

スーパー雷鳥 三色混色編成。 基本編成に特急色701、付属編成にかがやき/きらめき色229を連結。 1992年2月9日、4004Mで2回目の三色が実現。 半面順光の新疋田へ撮りに出向いたら、北陸特有の不安定な空で撃沈。 短期間かつ、基本と付属の運用数ズレで三色10連(=七尾線混色7連)は少なかった珍編成。 pic.twitter.com/5dB6dblJa2
2021-01-10 22:30:35

#1日1枚電車画像 #485系 #いなほ #混色 651系の投入で勝田から新潟へ転属した485系 一部はそのままの塗装で使われていた。 新潟色+ひたち色+新潟色+原色 pic.twitter.com/BfW4182xRM
2022-02-08 21:46:00

今から20年前の2001年5月の新疋田カ-ブにて 1.金沢K22編成による臨時雷鳥 2.金沢485系しらさぎ基本編成に1ユニット増結団体 3.混色あおさぎ 4.白山色による臨時雷鳥 pic.twitter.com/F7NnPg9ztk
2021-05-01 22:14:34




懐かしの485系3色混色編成。 クハ481-30 1、4005M、1997年11月30日、牛ノ谷-大聖寺 2、4005M、1997年12月24日、金沢-東金沢 クハ481-356 3、4020M、1997年12月9日、 大聖寺-加賀温泉 4、4010M、1997年11月17日、 金沢 1997年11月、12月の記録から #北陸本線 #485系 pic.twitter.com/TDy9hSVJYV
2023-09-11 21:08:49




485系ハウステンボス編成は当初3両編成で真っ赤でしたが、半年ほどでトリコロ-ルカラ-に塗装変更。後にKAMOMEエクスプレスからサハ481を組み込み4連化。783系置き換え後はサハ481を抜き3連化し鹿児島へ転属し塗装パタ-ン変更。と、意外と短期間でバリエ‐ションがありました(^^) pic.twitter.com/kCLMNP402n
2020-03-18 20:54:44




485系特急「赤いみどり」「赤いかもめ」 #485系の日 pic.twitter.com/2jlnSaI3RW
2022-08-05 20:32:36




特急かもめはKAMOME.EXP以外は5連のRED.EXPが使用されていて、MIDORI.EXPとの併結運用に充当。 485系のリニューアルが全車終わるまでは国鉄絵入り幕を掲出してましたが、1992年頃にはすべてRE等の黒幕に変わり、赤い車体と絵入り幕の組み合わせは2年程しかありませんでした。1992.3、天拝山原田。 pic.twitter.com/QTZVTPDZhm
2022-09-24 13:11:31

#マル年前の今日の一枚 ミレニアム2000年の今日は少しだけ鉄を。現アイリス当時松下で485系かもめ+HTB+みどりの13連。 pic.twitter.com/hkeN4EgVFl
2022-03-03 21:48:27

1994年12月の鹿児島本線 最後尾がかもめ色のにちりん。 この頃から485系かもめもREDEXPRESS塗装に統一されつつあった。 #過去の鉄道画像 pic.twitter.com/t7HFMfjRvX
2019-07-18 20:49:58

新鳥栖駅定点対比 2000年の485系かもめと2020年の36+3です。20年前は新幹線ができるという実感が無かったなぁ。 pic.twitter.com/ZbeZN7x2zo
2020-10-19 17:55:42


1991年8月 485系かもめ、みどり 長崎本線 牛津ー肥前山口 pic.twitter.com/UoTWGD72YR
2023-08-12 05:29:23




1995年3月の日豊本線 485系ボンネットにちりん。 モハユニットはかもめ色。 #過去の鉄道画像 pic.twitter.com/poLeJN6B72
2019-07-19 21:03:53

1991年9月 ED76+コキ、485系かもめ、みどり、715系 長崎本線 肥前山口ー牛津(撮影当時) pic.twitter.com/5iZmlGfrNq
2022-09-24 05:34:34




【昔話】485系”赤いかもめ” 1990.04.28 鹿児島本線天拝山・原田間 pic.twitter.com/t8yFP9znGe
2022-09-23 08:13:04

多々良川橋梁を渡るJR九州の赤い485系特急 #485系の日 pic.twitter.com/kAyngLaQsQ
2022-08-05 23:52:43




みどりの日。 この頃の九州485系もやりたいです。 先頭車は改造車ばかりですからね。 pic.twitter.com/vRXGfmz7Fk
2020-05-04 21:17:34



2011年3月11日はJR九州485系の定期運用離脱の日でもありました。平成2年に始まった赤い485けシリ-ズは度肝を抜かれましたが、九州名物になったと思います😊 pic.twitter.com/Kpfsrrn7RC
2021-03-11 21:35:46




九州の485系は、改造車が面白いですね。 ドアが運転席寄りにある こんな車両、好きです。 pic.twitter.com/ml9MwKys34
2020-08-27 12:41:55

酷いアングルで恐縮ですが、JR九州485系赤ボン文字マークにちりんです😅。吉塚にて。 pic.twitter.com/5bjFbFmcpa
2022-04-01 21:55:41

1990/09/上旬 485系 33年前は九州へ あさかぜ1号で博多駅に降り立つと憧れのクハ481が停車していました pic.twitter.com/M8JtEWhy21
2023-09-04 18:58:26