分類することの難しさ、妥協としての「その他」というカテゴリ、包摂としての「その他」、「その他」で括る暴力性
0
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

観察学における分類は、対象となる事物を収集し、似たものを類型として一つの枠に入れる。しかし、そこではほとんど必ず、どの枠にも入れがたい例外が現れる。「その他」として括りにされがちなものをあえて主役として考えてみるのはどうだろうか。

2021-02-10 05:53:43
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 05:54:40
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

その他 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D… >歴史上の事典や目録で「その他」(miscellaneous)というカテゴリーに分類されたものを吟味することにより、編纂当時の体系におさまらなかったものが何かが分かるため、知識体系の歴史を知る手がかりになるとピーター・バークは示唆した なるほど

2021-02-10 05:20:25
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

不動産登記の地目「雑種地」には、駐車場、資材置場、ゴルフ場などが含まれる。流動的に変化する空間や、自然/人工という二大カテゴリーに入れづらいものが「その他」になりやすいのかもしれない。 to-ki.jp/data/chimoku.h… pic.twitter.com/Rld3XHAOQr

2021-02-10 05:58:02
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「その他」への興味はこの発表の延長線上にある。残余地は都市空間における「その他」を包摂する場。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 06:02:07
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

この前、友人とやっている勉強会で「都市空間と残余」という発表をした。サックの領域性の話と路上観察の一ジャンルとしての残余地の話を無理やりつなげるという発表。だいぶガバガバな論理展開だったけれどもそれなりに話していて楽しかった。 pic.twitter.com/F3SXWYkBni

2021-01-18 21:21:36
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「一旦枠を作ってみることで、その枠に収まらないもの、つまり論理的に説明できないものの多さを知る作業なんです」 至言だ… twitter.com/rakuda2010/sta…

2021-02-10 06:04:33
石井公二(『片手袋研究入門』実業之日本社より発売) @rakuda2010

「片手袋の分類図なんて作ってると、全ての片手袋は論理的に説明出来ると勘違いされてしまうんですけど、むしろ逆で。一旦枠を作ってみることで、その枠に収まらないもの、つまり論理的に説明できないものの多さを知る作業なんです」ってよく言うんだけど、本当は“勘違い”してくれる人すらいないよ! pic.twitter.com/m076P592AS

2020-11-28 23:02:55
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「その他/その他の」の違いは図解で一発解決 - ソーシャル・インベンション - 発明&特許の図解サイト socialinvention.jp/2019/07/24/%E3… 法令用語としての「その他」と「その他の」は使い分けられていたりいなかったりするらしい。この図解、強引すぎて一周回って説得力がある。 pic.twitter.com/s7KNDwkMtn

2021-02-10 06:09:03
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

性別欄「その他」は差別? 自治体の住民申請書類、表記法に苦慮|社会|地域のニュース|京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/8781 既存のカテゴリからはみ出るものを「その他」と括ることの問題というとまずはこのあたりが挙げられるかと思う

2021-02-10 06:21:18
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

空き地という「その他」の代表格みたいなものの中にもさらに「その他の空き地」が存在するの面白いな twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 06:26:32
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

空き地とは何か? - 空き地図鑑 akichiniiko.hatenablog.com/entry/2016/03/… 最後の【空き地の分類図】が面白い ・利用されていない土地 ・おもにルール(法律や慣例)によって生まれる空き地 ・文化的機能をもつ空き地 ・自然によって生みだされる空き地 ・その他(用途不明の空き地)

2019-09-26 17:43:44
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

石川さんも「その他」についてつぶやいてらっしゃった。空間のカテゴライズにおいて「その他」と「禁止」は対照的ながら実は協働的な原理なのかもしれない。 twitter.com/hajimebs/statu…

2021-02-10 06:41:28
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

公園は都市における「その他」を受け入れる施設として構想されたのに、その歴史はほとんど「禁止事項の追加史」だ。ポケGOユーザーの殺到は公園にとっては久しぶりの耐久テストだが、後味の悪い変化にならないといいけど。

2016-07-30 17:19:55
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「その他」の話は「場違い」の話と同じ問題な気がするんだよな。空間における排除と包摂、禁止と許容、ブラックリストとホワイトリスト、みたいな言葉で語れそう。きっと、真に「その他」である空間には「場違い」は存在しない。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 06:47:15
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

「場違い」は、我々が空間に対して持つ―とりわけ規範的な―観念を浮き彫りにする。以下、事例。

2020-12-06 17:49:52
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

包括条項の表現 - 自治体法制執務雑感 hoti-ak.hatenadiary.org/entry/20130316… 法律に「その他...…」や「前各号に掲げるもののほか……」といった包括条項/バスケット条項が設けられるのは、例外があっては困るから。このあたり、地図における全体性の議論と繋がってきそう。

2021-02-10 06:56:32
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

分類図(ここでは土地利用図や民族区分など面的な表現を用いる地図を想定)には、対象を網羅的に表すことが求められることが多いため、その際描き切れない部分は「その他」で示される。そこには、対象に関するあらゆる事例を包括することが求められる法律に包括条項が設けられることと同じ構造がある。

2021-02-10 07:10:25
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

主題図における「その他」にも様々なものがある。この地図の場合、広い意味での「その他」の中にも、「その他の製造業」「複数」「(市ではない)町村」と3つのパターンがある。いずれも無彩色で示して他とは異なるカテゴリであることを示したつもり。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 07:18:34
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

全国の各市を最も事業所数が多い工業で塗り分けてみた。生産額ではないので注意。広く見られるのは食料品(全国)と金属製品(三大都市圏)で、そのほか福井の繊維工業、信州の生産用機械なども目立つ。 #地図で見る日本 pic.twitter.com/r4qRp2Yp5F

2021-01-25 17:48:16
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

統計地図における「その他」のパターン ・図の対象外(さっきの図で言う町村) ・数が少ないもの(「その他の製造業」) ・欠損値(何らかの事情で値が分からない) ・秘匿値(値は分かっているが公開できない) ・その他(「複数」)

2021-02-10 07:25:56
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

文化人類学者ブレント・バーリンが見出した分類の3つの原理。少数をまとめるカテゴリとしての「その他」を生むのは2つ目と3つ目の原理かな。これに続く「分類」と「地図を描くこと」についてのYANGさんの連ツイも興味深い。 twitter.com/00ur0b0r0s/sta…

2021-02-10 07:43:06
Kohyoh Yang @00ur0b0r0s

「1つ目は「すべてのものは、ネットワーク分類はありえず、階層的な分類をする」。2つ目は「階層が深くなりすぎると見つけにくいので、階層を浅く」、3つ目は「分けた各カテゴリーはできるだけ同じ大きさにする」。」 カテゴライズされる形式がツリーかセミラティスかマトリクスかで異なるけれども

2017-10-27 02:44:08
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「多様性と利他」(視点・論点) - NHK 解説委員室 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… 「不確実性」を減らそうとする「安心」は「管理」へと向かう。そうではなく、不確実性を受け容れる「余白(スペース)」を持つことが「利他」なのだ、という話。都市空間と残余の話に通じるな。

2021-02-10 07:51:26
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

政治学では「自由」のメタファーとして「空間」という語が用いられることがある。空間=スペース=余白であるならば、「その他」にも自由を保証する役割があるのだろうか。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…

2021-02-10 08:02:55
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

最近ちょっと気になって政治学の空間論。本書の論考では、「空間」を「動く余地=自由」として見たホッブズや、他者が現れる場として見たアーレント、あるいは行政界的な意味での空間などの考えから、アメリカの政治的空間の構造が説明される。

2021-01-24 23:50:24
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「自由と法の体系は、空間と遮蔽物の布置にたとえられる。自由は、いわば遮蔽物によってかたち(限界)を与えられたオープン・スペースとして表象されるのである」/豊永郁子「政治学における「空間」概念」185頁(『空間へのパースペクティヴ』)

2021-02-10 08:06:56