1年ぶりに工事再開、第3地下ヤード
0
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はまだ設置しただけで Tortoise による分岐器切替は不可能。線路に給電もしてないから動力車走行も出来ない。というわけで (山田康雄の声で)「今はこれが精一杯 (^_^;)」。 pic.twitter.com/wagUA3R7yy

2024-04-23 19:13:09
戸田プロダクション @TodaProduction

留置線の入り口は各番線とも両ギャップ。分岐器連続部分はフログ側レールのみ片ギャップ。ギャップの先にはあとで個別に給電する。外側レールは給電の手間を省くため、分岐の一番根本の電流を流用する (第2地下ヤードと同一仕様)。 pic.twitter.com/kzMYqI8bDF

2024-04-23 19:24:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

@chitake そうです。Tortoise 用の治具にはすべてこの亀のイラストをあしらってます。カワイイでしょ?(^_^) pic.twitter.com/DF5HeJQ6zi

2024-04-23 19:59:45
拡大
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」 @chitake

@TodaProduction うわ~ これだけでも採用したくなりますが、コストがちょっと高くて~ ^^;

2024-04-23 20:18:33
戸田プロダクション @TodaProduction

@chitake かなり昔、円高の頃にまとめて購入したため、1個1,500円くらいで入手出来ました。確かに Tortoise は高価でデカいですが、魅惑のスローアクションは言うに及ばず「最初から接点切替スイッチが2つ内蔵されている」点が地味ながらとても大きなメリットだと思います。

2024-04-23 20:33:14
戸田プロダクション @TodaProduction

午後から頑張って Tortoise 3個を路盤裏に取り付けた。パワーパックによる正逆転換テストOK。 pic.twitter.com/OZQfmzHMX6

2024-04-24 17:48:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今回、路盤裏の受け材の関係で Tortoise のピアノ線は24ミリ厚 (12mm ✕ 2) を貫通することになり少し心配だったが、正逆転換動作に特に大きな支障はなかった。あと今後の作業で千切れると大変なので、各分岐器から伸びるフログ給電コードだけは早めに Tortoise 4番端子にハンダ付けしておいた。 pic.twitter.com/4WfR1LmqKp

2024-04-24 17:59:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の動画のラストシーン、脱線転覆落下大事故現場 (^_^;) についてはカーブにカントをつけて対策したら、昨日と同じ勢いで走らせてもなんとか脱線せず曲がれるようになった。先日も言ったけど、そもそも1年前に設置した右端の分岐器の位置と角度が悪すぎたんだよな。R290 くらいになっちゃった。 pic.twitter.com/SnJ5I8RgbG

2024-04-25 18:33:30
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は大汗かきながら留置線4本の線路 (旧 KATO フレキ) をボンドで接着固定した。1本づつ丁寧にやったからメチャクチャ時間がかかったが、4本とも概ねまっすぐ線路を敷くことが出来たと思う。 pic.twitter.com/ZeiD1e68pI

2024-04-25 18:50:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

各留置線は KATO フレキ1本分の長さだけでは路盤が少し余って勿体ないので、最後の死蔵品1本を 110mm~135mm の長さに切り刻んで各線とも路盤端ギリギリの長さまで延長した。このハンダ付け作業も現物合わせで (真面目に?) 1本づつやったので結構手間取った。 pic.twitter.com/1hmiZPg9c1

2024-04-25 19:05:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

古いジャンク箱の中から出てきたんだけど、これ KATO 製ジョイナーじゃないのかな? 各留置線をたった10センチ伸ばすためだけに高価な Peco ジョイナーを8個も使いたくなくてコレ試してみたんだが、硬くて硬くて KATO フレキにはハマらなかった。無理やり押し込むと斜めに歪むし、もー (>_<;)。 pic.twitter.com/vIUOMutKQW

2024-04-25 19:11:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

気になる各留置線の有効長は、在来線車両でギリちょん6両分…という感じ。もっともここは将来的に地下ヤードになって見えなくなるから、実運用ではせいぜい4~5両までに抑えて使う方が良さそう (通過タイプの第1/第2地下ヤードと違い、オーバーランが恐ろしい)。 pic.twitter.com/BuCUJfnRU0

2024-04-25 19:25:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

もうそろそろC58フルリニューアルしてくれてもエエんやでw > KATO

2024-04-26 11:08:25
戸田プロダクション @TodaProduction

サロ110は1両3千円超えか…かつて長年の感覚からすると倍になったな。

2024-04-26 11:13:37
戸田プロダクション @TodaProduction

もうよほどのことが無い限り、車両を増やすのは当分止めにしておこう。それよりも何よりも、目下の急務は遅延しているレイアウト建設だ。早くしないと全部の線路を敷く前に死んでしまうぞ。

2024-04-26 11:17:06
gama3 @9600Gama3

@TodaProduction 急務とか遅延とか、なるべく考えないようにしています。 手戻りとか、再設計も楽しめば良いかなっと。

2024-04-26 11:21:41
戸田プロダクション @TodaProduction

@9600Gama3 私自身、何より「自分のペース」を最大限に尊重して取り組んでいますが、さすがに建設開始後8年目に突入して「まだ半分しか線路敷けてない」現状を見ると焦りを感じます。残り8年、健康寿命がもつかどうか?(^_^;)

2024-04-26 11:26:08
戸田プロダクション @TodaProduction

留置線の線路まで敷き終わったので、今日から楽しい電気配線だ!(^_^) まずは Tortoise の動力配線から。この4つの Tortoise をひとまとめにして考える。路盤裏の写真を撮って、大まかな配線ラインを検討開始。 pic.twitter.com/tLkiyfsbrC

2024-04-26 12:22:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

いきなりチョンボ (^_^;)。 留置線フィーダーの取り回しも、大まかな配線ラインの検討に必要不可欠だった。写真撮り直してきたけど、広角 10mm だと周囲の歪がすごいね。 pic.twitter.com/98K308Y0zW

2024-04-26 12:38:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まずは Tortoise のバスワイヤから。 最初に各分岐器を定位に転換させておいて、その時 Tortoise のピアノ線が左右どっちに振れているか?壁に貼った図面と見較べてバスワイヤ側接点が何番端子か?確認する。今回は4個とも1番端子がバスワイヤ側。4本のコードを1ケ所にまとめてハンダ付けした。 pic.twitter.com/jSu3F26ivy

2024-04-26 16:58:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

次は Tortoise 動力ラインだが、端子盤はどうすっかなぁ? 第1地下ヤードみたいにLANケーブル使って RJ-45 にまとめるか? それともとりあえず個別端子に落としてあとで考えるか? 今回の動力ラインは4本だけなんだよなぁ。

2024-04-26 17:02:38
戸田プロダクション @TodaProduction

結局4本の動力ラインは個別端子に落とすことにして、路盤裏に直接丸端子をネジ込みハンダ付けまで完了した。各 Tortoise の名前はA,B,C,Dと命名。 残るは留置線他のフィーダー線とフログ給電のプラマイ配線。これは既存の路盤裏フィーダーとは別ブロックにするつもり。今日気がついて良かった。 pic.twitter.com/PwiLmpkDD4

2024-04-26 19:19:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

心静かに落ち着いてこの絵を描いた。今回ちょっと新しい方法を試してみるつもり。上手くいくと良いなぁ。 pic.twitter.com/u3NAuv7wsJ

2024-04-27 12:47:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

よーし! 常時給電するフィーダー線とフログ給電用 Tortoise 配線のハンダ付けが終わった。3時間半かかったな? 天井に向かって行なうハンダ付けはやっぱ大変 (>_<;)。 pic.twitter.com/h44aMn4EYB

2024-04-27 16:38:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残るは留置線4本のフィーダー線のみ。 これについては、分岐器が切り替わって現在「開通」状態にある1本の留置線だけに走行用電源が給電されるようにする。第1/第2地下ヤードと同じ仕様だが、その給電方法に新しい方法を試してみる。ひとつひとつ確認しながら進むつもり。

2024-04-27 16:46:11
戸田プロダクション @TodaProduction

はー、今日は結構疲れた (^_^;)。 ● 片ギャップの先の個別給電区間に電気が来ることを確認 ● トングレールに付箋紙を挟んでもフログに電気が来ることを確認 ● あと、明日の作業の下準備 (マイナスコモン端子作成) 今日の作業はここまで。 pic.twitter.com/9IQUjmxXxt

2024-04-27 20:22:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

念のため、再び心静かに落ち着いてこの絵を描いてみた。 うん、やっぱどう考えても上手くイキそう。上手く逝かない訳がない気すらしてきた w。よーし、いよいよ実装じゃ。 pic.twitter.com/xkY9c5onKZ

2024-04-28 13:21:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

駄~~目~~だ~~、子どもたちが遊びに来てしまったぁ~~。 せっかく工事中断して電車走らせて見せてやったのに、下の男の子でさえ「ドンジャラして遊ぼう、ドンジャラの方が良い」だってさ (^_^;)。しばらく工事はお預け。

2024-04-28 14:46:29
戸田プロダクション @TodaProduction

ドンジャラでコテンパンにやられた。どうやってもアガれない (>_<;)。

2024-04-28 15:56:30
戸田プロダクション @TodaProduction

祝!2段重ね Tortoise による「開通」留置線への給電に成功! pic.twitter.com/mrjlMitRNd

2024-04-28 19:42:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

はー、天井に向かって行なう作業は本当に大変だった。疲れた (>_<;)。 pic.twitter.com/JOixKLMkAo

2024-04-28 19:44:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

それでもこんな写真を撮ると、じわじわと達成感がこみ上げてくる w。あー、成功して本当に良かった!(^_^) pic.twitter.com/xfqWMtaJTC

2024-04-28 19:46:03
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

(正)「敷島博士! おめでとうございます!」 (敷)「うむ、正太郎くん、これが設計図じゃ!」 (正)「うわー、何ですかこれ? 意外と単純ですね?」 (敷)「うむ、単純じゃが、なかなか思いつかなかったのじゃよ (^_^;)」 (正)「思いついて、成功して良かったですね、博士!」 pic.twitter.com/waPsvXe445

2024-04-28 19:57:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はバスワイヤ経由で Tortoise がちゃんと動くか?テスト。朝から台枠下に潜り込んで分岐器A,B,C,Dの (仮) 制御コードを外に引っ張り出した。ひどい実験装置だが仕方ない。 pic.twitter.com/0wYgt1RWq3

2024-04-29 10:39:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

実験成功。バスワイヤ経由で Tortoise が動き、開通線の通電も自動的に切り替わった。 pic.twitter.com/EpNUQXvobl

2024-04-29 10:47:46
戸田プロダクション @TodaProduction

あとはコントロールBOXだな。第1/第2地下ヤードと同じように、ロータリースイッチで開通させる留置線を切り替えたいがどうしたもんか?

2024-04-29 10:50:50
戸田プロダクション @TodaProduction

第3地下ヤードで「2段重ね Tortoise」による通電切替に成功した…ということは、第2地下ヤードは「3段重ね Tortoise」で通電切替可能…ということだ。 あー、なんで今まで気が付かなかったんだろ?(^_^;) pic.twitter.com/VADXdJ47Kj

2024-04-29 11:33:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

第2地下ヤードは現在ロータリースイッチで Tortoise 制御と通電切替を同時に行なっているが、通電切替を Tortoise 側で完結させれば、レイアウトとコントロールBOX間のコードを6本も減らせる! この差は大きい!

2024-04-29 11:36:19
戸田プロダクション @TodaProduction

イケる! 逝けるぞ! もう準備は出来てる!w 第2地下ヤードの下に潜って現調して来た。現在すべての Tortoise はフログ給電だけに切替接点を使っていて、もう一組の切替接点は空いている。すぐ近くに「ここに繋いでください」とばかりに留置線の+端子が並んでる。これはもうやるしかない!(^_^) pic.twitter.com/Oiq8cHwxT1

2024-04-29 12:16:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

レイアウト部屋の床に黒いプラ片が散乱してるから何事か?と思ったら、荷物置き用台車の車輪が砕けてガタガタになってた (@_@;)。プラの「経年劣化」というのは怖いねぇ。この台車は新築以来24年間ずっと使わず、つい先日から荷物置き用に使い始めたばかりなのに…。 pic.twitter.com/TzrQJ84oaV

2024-04-29 14:40:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ドッと疲れた orz。予備の交換用プラ製車輪はすぐ出てきたが「確かもっと丈夫な白いナイロン製車輪がどこかにあったはず」と思ったのが運の尽き、メチャクチャ探し回るもどこにも無くて、ようやく思い出したのは以前ボール盤の台車を修繕した時にもう使っていたことだった。結局プラ製車輪で修繕完了。 pic.twitter.com/oQnrmWNo4j

2024-04-29 16:28:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

完成した?第3地下ヤードで列車交換して遊んでる (^_^)。 pic.twitter.com/z8Oy7cWNIc

2024-04-29 19:07:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんか昼間の車輪探しでドッと疲れが出ちゃった (^_^;)。今夜は電車走らせて遊んで、今日思いついた第2地下ヤードの通電改造は明日以降に行なう。 pic.twitter.com/R1F9MOEOyf

2024-04-29 19:12:40
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

第3地下ヤードは電気的に別ブロックになるよう作ったけど、こうして実際に列車交換して遊んでみると引き上げ線の長さが皆無に近いから、実際には仕立て線 (と、第1地下ヤード?) の一部として同一ブロックで運用することになりそうだね?(それでもまぁ逆転スイッチはあった方が良いのか?) pic.twitter.com/n4TgVaGNUJ

2024-04-29 19:19:14
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)