前回:「とりあえずこれ読んどけ」系の仏教教養本がキリスト教・聖書周りより少ない件 https://min.togetter.com/yhyIuO6 「僧」は、いま宗派が色々ありすぎてよくわからんからね、という話。こいつまだ仏教の話してる。(ご勝手宗教本読みなだけです。)
0
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

最新版。結局1冊に絞れなかったけど、最低 (1) 渡辺照宏1974『仏教 第2版』(岩波新書)から始め、 (2) 馬場紀寿『初期仏教』(岩波新書)→ (3) 渡辺照宏1967『お経の話』の3冊でどうでしょう>「とりあえずこれ読んどけ」系の仏教教養本がキリスト教・聖書周りより少ない件 min.togetter.com/yhyIuO6

2024-03-26 08:53:34
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

渡辺照宏. 1974. 『仏教 第2版』. 岩波新書[青C150]/岩波書店. amzn.to/3x4qvgZ 馬場紀寿. 2018. 『初期仏教:ブッダの思想をたどる』岩波新書(新赤1735)/岩波書店. amzn.to/4aFJ89J 渡辺照宏. 1967. 『お経の話』. 岩波新書[青C153]/岩波書店. amzn.to/3vnwbSS

2024-03-26 08:56:59
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

聖徳太子が「厚く三宝を敬え」と言い、古層経典であるパーリ語の法句経(ダンマパダ)には既に仏法僧が三宝として言及されていたようだけど、原始仏教教団まで遡る場合の三宝の成立がどこらへんにあるのかはよくわからないな。

2024-03-26 11:08:13
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

別に出家者/大衆〔だいしゅ〕/在家信徒それぞれが三宝帰依を信じていても違和感ないけど、 : ブッダおよび悟りという達成目標を敬え←わかる : ブッダの述べた諸々の真理の言葉、「法と律(のちの三蔵含む)」を敬え←これもわかる : 僧侶を敬え←これ自体はわかるが、範囲がいまいちわからない

2024-03-26 11:13:16
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

当時は「ブッダを頭目とする特定の仏教教団(僧伽/サンガ)の活動の価値を肯定してね」「伝達媒体としての人間たちもサステナブルじゃなきゃね」というプロトコルを埋め込みたかったと推察できるが、教派が無数にある現代で「僧を敬う」って何をどこまですればいいのか、適切な行動が見えづらい。

2024-03-26 11:16:05
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

おそらく「(選べる宗教が色々ある中で、この仏教をあなたの拠り所と決めたならば)その言説を支える諸制度(伝統宗教, 仏教文献学, その他のメディア活動, コミットする先人)に敬意を払って支えてくださいね」くらいの意味になるんだろうと思うが、それでいいのかわからん。

2024-03-26 11:22:41
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

それでいいならそれで別にいいんだけど、その態度は別にキリスト教にもイスラームにも、ほかのローカル信仰実践に対しても同じことが言えてしまうので「それでいいんすか?」とはなる。でもまあその上でその人が選ぶのが仏と法ならシナジーが効くのか

2024-03-26 11:25:39
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

自分が現代版三宝帰依を翻案するなら、 仏: この宗教の掲げる目標が良いと思った時でいいので、それを尊重しろ 法: どの宗派(宗門)から入っても、若干我流でも良いので、時に散逸しつつも大量にある経と律と論(=三蔵)を尊重しろ 僧: 上記の価値を信じてやってきたメディア的営為を尊重しろ になる

2024-03-26 11:31:41
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

「僧」っていうと、今身近なものだと主に住職になってしまうんだろうし、実際出家した僧侶が一定度いないと成り立たないシステムになってるんだろうが、いま「僧」だけ敬えと言われても、それに当てはまる身近な他者が思い浮かびづらいという問題はあるよな。

2024-03-26 11:36:56
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

今から在家-出家の関係を考えると「仏教文献学者が研究を続けられるように学術制度を改善しなさい」とか「より古層の仏典が掘れるよう東/東南/中央アジアを平和に導きなさい」とか、そういうレベルの支援になりませんか。現代の在家信徒のあるべき三宝帰依と六波羅蜜がわからんと帰依しようがなさそう

2024-03-26 11:38:43
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

「乗」がvehicleの対応語らしいし、「情報の乗り物としてのメディアと言説空間を敬いなさい(そこには伝達のプロとしての僧侶の活動も含みます)」と言えたなら、現代版の三宝は{仏,法,乗}と言い換えてもいいかもしらん。僧侶のひとには申し訳ない提案だが。

2024-03-26 11:41:45
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

いきなり三宝に帰依しろと言われてもそれぞれの実態がよくわからなさすぎてビビるので、1/3帰依をモダンに翻案して理解するまでを三回重ねる「漸帰依」みたいなのを設けても良いんじゃないでしょうか(てきとう言ってる)

2024-03-26 11:45:40
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

#精選日国::帰依 で検索すると「帰依仏」「帰依法」「帰依僧」と分割されてるらしいし、一挙に三宝に同時に帰依するのは、(教団の都合による流れ作業式でないとするなら、)信徒未満の人本人の納得を待たない強引な話なのかもしれない。帰依って結構重たい決断のように思われるし。

2024-03-26 11:50:50
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

「仏まじパねぇっす、でも法とか僧とかダセェっす」みたいな状態もあったりするんやろか。「僧お世話になってるご住職(僧)は尊敬してるんだけどねー、仏とか法とか? よーしらんわ」もありそう。まあそうなると「三宝に帰依しないと仏教のシナジーが効かんのです!」と言いたくなる気持ちはわかる

2024-03-26 11:54:04
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

「仏(悟りという目標)、法(経典や戒律や修行ノウハウや仏教哲学)、僧(プロの仏教徒や信仰の為の制度、議論の空間など)、三つのうちひとつに断片的に良さを感じた時、その一つは残りの二つによってmaintainされてるんすよ」「なので三つ同時に気にしてあげてね」だとしたら結構わかる。

2024-03-26 11:59:00
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

この「厚く」、「篤く」が正解だったな。すまん厩戸皇子。 x.com/tricken/status…

2024-03-26 12:00:47
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

仏以外の二つはだいぶ知識社会論的な興味によって駆動するところある、個人的には。(だから社会学者がたまに仏教教養書にいっちょかみする時だいたいそういう語り口になりがちなのも、わかる)

2024-03-26 12:02:51
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

この我流三宝でも帰依を表明したら仏教徒ということになるのか、法句経や浄土三部経など明確に三宝言説がある経文の手順を引いて三宝帰依を表明しないと仏教徒ということにならないのか、そのへんイスラームと比べて境界がわからんな。 x.com/tricken/status…

2024-03-26 12:31:28
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

イスラームは「ライラッハイッラアッラームハンマドラスールアッラー」をムスリム2人の前で三度唱えればムスリム入りとなる。仏教の三宝帰依はそれより若干緩いし、宗派ごとに色々違うということなのだろう(そもそも檀家制度が入信の区切りを曖昧にしており三宝帰依をスルーしているのもあろう)。

2024-03-26 12:33:29
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

我流三宝帰依でいいなら多分既にだいぶ前から仏教徒なのだが、それは三宝帰依でないとか、それ以外の宗教書を読んでたらダメとか言われたならまだ伝統三宝帰依をしたことがないので仏教徒ではないです。推しは華厳禅です。ほかに新改訳聖書2017と易経と伝習録が好みです(キリスト教と陽明学じゃん)。

2024-03-26 12:37:29
tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken

ところで「僧を敬え」と言っても、カルト宗教にあたる旧オウム真理教とかは明らかに僧に入れちゃいかんわけで(※細かい話をするとあれは仏教教理を極端に解釈した仏教系カルトテロ集団であった)、「慈悲の心を発揮しないカルトは別ね」っていう話を立てないと今どきはいかんのではないか。

2024-03-26 21:01:30