
茂木健一郎氏、五輪開閉会式ディレクター・小林賢太郎氏への批判に怒り「著しくフェアでない」 news.yahoo.co.jp/articles/ccf98… |「コメディを文脈から切り離してこのように取り上げることに私は断固反対」、珍しく、茂木氏と意見が一致(苦笑)。フィクションとノンフィクション、表現と差別(続く)
2021-07-22 16:13:26
について、整理されていない結果だと思う。この件については、お隣の国の「旭日旗問題」と似ている。ただ、厄介なことに、ドイツでナチスに関する表現規制法があるため、過度に反応し易いんだよね。個人的には、あの法は行き過ぎだと思ってて、時代が変わったら撤廃されるべきものと思ってる。(続く)
2021-07-22 16:13:27
いつか、「ああ、あんな時代もあったけど、今は、全然、変わったよね」と言える時を迎えるためには、あの法は自罰的過ぎるのも、問題だと思うから。
2021-07-22 16:13:27
堀江貴文氏、小林賢太郎氏のユダヤ人虐殺ネタ非難に私見「粗探しが先鋭化してきた」 news.yahoo.co.jp/articles/c7fc5… |所謂、「魔女狩り」だろう。言っておくが、T元大統領の言う其れとは、全く違う
2021-07-22 16:13:27
「旭日旗問題」と似ているというのは、例えば、「ダンボのポスター」の放射線の模様は、旭日旗を意識したものではなく、単に「輝いて見える」という表現の一種である。そして、ポスターの場面は、物語を知るものであれば、クライマックスシーンであることが判る。(続く)
2021-07-22 16:33:45
もう一つは、「コントはフィクションか?」である。コントのフィクション性について、議論が殆ど無い。フィクションの中で、人を殺めても問題になることは少ない、例えば、人喰いシーンを有する映画であっても、フィクションであれば、多くの社会は受け入れるだろう
2021-07-22 16:47:04
さらに、差別と表現の問題をきちんと向き合うなら、差別に関する検閲を全ての表現が受けることが必要になる。その検閲は、全人類的に公平なものでなければならない。はてさて、差別と表現の問題が重いことが判って頂けただろうか?。ネット普及により国ごとに行える話じゃないのだ
2021-07-22 16:51:39
最近、人権団体に該当する組織にも、問題があると思ってる。報道メディアを鵜呑みにして、判断してるフシがある。現状の報道メディアの劣化、不信を考慮せず、差別と表現の問題を自らの頭で考えることを停止している気がする。人権団体自体が「魔女狩り」の元になってしまう可能性を持ってる
2021-07-22 20:16:57
人権団体が擁護するものが、常に被害的立場にあるわけではないはずなんだよね。それを表面的な情報だけで、判断しようとすれば、それは「魔女狩り」になってしまうだろう
2021-07-22 20:24:46
作家・岩井志麻子氏 小林賢太郎氏への“永久批判”懸念「本当の反省のため、どこかで誰か手を差し伸べて」 news.yahoo.co.jp/articles/cbf87… |まぁ、こういう声が上がることからしても、小林氏の評価が判るというもの。もちろん、本人に反省は必要だが、「推定有罪」の状態を何とかする方が先のような気がする
2021-07-22 20:35:52
小林賢太郎氏“ホロコーストネタ騒動”巡り、ひろゆき氏が海外の報道に違和感「正しく翻訳する必要がある」 article.yahoo.co.jp/detail/a652652… |(続く)
2021-07-22 21:47:57
「『誤訳とかよりも重要なことは、小林賢太郎が言ってはいけない言葉を言う人を演じているということ。彼がそれらの言葉を言って笑いに変えているという事実は変わらない』と反論する人」、「演ずる」は、フィクションに該当するし、「笑いに変えている」のではなく、「笑ったのは観客」だろう(続く)
2021-07-22 21:47:58
TLを眺めていて判ったが、当該コントは「ユダヤ人虐殺ごっこなんてしようとした愚か者を笑う」というネタらしい。切り取られて拡散された結果、間違った結論を出したネット民とメディア、そして、人権団体は、一体、どういうつもりなんだ?
2021-07-22 22:41:51
チャップリンの「独裁者」という映画があるんだけど、「ユダヤ人虐待などを行ったアドルフ・ヒトラーの独裁政治を批判した作品」で、チャップリン自身が独裁者を演じていて、ユダヤ人の苦況をコミカルながらも生々しく描いている。小林氏のコントも、ホロコーストを批判するように描いている(続く)
2021-07-22 22:53:45
チャップリンの「独裁者」については、Wikiを参照のこと 独裁者 (映画) ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC…
2021-07-22 22:56:20
チャップリンの「独裁者」とホロコーストは時代が違うとか言う人が居るけど、時代の問題じゃないよね?。独裁者等が行った所業の問題だよね?。話にならん
2021-07-22 23:27:09
チャップリンの「独裁者」に対する一般的な評価は「ヒトラーとファシズムに対して非常に大胆に非難と風刺をしつつ」(Wiki)とある。これと全く逆の評価をする人が居るのは何故?、攪乱工作ですかね?
2021-07-22 23:46:42
まとめると、以下のような問題がある ・小林氏のコント「ユダヤ人虐殺ごっこなんてしようとした愚か者を笑う」が適切に理解されてない。 ・当該部分だけを切り取った動画が拡散されている。 ・チャップリンの「独裁者」の一般的評価「ヒトラーとファシズムに対する非難と風刺」にブレがある
2021-07-23 00:03:39
TLを眺めてたら、「ユダヤ人の言う事は常に正しい」が、国際標準らしい(怒)。こうなると、保守的にならざるえないな。昨日のクロ現の墓地問題の件もあるし
2021-07-23 00:25:56