週末は美術館や博物館に行きたい。
0
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

面白キャプションだいすき。国立近代美術館で明日までやってる春祭りとコレクション展へ ハイライトが視点に一工夫加えてくれる展示の仕方で非常にわくわくするものになっていました。今後もやってくれるといいなあ pic.twitter.com/WdDvpSiP21

2024-04-06 22:12:00
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

10室は一面が芹沢銈介作品に。6月のカレンダー好き。絵本どんきほうてもいいですね。箱まで置いてくれてる pic.twitter.com/f0647soNJE

2024-04-06 22:12:04
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

護立の審美眼と近代作家の研究による作品が一度に堪能できる。永青文庫「中国陶磁の色彩 ―2000 年のいろどり―」 灰陶三人将棋盤がコンセプトからして面白い(そしてかわいい)あと緑釉獅子香炉!めっちゃ発色良くて綺麗!茶まじりじゃない的なコメントがあったけどまさしくその通りでした。4/14まで pic.twitter.com/GIlkfTTXW1

2024-04-06 21:38:52
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

白磁明笛という陶磁できた笛があって、陶磁で楽器!そんなのもあるのか状態。中国陶磁奥深いなあ。三彩女子は東洋陶磁美術館の加彩 婦女俑に顔が似てて、時代が同じだからかな?などと思うなど。 近代作家のは楠部彌弌の香炉が良かった。青と赤紫の組み合わせは最高。

2024-04-06 21:38:53
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

庭園もお花いっぱい。これはユキヤナギとハナニラかな……?西行桜も八分咲き?くらいだろうか pic.twitter.com/CUbNg9c8ws

2024-04-06 21:39:01
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

仕事終わらせてトーハクで花見をしてきたよ。結構咲いてる! pic.twitter.com/1lCKyR8X9e

2024-03-30 18:58:22
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

主目的はこちら、金海茶碗 銘 福寿草。白ボディににわか雨っぽい模様がかわいいさん。名前の由来はどこからなのかわからないけれど…… 博物館でお花見なので桜文茶碗も素敵ですね。茶の湯コーナーリニューアルしてくれたのほんとありがたみ pic.twitter.com/q2LsnYterg

2024-03-30 18:58:40
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

橋姫もいるぞ。360度見れちゃう。浦月、前は蓋あった気がする……?どうだったかな。 pic.twitter.com/E7X9csa3Sw

2024-03-30 18:58:54
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

二月堂焼経もありました。トーハクのはお経がだいぶ残っていますね。焼きによるグラデーションが綺麗なんだよなあ。 pic.twitter.com/0eHaNd5ZXO

2024-03-30 18:58:56
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

近くなので寺沢貞宗と鎹と藤袴を見納めへ。 残月も色のバランスが好きなんだよなー。 有楽斎の手造茶碗もよかったし、いいものたくさん出会えたな。巡回ありがとうございました。 pic.twitter.com/Hh9JuBKOrc

2024-03-23 17:36:33
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

電車で一本。練馬区立美術館「生誕150年 池上秀畝―高精細画人―」 畳の上に設置されてる屏風が見れたり、目と鼻の先で杉戸絵が拝めたり、その筆はまさしく高精細。写生に長けていた方らしく、紙に描かれた花々はそのまま図鑑に使われていてもおかしくないくらい。初冬が一番好きかな。4/21まで pic.twitter.com/NTg8qPJX01

2024-03-16 18:34:03
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

西洋画も一時期学んでたそうで、西洋画っぽい描き口の作品だなと感じる作品もあった。晩年は朦朧体の表現も取り入れてるのがあったね。主線は割と入れる方という印象。あえて字の紙の色を主線として見せるものもあった(個人的な感想)奥行きを持たせるような彩色をされてるので見てて気持ちよかったな

2024-03-16 18:34:04
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

旧朝香宮邸の運命を数えよう。東京都庭園美術館「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」 毎年行われている建物をフィーチャーした展示、今年は少し趣向を変えてキーワードごとに注目ポイントをピックアップした展示となっています。キーワードを元に観察すると、邸の新たな姿が見えてくる!5/12まで pic.twitter.com/4FzXHN1WzM

2024-03-16 17:54:43
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

朝香宮邸は床も注目点!まるで寄木細工のような美しい模様。床はいつもの展示じゃ見れないような気が?レアですよレア! 新刊では屋敷がどのようにして生まれたのか垣間見れる事ができます。美術館として生まれ変わる際に取り払われた扉なども展示。人が住んでいたとより身近に感じる事ができます。 pic.twitter.com/IDuoxCclFo

2024-03-16 17:54:46
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

屋敷内は伊達公象さんと須田悦弘さんの作品が溶け込むように存在しています。 須田さんは松濤美術館で展示も控えてますね。楽しみです。 pic.twitter.com/re3NLXGGdh

2024-03-16 17:54:49
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

排水溝にも素敵デザインが。室内にある解説カードで普段は見過ごしちゃうところに視点が行くのはいいですね。視点を変えるきっかけをもらえるのはありがたい。アルファベットに割り振られた台にはカードが置いてあり、持ち帰りができます。新館で紐止めも出来るぞ。君だけの旧朝香宮邸メモリを作ろう! pic.twitter.com/Jkq5Ru7QGw

2024-03-16 17:54:52
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

伊達さんの作品は庭園にも。しれっと置いてあるぅ……桜や沈丁花が咲いていました。いい香り。 pic.twitter.com/Hwpk4bdiKz

2024-03-16 17:54:55
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

アセビと白木蓮、アセビは鈴生りに咲いてて風にゆらゆら揺れてるのもありました。かわいいね。 それにしてもいい天気だった! pic.twitter.com/EzYQEjMyTH

2024-03-16 17:54:58
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

併設カフェで久々にマカロニグラタン。特別展デザートは木苺のオペラ。可愛い上に美味しい。 #めしませ男士 pic.twitter.com/kXXwKk0TXB

2024-03-16 17:55:00
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

椅子がメインかなと思ったらきっちりインテリアも展示されててしっかりした構成。日本橋高島屋S.C.「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」 デザインの変遷をギュギュッと凝縮、見応えある展示でした。SF的なのやこれ椅子?ってのも中にはあって面白い。3/18まで pic.twitter.com/VjA4OfzP8a

2024-03-09 14:56:01
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

見納めしてきました。閉館間近は第一室はほとんど人いなくて、一対一で相対することができました。展示構成に感謝ですね。 後藤藤四郎、刃文の華やかさはさることながら、肌が美しいと気付かされた刀は初めてでした。本当に良い環境で見せていただいた。またお会いしましょう。 pic.twitter.com/20wMhwD1Kd

2024-03-08 20:08:49
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

後期が始まったぞ!と混み合う前にサントリー美術館へ 寺沢貞宗は落ち着いた光源で鍛えの美しさと穏やかな刃文を見せておりました。刀の光の当て方はどれが正解なのかわからないけど(刀剣博物館はばちばちに光らせたりする)サン美のは穏やかで好きだな(ここで刀が見るのは三度目くらいですが) pic.twitter.com/AlwNPposPl

2024-03-02 18:00:25
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

後期は御本狂言袴茶碗があったけど、これが高台が高めで美しいフォルム。根津美さんは高麗茶碗ラインナップに狂言袴は含めなかったと先日のスライドトークで言ってたけど、出てたとしたらこんな感じのが出てきたのかなあとか思うなど。後期ではこれが一番好きかな。

2024-03-02 18:00:25
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

あと御本立鶴水指、これは前期もあったものだけども根津美にも立鶴の茶碗がでてるのよね。水指に家光画の鶴象嵌があるのは珍しいみたい。他美術館で共通のもの見つけると面白いし嬉しいね。立鶴象嵌が入ってるもの、イッタラ的な家光ブランド(ブランドではない)みたいな面白印象抱いてしまう。

2024-03-02 18:00:26
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

さて、最高のはしごです。紅ミュージアム「ミニチュア愛!」 ミニチュア展がパワーアップ!雛道具の細かさも堪能できますよ! 川内コレクションは4月から致道博物館にて常設される予定があるとか?定期的にミニチュアが見られるっていいなあ…… 土日祝日は事前予約が必要です。4/7まで。 pic.twitter.com/O2Kxn19NVu

2024-02-23 20:21:48
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

光悦展で茶碗は土の刀剣と称してたが、茶碗を見るときの姿勢も刀を見る時と同じだと気がついたりして。根津美術館「魅惑の朝鮮陶磁/謎解き奥高麗茶碗」 朝鮮陶磁を見せ、次のフロアで奥高麗茶碗について現在できる限りの謎解きを見せるのは上手いやり方。解説も丁寧で新たな知識がつきます。3/26まで pic.twitter.com/8bAlr2uqKG

2024-02-23 18:14:36
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

今日はスライドレクチャーの日なので見に来てる人もそちらの知見がありそうな方が見受けられたかも。高台を見ようとしゃがんだり背伸びしたり、刀剣を見る人より動き激しいんじゃないかと思うくらいで、「土の刀剣」言い得て妙!とさらに納得するのであった。別の展示で繋がりを感じるの好きですね。

2024-02-23 18:14:36
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

お品の中に井戸香炉  銘 此世が出品されていて、今日見るのはなかなかタイムリーでは?と思うなど。轆轤によってできた筋(でいいのかな)でボディにより可愛さがでてるのがいいですね。青磁蓮華唐草文浄瓶は綺麗な色。蓋ずれてるじゃんと思ったのが蓋ではない上にくっついてる物だそう。なん…だと…

2024-02-23 18:14:37
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

藤袴に似ている青磁象嵌菊花文盞、小さいので抹茶入れに使われていたのだとか。文の象嵌とか藤袴にそっくり。こういう手合いのは狂言袴と呼ばれてるのなら、藤袴の名は植物の藤袴と狂言袴の二重にかかってるということでいいのかな?有楽斎展に近い解説があった気もする

2024-02-23 18:14:37
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

雨漏茶碗は元からじゃなく使用によってできたことが初耳。隣にある茶碗にある点々も使用によってできたのかな……?と思うなど。 そういえば母が愛用してたカップが飲み物注ぐとじわ〜とドット状、出血するみたいに染み出すようになって、処分したんだけど、もしかして原理は同じなのかな……?

2024-02-23 18:14:37
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

堅手鉢之手茶碗は赤みかかった釉薬がいいなあ……朝鮮陶磁のフロアのラストにあった紅葉半使鉢は真ん中をぎゅって押し込まれてるのが面白い。日本人好みと解説があったけど私も好きですねえ!

2024-02-23 18:14:38
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

そもそも茶の湯は詳しくないので茶碗を見ても銘の部分はここからかな?と探るような楽しみ方をしていて、奥高麗茶碗という存在も今日初めて知りました。なんか近づくきっかけになるかもとスライドトークも参加してきました。

2024-02-23 18:14:38
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

奥高麗茶碗、唐津市周辺生まれではありものの、窯の場所もはっきりせず、なんでこの名前なのかすらもわからない謎が多いものだそうで、今回はそれを紐解こうとある意味現在の研究報告に近いものかな?という認識です。そういうの好きですね。今の報告どんどん知りたい!

2024-02-23 18:14:38
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

何やら奥高麗茶碗の一般的な判断基準が『高台に釉薬がないもの』だそうで、今回総体に釉薬がかかっている茶碗(瀬戸唐津)も併せて展示しているのですが、『これは瀬戸唐津だろ!』とお叱りを受けたそうです。うわ、よく知ってる自負がある人がマウントとる(区別しちゃう)ムーブ…と思ってしまった。

2024-02-23 18:14:39
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

陶片はほとんど見つからない中、市ノ瀬高麗神窯に見つかってようやく認められたのだとか、生産は慶長年間中心とか、成り立ちを聞いていくと後期はユーザーというか依頼者のニーズに応えて形が変わっていったのかなあなんて思うのでした。(素人の感想です)

2024-02-23 18:14:40
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

根津美術館さん、時期が時期なのでひな人形が展示されておりました。ひな道具がもう細かい!碁盤や将棋盤は実際に碁石や駒が乗っていて……雛道具なのでおそらくバラバラのはずなんですよね。かなり勝負が進んだ状態の棋譜だったので、これ並べたのか!ってヒーッ!となってしまった……最高だぜ……

2024-02-23 18:14:40
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

スライドレクチャー終わったらお腹すいちゃって併設カフェでビーフシチュー食べてきた!美味しかったー! #めしませ男士 pic.twitter.com/skGmPjieUf

2024-02-23 18:14:42
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

鑑賞日に限って天気良くないな……光悦展二度目の来場です。 後藤藤四郎は相変わらず肌が美しい!刃文もちゃんと見せてくださってありがたいなあ……平日と天気と時間も良かったのかじっくり見れました。終わる前にあと1回くらいは見たいかなあ…… pic.twitter.com/T0jU9tw35H

2024-02-22 17:55:50
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

鶴下絵三十六歌仙和歌巻はChoo Choo TRAIN鑑賞すると良いというアドバイスを受けて今回はちょっと離れてみたんですが全然様相が違ってびっくり!こんなに違うのか!?銀泥がほぼゴールドじゃん!?おもしれー……何度見ても楽しめる……

2024-02-22 17:55:50
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

時雨、今回はひびがはっきり見えた!前回は正面で気がついたんだけど、今日は裏側でひびに気がついたので、もしかして回転してる?まさかね? 音声ガイドにしかない情報ですが乙御前も如春庵の愛蔵品だったんですよね。入手時期も2年違い。トップバッターは乙御前、ラストは時雨で締めてるの熱いな

2024-02-22 17:55:51
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

美術館がほぼリアルタイムで手に入れた印象派作品が見れるってすごいな!?東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」 初めてモネの睡蓮を入手した美術館の作品が満を辞して来日。印象派の影響を受けた「アメリカ印象派」の作品も紹介。印象派のうねりを浴びよう。4/7まで pic.twitter.com/sjJJFgR0jE

2024-02-21 20:44:05
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

そりゃ印象派の影響受けた日本画家がいるんだからアメリカにも印象派はいるんだわ。盲点だったし視点も広がった。アメリカにはアメリカの風景を描くという当然の描き方なんだけど色使いや表現も違いがある感じがしました。トーナリズムの絵も好き。もっと見てみたいものです

2024-02-21 20:44:05
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

ウスターの睡蓮が見た中で一番好きかも。作品が1908年に完成して購入が1910年なんですよね。他にも精力的に印象派の作品を集めたそうで、当時に手に入れた作品が来ているんだと思うとまた感じ方も違うなと。モネを迎えるまでのやりとり解説パネルの「モネ 1ツ オクレ」が気になって仕方がなかったが

2024-02-21 20:44:06
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

今日から25日まで出張江戸博してるので見てきたー。江戸博をギュギュッと凝縮。人力車や自転車も乗れる体験もできるんですが、足が完治してないので断念。 pic.twitter.com/H9ok0nGx6Y

2024-02-21 20:44:08
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

鑑賞後はコラボメニューのスコーンと焼きリンゴのセットを。あたたかいのお出しされて嬉し #めしませ男士 pic.twitter.com/LP376O1iEs

2024-02-21 20:44:10
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

様々な作風、画業見せた後の礼拝堂再現展示の没入感よ。国立新美術館「マティス—自由なフォルム」 切り紙絵中心かと思いきやマティスと言ったら様々な作風と作品をきちんと紹介。幅広すぎて一つの美術館が出来てた。都美のマティス展も見たよという方ほど行ってほしい展示です。5/27まで pic.twitter.com/tAjffJXtn5

2024-02-16 20:58:12
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

後半は礼拝堂関連の展示なんだけどこの見せ方が最後の再現展示を際立たせててとても良いです。再現展示は一日の光の動きを再現!映像で見たけど実際に中に入る形で体験できるのは良いですね pic.twitter.com/CrOrn6mTtP

2024-02-16 20:58:16
拡大
拡大
拡大
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

あ、これも茶道具なんだ!という気づき。五島美術館「茶道具取合わせ展」 茶道具ってパッと思いつくのは茶碗に茶杓、棗、水指、釜、炉……とあるけど、この展示は釜敷や五徳、灰匙や灰炮烙、裂手鏡なども紹介。驚いたのは炉縁かな。これもそのために作られた道具なんだ!となんか目から鱗だった。 pic.twitter.com/aOqtVz9usW

2024-02-11 17:15:45
拡大
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

白菊の時も思ったけど、灰炮烙とか使ってた形跡があるのドキドキしますね。象嵌入りの火箸や灰匙が素敵でした。茶碗は美濃がよかった、さりげなく映る緑釉がよい。ときわも落ち着いた色の亀甲紋が良い。茶碗は箱の蓋もあって興奮してしまったな。利休作の茶杓は木目によってデザイン的に見えますね

2024-02-11 17:15:46
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

利休愛用の品といわれる芦屋真形霰地紋釜は面白い作りしてますね。尾垂って名称があるってことは他にも似たようなものはあるのかしら?長く使った結果による今の形だそうで、修復して使うのは金継に似たようなものを感じるね。

2024-02-11 17:15:46
1 ・・ 42 次へ
0
まとめたひと
🐣とりこころ🐣 @torikokoro

週末は美術館とか博物館に行きたい成人済アカウント。主なとうらぶ腐成分は堀清堀とつるさよ。