路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その1)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

早速、問題箇所を発見 (>_<)。路盤との接触を恐れていたこの部分、上り線カーブを内側に寄せすぎて対向車線と衝突しそう。583系の方が車体が長いから、たぶん上下線の編成を入れ替えたらぶつかるんじゃないか?(^_^;) pic.twitter.com/tnneFE4XFA

2018-08-21 18:34:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はここまで。「最悪の場合は、もう一度カーブ路盤の切り出しからやり直せば良いや…」くらいの気持ちで、ゆっくり落ち着いてテストしていこう。まだ始まったばかりだ。

2018-08-21 18:41:02
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の続き。内回りと外回りの列車を入れ替えたら、案の定 見ちゃおられんくらい複線間隔が厳しくなる。ギリギリ衝突してないけど、これでこの部分の線路は「やり直し」が決まった。 pic.twitter.com/XqnjPYbSqb

2018-08-22 17:17:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

複線間隔は上下線とも車体の長い列車同士でチェックすべきと思い、今度は内回りに581系12両編成を投入。 pic.twitter.com/HvCfepI3y3

2018-08-22 17:20:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

問題のカーブ部分。辛うじて衝突はまぬがれたが、やっぱ敷き直すべきですよね。 pic.twitter.com/AqzpIX3qQN

2018-08-22 17:22:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

せっかく車両を線路に載せたので、他にも色々と確認してみる。こっち側のカーブの複線間隔は大丈夫そう。 pic.twitter.com/RSEvTx0qbh

2018-08-22 17:25:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ただし、このライザーはあと2~3ミリくらい削るべきかも知れぬ。 pic.twitter.com/935BIfmwfb

2018-08-22 17:26:04
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

581系はDCC化して加速率と減速率を変更してるので、バラック作りのテスト線では停車させてもすぐには止まらずヒヤヒヤする (^_^;)。この部分を早く繋げてテスト線を延長すべきかも? pic.twitter.com/9jEd24rJrA

2018-08-22 17:59:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は引き続き地下ヤード行き連絡線の接続検討を行なった。作業をやり易くするため、まずは路線Aと路線BのドッグボーンUターン部2枚を取り外す。ここをバラすの、実に9ケ月ぶりの出来事だと思う。 pic.twitter.com/JT2t4uvDXZ

2018-08-23 21:28:23
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

地下ヤード側から上下線に車両を入れて、路線Cの路盤下の複線カーブを車両が通過することを確認。この部分の複線間隔も問題なさそう。これで第1ヤードまでの連絡線はOKなはず。 pic.twitter.com/0huHDMzuua

2018-08-23 21:34:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ところが第2地下ヤード行き連絡線のルートを確認し始めた途端、なんか「いや~な予感 (^_^;)」が頭をかすめてしまった。 pic.twitter.com/llnLAre5RX

2018-08-23 21:41:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

どうもこの2枚のライザーが、完全に連絡線のルート上に鎮座しまくっている感じである。慌てて色々と他のルートも検討してみたが、やっぱ穴を開けるか位置をズラすかしないと駄目みたいだ。 pic.twitter.com/hkJSXO2Oi2

2018-08-23 21:50:41
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで、ネジ止めしていた路線CのドッグボーンUターン部も思い切って外してしまった。この際だから、地下ヤード連絡線はゆっくりこちら側から攻めていくことにしようと思う。お楽しみの続きはまた明日。 pic.twitter.com/B3zYjDggxQ

2018-08-23 21:57:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の工事はこの複線カーブの修正から。内回り線を直線から曲線にかけてフレキ2本分を敷き直し、外回り線も念のためネジを緩めてカーブ形状を微調整した。上下線とも583系同士によるテストを行ない、結果良好。 pic.twitter.com/WcaBwUv0ID

2018-08-24 18:57:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

工事再開。昨日の続きで邪魔なライザーを取り外そうとしたが、なぜかドリルが空回りばかりして全然ネジが抜けない。ここは確か30ミリの深さの穴に65ミリの木ネジを沈めた部分だが、苦労して苦労してようやく抜けた木ネジはたった1本だけ。 pic.twitter.com/u6SRtKFdoU

2018-08-24 19:09:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

調べてみると、別にネジ頭をナメたわけじゃなく、30ミリの深さに沈めたネジに木くずが溜まって固まっているのだっだ。キサゲで木くずを掻き出してみるとすごい量。これではドリドラが効かないはずである。ドリルで掘った穴の底にネジ頭を沈めるこの加工法に、まさかこんな落とし穴があったとは。 pic.twitter.com/BlDbhrhF1b

2018-08-24 19:21:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仕方ないから耳くそを掘る時と同じ要領で、残り5本のネジはキサゲで木くずを掻き出し、掃除機で吸い取り、手回しドライバーで1本づつ騙し騙し抜いていった。先端が曲がったこのキサゲがあって本当に助かった。 pic.twitter.com/FdZhR11dXE

2018-08-24 19:31:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで結局、本日の成果は6本の木ネジを抜いて2枚のライザーを取り外しただけ。それでも全部抜くのに2時間以上かかった。本日はここまで。 pic.twitter.com/geVf19SdX1

2018-08-24 19:40:19
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日から路盤を並べてライザーの位置を検討中だが、あっち立てればこちらが立たずで大いに苦戦している。どこで分割するか?が最大の課題。 pic.twitter.com/zPIP9FnCfl

2018-08-26 15:54:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

三脚立てようとして台枠を跨ぐ時に左足が攣ってしまった。線路仮止め用の画鋲が飛び散り、右足 (素足) で踏んづけてしまった。独りで泣いた (T_T)。

2018-08-26 15:59:09
戸田プロダクション @TodaProduction

メモ。フィーダー取り出し口は一旦取り外して設置場所を再検討する。第2地下ヤード連絡線のルートが厳しい、ドッグボーンUターン部との干渉を避けねばならぬ。 pic.twitter.com/RbYE5cyu75

2018-08-26 16:07:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

第2地下ヤード連絡線、現物合わせで型紙を作って切り出すことにした。 pic.twitter.com/jx60TOrYoZ

2018-08-28 15:45:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

関係各部、ギリちょんのルートで、なんとか路盤を切り出すことが出来た。 pic.twitter.com/zlQfnOnJlB

2018-08-28 15:48:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

さらに型紙を作って路盤を延伸中。位置を微調整したら、ようやくここにライザーを立てることが出来る。要するに、もはやすべてが「現物合わせ」だ。 pic.twitter.com/VB5xG5T3uR

2018-08-29 13:21:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

自分が致命的な勘違いをしていることに気づいた。こりゃ困ったな… (^_^;)。 pic.twitter.com/fd9QXzMYq3

2018-08-29 17:44:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のライザー工作。真ん中の段はアルミの角パイプを使うつもり。 pic.twitter.com/IyydN0xoUG

2018-08-30 16:21:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

おお! ハンズマンの値札シール、かなり剥がし易いモノに変わっとる! ずいぶん前に文句言ったのが効いたのか? これなら臭いベンジン使わずに済みそう。 pic.twitter.com/3VsELpw33T

2018-09-01 14:53:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まさかこのツイートをハンズマンの担当者が読んだとも思えんが… (^_^) twitter.com/TodaProduction…

2018-09-01 14:56:59
戸田プロダクション @TodaProduction

これまで何度も言ってきたけどまた言わせてもらう。頼むからハンズマンは、値札シールをもう少し「剥がれ易い」モノに変えてくれ。毎回毎回、買ってきた品物にこびりついたノリをベンジンで拭き取るのは大変だ!

2016-10-29 16:08:28
戸田プロダクション @TodaProduction

全部が全部、って訳じゃなかった (^_^;)。まだベンジンが要る値札シールも残っていた。たぶん古い在庫品なんだろうな? まぁ 前回ツイートが2016年だったので、また2年後くらいにツイートさせてもらいたい w。 pic.twitter.com/sNu54aQRGl

2018-09-01 15:15:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

久しぶりにノミを使った。ようやくライザー「C」が完成。 pic.twitter.com/YPfAHQlB2K

2018-09-01 17:03:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

9月はいきなりヘビーな部分から検討開始。どうもルートがキビシイような感じで気が滅入る。 pic.twitter.com/tgEnH2CZoF

2018-09-02 16:51:18
戸田プロダクション @TodaProduction

あれこれ考えながら寸法の見当をつけてるんだが、ここを分割式でスマートに処理する上手いアイデアが全然浮かんでこない。今まで後回し後回しにしてきたツケが一気に噴出した感じ。 pic.twitter.com/SEeVi9AmIg

2018-09-02 16:55:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

テストピースを作って様子見中だが、どうやら「この方式」では駄目そう…ということだけは良く分かった。自分がこんなに不器用で頭が悪かったとはなぁ (^_^;)。 pic.twitter.com/kw8lmUX01f

2018-09-02 17:01:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

落とした電気スタンドの台座が欠けたので、瞬間接着剤で補修中。頃合いも良いので今日の仕事はここまでとする。 pic.twitter.com/4Xtp0i2UT9

2018-09-02 17:42:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

新方式を検討中。思うところあって邪魔なライザーを取り外そうとしたが、両端のネジは抜けたものの、例によって真ん中のネジがどうしても抜けない。ネジが内部で微妙に傾いており、ドライバの柄が壁につかえて回せない。 pic.twitter.com/bPT9KSKRTg

2018-09-03 14:34:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仕方ないから台枠の連結ボルトを外して、奥のドッグボーンUターン部を手前に引っ張り出すことにした。もう毒喰わば皿までの心境 (^_^;)。 pic.twitter.com/5M9psjXb3w

2018-09-03 14:39:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっと抜けた! たったこれだけで、一日のパワーの大半を消費した感じ。 pic.twitter.com/KsxJYlZdjA

2018-09-03 14:41:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

引き続き、(取り外し式) 一体型路盤を切り出してみた。久しぶりの丸鋸だ。 pic.twitter.com/bbnPNlCXXn

2018-09-03 17:14:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

実際の現物に近いカタチを置いてみないと寸法的な見当がつかない。奥が300、手前が210ってところか? この先で何が起こるか?全然わからんから、まだジグソーカットはしない。 pic.twitter.com/7IIgFOw6Lo

2018-09-03 17:20:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

こっち側 (写真上) は、この方式で行けそうだ。問題はあっち側 (写真下2枚) の処理方法だと思う。ここは慎重に最善策を検討したいところ。 pic.twitter.com/miCqi0rrfJ

2018-09-03 17:23:16
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)