ごとに編成されていて、最上段には歴史や物語に登場する人物を模した等身大の人形を据え(中原町なら河越太郎重頼。ただしこの時は上層を畳んでいた模様)中央の舞台では祭り囃子に合わせてお面を着けた人物(この山車ならばひょっとこ)が踊っている。 pic.twitter.com/NGCbg3UXpk

2022-10-24 22:46:03
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

こちらは連雀町の山車。これは定位置に据え置かれてる模様。人形は道灌。ほぼ隣接するように川越熊野神社があり、そして山車を納める倉庫もあった。 pic.twitter.com/OW7algFTXB

2022-10-24 22:54:33
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

昭和の街を名乗る中央通りまで進むと確かに街並みがレトロを帯びてくる。そして屋台が並ぶ蓮馨寺(れんけいじ)へ……呑龍デーにおびんずる様ってなんや?……って凄まじい混雑で全然前に進めぬ! 以前訪れたときはもっと広々とした境内だったような。焼きそばときゅうりの一本漬けを立ち食いする。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/nB1wUrCKTA

2022-10-24 23:03:11
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

さぁ! いよいよ川越最大の名所、重要伝統的建造物保存地区にも指定されている蔵造りの町並みである。明治時代に川越で大火が起こり、耐火性に優れる蔵造りの建物(特に重要文化財の大沢家住宅)が焼失を免れたことを受けて、現在まで残る蔵造りの町並みが形成された。重厚で堅牢な黒漆喰が眼を引く。 pic.twitter.com/gyNIGL1mes

2022-10-24 23:19:03
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

蔵造りの町並みは、勿論のこと蔵造りの建造物が主役なのだけど、洋風建築もまた年季のある重厚で威厳のある雰囲気を称えているのが良い。なんといっても随一のランドマークは埼玉りそな銀行川越支店……って書くと気が抜けそうだけど、登録有形文化財にも指定されている旧第八十五銀行であろう。 pic.twitter.com/1pR8sSaBeL

2022-10-24 23:29:37
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

穏やかで開放的な青空と、黒塗りの重厚な町並みとの美しいコントラストをこうやって堪能しているわけだけど、この景観、川越まつりの日でもなければ観れない貴重なものだった。 ……ここね、車道のうえなんですよ。 人混みで隠されているけど、この通りは歩道部分が実は滅茶苦茶に狭いのである。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/W5J5BdxEMA

2022-10-24 23:54:21
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

車道も余り幅のない対向二車線。わりと通行量が多くて向かいの歩道へと横断するのも危険で、信号待ちの自動車が蔵造りの町並みのど真ん中でずらっと並んでいる……前回私が訪れた川越は、そんな川越だった。山車を曳き回すために広域に交通規制が敷かれる今日こそ、絶好のチャンスだったのである。 pic.twitter.com/kg3o7G5WxW

2022-10-25 00:07:28
拡大
lousism @lousism

川越のシンボルのひとつ、時の鐘。これも以前は、うんざりするような自動車の交通量の果てに現れるものにしては貧相にすら思えてしまったけど、通りから自動車を排した美しい蔵造りの町並みの先に現れるなら、繊細な風情と情緒がある。自動車の壁に比べれば、溢れ返る人混みなんて丁度いい賑やかしだ。 pic.twitter.com/7OkV7qEdMo

2022-10-25 00:18:46
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

景観は「見通し」が大事である。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/MycM9B2kBN

2022-10-25 00:24:09
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

周辺の寺社仏閣。 pic.twitter.com/b0f5QsXmHW

2022-10-25 00:25:46
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

いよいよ蔵造りの町並みは終了。ただし紅白の垂れ幕が途切れることはない。何故なら川越まつりの主役は山車なのだ。今年は市制百年の節目に合わせて、29台もの山車が勢揃いするのだという。むしろここからどれだけ沢山の山車に出会えるかが醍醐味なのだけど……夜も遅いので今日の記録はここまで。 pic.twitter.com/ThA3wQil8v

2022-10-25 00:40:47
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

創作モードに突入してずっと途切れてた川越祭りの振り返り、今更だけど再開していこうと思います。これは蔵造りの町並みをずーっと突っ切った果てで待機してた喜多町の山車。今にも電線に引っ掛かりそうな高さなのだけど、実は、この「電線に引っ掛かりそう」は非常に大きな意味を持っている。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/auE5m8LwAU

2022-11-25 22:25:39
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

川越祭りは、より正確には川越氷川祭という川越氷川神社の祭礼で、江戸の天下祭(神田祭と山王祭)の影響を受けているという。ただし、現在では神田祭も山王祭も山車を使っていない。その理由の一つとされるのが明治以降に敷設された電線のせいだったらしいのである。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D…

2022-11-25 22:37:41
lousism @lousism

川越祭りはユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の一つ登録されているわけだけど、実は江戸三大祭り・日本三大祭りにも数えられる神田祭は、山車が廃れて神輿が主流になってしまったため、これに登録されていない。本家ではなくて分家に伝統が残された形である。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E…

2022-11-25 22:51:51
lousism @lousism

失敬、喜多町の山車は動いてたみたいでした。蔵造りの町並みの奥のほうで待機してたのは志多町の山車。ところで、川越にだって山車に引っ掛かりそうな低い電線はある。じゃあどうするかというと、山車の人形に電線が引っ掛からないよう電線を退かす役目の人達が山車の上部に乗っていたりするわけです。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/MJzq8F3vlh

2022-11-25 23:02:28
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

寺社仏閣とか。メインストリートは堪能して一段落付いたので、どちら方面に向かうかちょっと悩む。取り敢えず山車に出会えればいいんだけど……まぁ普通に考えれば川越氷川神社一択なのだけど、地図をろくに確認しないで歩き回る人間なので、川越氷川神社の重要性を未だに理解していなかったりする。 pic.twitter.com/TdLBpti5PQ

2022-11-25 23:12:17
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

無事に判断を誤らず川越氷川神社を目指すことに。裁判所前の通りを進んでいたら山車を発見。と、ここで山車と山車の擦れ違いに遭遇。なんせこんな大型の山車を綱で曳いて練り歩くのだ、互いの進路を確認し合って擦れ違うのもかなりの大事である。あと、どうやら「曳っかわせ」も行われていたみたいだ。 pic.twitter.com/tt5mqTtA1h

2022-11-25 23:19:20
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

ここからが更に面白かった。無事に宮下町の山車との擦れ違いを終えた西小仙波町の山車は、氷川神社の鳥居の真正面に横向きに停車。そして慌ただしく準備が始まったかと思うと、山車のしたにジャッキらしきものを挟んで車体を一気に90°回転! そのうえ、山車の舞台の部分が180°回転し始めた! twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/ztLu6yQOBJ

2022-11-25 23:31:31
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

山車の舞台は完全に鳥居のほうを向いてしまった。しかし舞台の踊りや囃子はなおもずっと続けられている。ああ! つまりこれは、川越氷川神社に向けて踊りと囃子を奉納しているのだ! 神輿なら普通に鳥居を潜るだろうけど、山車は鳥居を潜らない。山車の文化あってこそこんな不思議な光景が見られる。 pic.twitter.com/K8s9nUxHtf

2022-11-25 23:37:26
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

川越氷川神社。川越祭り=川越氷川祭のまさに中核にある場所。境内はそこまで広くないけれど、やはり背後で鳥居を塞いでる山車の存在感が凄い…… pic.twitter.com/lGREy51ru9

2022-11-25 23:45:16
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

大量の絵馬を潜ったり、やたら巨大な大鳥居を潜ったり……さて、次の目的地は山車が巡行するという市役所前。市役所までは川越氷川神社正面の通りを真っ直ぐ行けばいいのだが、問題は川越城本丸御殿や三芳野神社方面にまで脚を伸ばすか否か……いや、時間的にそっちは諦めて喜多院が優先かな…… twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/r89XAwyg8W

2022-11-25 23:53:29
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

足元を見ると、山車を曳いた跡らしき白い筋が残っている。ここは山車が通った道なんだなぁというのが一目で分かるというわけだ。そして川越市役所前へ。 pic.twitter.com/aqAhuM9Ifc

2022-11-25 23:57:43
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

市役所前の駐車場が観覧スペースになっていて、次々と曳かれてくる山車を観るために人垣が出来ている。この通りは蔵造りの町並みのある通りと並行するいわばもう一本のメインストリートで、まさに市役所前を目指して山車の渋滞が起こっている通りだった。でも通りの名前が調べても判然としない…… pic.twitter.com/uXEnUDvh6U

2022-11-26 00:17:34
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

山車の曳き手の皆さんにも勿論それぞれ役割があって、特に山車が擦れ違うような場面では、恐らく運行を指揮する責任者と思われる人物がカンカンと拍子木を叩いて曳き手に指示を出し、また警護の提灯を持った人物が人混みの合間を慌ただしく行き交って安全を測る。ここではなんと山車が三台揃い踏み…… twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/xTzLsgB0VG

2022-11-26 00:36:17
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

通りを喜多院方面に南下。 pic.twitter.com/xbKei8JZOZ

2022-11-26 00:41:57
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

ちょっと寄り道、国指定重要文化財・国指定登録記念物名勝地の旧山崎別邸。和洋折衷住宅で、設計は第八十五銀行本店も手掛けた保岡勝也。小規模な住宅建築のなかで巧みに和洋の建築や庭園を融合させたことが評価されているのだろうけど、僕のような素人ではいまいち価値を掴みかねてしまう…… pic.twitter.com/hmxS8orWxj

2022-11-26 01:00:42
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

立派な寺社仏閣や絢爛な洋風建築みたいにもう僕達の「生活」から解離したような派手な建築物ならば、僕達はそれをごく客観的に観賞出来るだろう。けれど僕達の「生活」とそう離れていない、小規模でありながらも歴史的に重要な住宅建築をどう的確に鑑賞すればいいか、僕は未だに慣れないままなのだ…… twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/JaPH7EFQgO

2022-11-26 01:11:20
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

再び通りに戻ると、運良く「曳っかわせ」の場面に立ち会うことが出来た。これは山車と山車が擦れ違う折りに、山車の舞台を向かい合わせ、町どうしの挨拶として踊りと囃子を共演させるもの。決して広くない道路で、大型の山車が舞台を稼働させてしっかり向き合ったうえで共演する様子は見応えがある。 pic.twitter.com/1UOYasGewl

2022-11-26 01:29:30
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

川越キリスト教会が開放されていたので見学してみることに。規則正しく並んだ長椅子、尖った天井、パイプオンガン……外見は重厚だけど窓が多くて豊かに外光を取り入れている……なかなか教会の内部まで立ち寄る機会がないのでこれは貴重な経験。因みに日本聖公会はイギリス国教会の系統だそうな。 pic.twitter.com/oTF1KL6Hak

2022-11-26 01:47:23
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

さて、いよいよ川越観光も終盤。喜多院を経由して川越駅に変えるだけなのですがこっからがまた……長いので……今晩はここまで。お休みなさい。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/8WjlFQsbC7

2022-11-26 01:53:24
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

昨日から引き続いて。川越祭りの歩行者天国区間を一旦抜けて、成田山川越別院から喜多院へ。ところでたまに見掛ける「別院」ってどれくらいの格なのだろう…… pic.twitter.com/4U6nMX7BCC

2022-11-26 22:39:22
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

喜多院の境内へ。多宝塔と慈恵堂。 pic.twitter.com/ayGKy8SjPe

2022-11-26 22:45:55
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

慈眼堂、鐘楼門、山門。喜多院は全域が重要文化財で、最古の建造物はこの山門。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/xIJCEsqh9P

2022-11-26 22:52:05
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

一旦山門から出て、白山権現、日枝神社。また境内に戻って五百羅漢を覗く。 pic.twitter.com/nUMUCe31Zv

2022-11-26 22:57:47
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

庫裏の受付からは書院・客殿・本堂に上がれるのだけど、残念ながら内部は撮影禁止。喜多院は家康の側近、天海僧正がかつて住職を務めており、また大火により山門以外が焼失した折りに三代家光が江戸城紅葉山の別殿を移築させたため「家光公誕生の間」と「春日局の化粧の間」が残されている。 pic.twitter.com/l1YOB24cgk

2022-11-26 23:16:13
拡大
lousism @lousism

五百羅漢。まさか入口が売店の脇に隠されていたとは……全部で538体の羅漢がいるそうで、表情やポージングが一体一体違う。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/WrUgf0zBf1

2022-11-26 23:21:57
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

それから松平大和守家廟所に立ち寄り、これで概ね喜多院(川越大師)の境内は鑑賞終了。後は隣接する仙波東照宮に寄るだけなのだけど、どうも道を間違えてどろぼうばしから境内の外に出てしまった。空堀だ。空堀の直ぐ間際に住宅が建ち並んでいて、その境目はまるで未知への入口のようだと思う…… pic.twitter.com/XRH6JrBM0U

2022-11-26 23:31:49
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

ちゃんと直通する道があったはずなのに明らかに遠回りをしてしまった結果、まさに眼前で門が閉められてしまった。恒例のリアル門前払いである。久々の、と書こうとしたけど今年も何度か閉門時間を過ぎてしまって門前払いされてた。因みに喜多院に隣接する日枝神社、仙波東照宮はどちらも重要文化財。 pic.twitter.com/GUKKRhjTF2

2022-11-26 23:39:09
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

ちょっと離れた中院はまだ開門してた。元々この地には「無量寿寺」があって、そのなかに三つの院が置かれていた。天海僧正は「仏蔵院=北院」の住職となって寺号を喜多院と改めている。この「仏地院=中院」は現在の仙波東照宮の位置から移転されたもので、「多聞院=南院」は廃院になったらしい…… twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/EzXZ5cuadp

2022-11-27 00:04:25
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

閑静な路地を抜けて、再び元の通りへと戻ってくる。先に述べたように山車が通った跡には白い筋が残るので、こんな場所でも一度は山車が通ってるんだ……というのが目に見えて面白い。もう日が傾いてるけど祭囃子は聞こえてくるし、屋台には沢山の人だかりが出来ている。僕は川越駅に向けて歩く…… pic.twitter.com/SwNlbBKrUL

2022-11-27 00:14:27
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

ふらっと川越八幡宮に立ち寄る。ここで運良く、南通町の山車の車庫入れに遭遇した。ジャッキを使って90°回転からの車庫入れ。LINEで千葉の友達にこの写真を送ったら、まだジャッキがなかった時代はどうやって進行方向を変えてたんだろう? という疑問が返ってきた。確かに、どうやってたんやろ…… pic.twitter.com/AB5xId0R3b

2022-11-27 00:27:49
拡大
拡大
拡大
拡大
lousism @lousism

そして無事にJRの川越駅に戻ってくる。お疲れ様でした。いつも気紛れなタイミングで旅徒然ているので、年末年始を除くと、大規模なお祭りの日に合わせて出掛けるような機会があんまりない。なので今回はかなり有意義な経験だったと思います。折角だから、新作でお祭りの場面を組み込んでみたりとか。 twitter.com/lousism/status… pic.twitter.com/EhvSv59aCd

2022-11-27 00:41:42
拡大
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
lousism @lousism

ああ、地滑りだね、私達だけが生き残るのか、私達だけが死に絶えるのか、賭けてみようか? min.togetter.com/id/lousism