五彩の神楽

壱劇屋さんの『五彩の神楽』…「wordless×殺陣芝居」凄かったです! 台詞があれば、もっと内容の理解が容易になるとは思うんですよ。でも、そうすると説明する尺が必要になる。でもこの物語は、詳しくわからなくても、わかるものなんですよ。だから殺陣芝居に全振りして紡ぐ物語、素晴らしかったです!
2020-10-10 15:48:14
というわけで、一作ずつ感想を書いていこうと思います! 壱劇屋さんの『五彩の神楽』全5作は演劇動画配信サービス『観劇三昧』さんで観られますよ!! v2.kan-geki.com pic.twitter.com/3lM112yjNV
2020-10-10 15:59:58



壱劇屋さんの『五彩の神楽』の一作目『憫笑姫』 すごくわかりやすいので、ノンバーバル(台詞なし)お芝居の入門としてもオススメ。 姉妹も仲間達も皆魅力的で大好きになってしまった!特に彼女達の師である隊長が格好良すぎて、以降の作品でもずっとこの方(役者さん)をわが家では「隊長」と呼んでました pic.twitter.com/J0cSeqUrxe
2020-10-10 16:52:41



過保護な姉と姉想いの妹がクソキングのせいで戦乱に巻き込まれる話なのですが、クソキング役が末満さんで。腹立たしくも怖ろしい存在感と迫力と怪しい魅力に満ちた王を見事に演じきっておられ、母と兄にも「健一の演技ええわ😊」「おれ役者の健一も好き☺️」とハチャメチャに馴れ馴れしく大好評でした!
2020-10-10 17:00:37
西洋風の衣服と旗で単純にジャンヌ・ダルクを連想した…が故に、国ではなくただ妹の為に戦う姉と、そんな姉の献身に妹は…の部分で先入観のぶん余計に感動とカタルシスがありました。 タイトル通り憫笑のおぞましさを思い知る物語だったけど、だからこそ「笑い」の種類や変化に深いドラマがあったなあ
2020-10-10 17:20:33
壱劇屋さんの『五彩の神楽』の二作目『賊義賊』 おれたちの隊長がまた隊長みたいな役!いろんな意味で隊長みたいな役!! 主役の女盗賊がめちゃくちゃ表情豊かで動きも軽やかで粋でいなせで格好良くて可愛くて素晴らしく魅力的でした!大好きです!! pic.twitter.com/rehdGu7nRS
2020-10-10 18:03:46



庶民にお金を撒く義賊ということで、また単純に鼠小僧を連想したのですが、金持ちと役人VS庶民と義賊…みたいな簡単な構造では勿論なく。善と悪、義と奸、復讐と赦免、賊と義賊についてぐるぐると考えながら、女盗賊と一緒に笑ったり怒ったり驚いたり慈しんだりする物語でした。
2020-10-10 18:05:22
壱劇屋さんの『五彩の神楽』の三作目『心踏音』 眼の見えない男性と耳の聞こえない女性が足音(タップダンス)で心を通わせる…という設定以上に、ノンバーバルであることに意味がある舞台でした。物語の構造を理解した瞬間鳥肌が立ったし、後半ずっとボロ泣きだった。震えるほどの傑作で、特に好きです pic.twitter.com/iyb7IIRCCh
2020-10-27 18:03:23



逆に兄は「なんでそんな~😭」と腑に落ちてなかったんですが、遂げさせてやりたかったのだと思うのですよ。遂げることで奪ってしまったから、遂げさせるために与えた、と。くすぶり続けるくらいなら、薪になって燃え尽きさせてやりたいと。 でも兄の疑問と嘆きもまた、優しい悲しみだなあと思います。
2020-10-27 18:05:42
盲目の男ということで、またもや単純に座頭市を連想したのですが、音と武器で距離を探りながらの緩急のあるトリッキーな殺陣はやはり絶品でした!! ちなみにおれたちの隊長は隊長ではなく友達でしたが、時に頼りなく時に頼もしく男を支える姿がすごく良かったです。
2020-10-27 18:07:00
壱劇屋さんの『五彩の神楽』の四作目『戰御史』 一番難解というか、物語の構造の骨組みしか見えていないのですが、ジキル博士とハイド氏を連想しました。その連想が外れていた場合、骨組みすら見えてないことになりますが「観客が感じた事は間違いじゃない」とのことですので、この骨組みを信じます。 pic.twitter.com/CtHlLceW0P
2020-10-27 18:20:07



何よりこの作品は、目まぐるしく変わる戦場の殺陣やシンクロする動きや仰天チェンジが凄いので、Don't think, feel!! で観たほうが面白いと思います。 でっかい人が戦斧を振り回すという二次元みたいなロマンあふれる光景が観られてテンションが上がったし、おれたちの隊長もやっぱり強かったです!
2020-10-27 18:26:52
壱劇屋さんの『五彩の神楽』の五作目『荒人神』 ついにおれたちの隊長が主役に!!! そしてここでやっとおれたちの隊長=竹村晋太朗さんだと判明!!(※何も知らず観ています) この五作目は今までの集大成で…詳しくは言えませんが、前の四作を観た方は必ず観てほしい作品です。素晴らしかった!! pic.twitter.com/ZiLStalQzl
2020-10-27 18:36:23



というわけで言えることが少ないのですが…ボロ泣きでしたね…😭ほんま観てよかった…😭 1~4作目までは単体で完結していますが、この5作目だけは必ず最後に観てほしいです。
2020-10-27 18:38:25猩獣 -shoju-

壱劇屋さんの『猩獣 -shoju-』観ました!おれたちの隊長竹村晋太朗さん主演のノンバーバル(セリフ無し)劇で、わかりやすくも濃密ですごくよかった…!!布を回すたびに人が現れたり場面が変わったりと、生の舞台なのに暗転なしでシームレスに場面が転換していくのが凄い!! v2.kan-geki.com/streaming/play… pic.twitter.com/JR2ZhkeLOh
2020-11-30 22:34:16



ストーリーもね…ほんま良くてね…。ラストシーンもね…大好きですね…。壱劇屋さんの作風や演出好きだなあ…!! あと私は作曲家の澤野弘之さんが大好きなのですが『五彩の神楽』も『猩獣』も澤野さんの楽曲が多く使われていて、そこも嬉しかったです。澤野さんの音楽は演劇にも合うなあ☺️
2020-11-30 22:40:44SQUARE AREA(2016年版)

劇団壱劇屋さんの『SQUARE AREA(2016年版)』観ました! 四角い部屋に閉じ込められた四人の男女の脱出劇…なんだけども、全員が連動したパントマイムと、不思議な部屋を表現するアイデアが凄い!!謎が謎を呼びながら全貌が明らかになるストーリーも好きだなあ。 v2.kan-geki.com/streaming/play… pic.twitter.com/1xj8FfvjAG
2020-12-20 14:37:00

