ラ・ボエーム(ROH)

ラ・ボエーム | 「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン」 幕間なう〜!曲が!!!美しい!!! tohotowa.co.jp/roh/movie/?n=l…
2023-01-25 20:10:20
いや、名作なのは知ってたから曲がいいのはわかってたけどそれにしても楽曲がつよつよすぎる。ちょいちょい一瞬脳が止まる甘く美しい調べをお届けされる。
2023-01-25 20:11:17
ラ・ボエームのミミ、ひたすら心の綺麗ないい子…。いい子さに嫌味がないのは、演出や曲や台本もあるけどアイリーン・ペレスの演技力も大きい。 貧しい(うえに病身でもある)生活の中でも、春の訪れや太陽の温かさを心から喜ぶことのできる清らかさ。美しい…
2023-01-25 20:15:04
2幕の場面スムーズでめちゃくちゃすごかった。あれどうなってんだ。地獄のように大道具も小道具もあったぞ。 っていうか本作、全体的に舞台上の可動域が狭くてやばい。大変そう。
2023-01-25 20:16:13
レストランの画面のうるささやばかったなwww思い出し笑いしそう。 映画かってくらい脇の役者が動きまくるから目が楽しいのよね。シャンパンをゴリゴリ継ぐし、歌手もガンガン飲み食いする。
2023-01-25 20:18:36
1幕、ロドルフォとミミの短いデュエットほんとに美しかったな…。 (月明かり云々のあたり、なぜかキャッツのメモリーを思い出した。なんか似てる部分があるのかもな)
2023-01-25 20:23:39
今際の際に、「出会ったとき、鍵隠したでしょ〜w」とかそういうこと話して笑い合うの泣いちゃうよ…。そこのメロディもめちゃくちゃ良かったんだよ
2023-01-25 21:56:04
3幕、親友から「恋人が病気でおそらく助からない」という人生で一二を争うレベルの重たい相談受けてんのに、ムゼッタの浮気の気配を察して屋内に入っていくマルチェッロ笑ってしまう。 涙ながらにしっとりと別れを告げているミミたちの裏でスピード離婚キメてるのも笑う。
2023-01-25 21:58:14
ラ・ボエームの物語を楽しみながら、「うわあ!このシーンがRENTのあのナンバーに!」「ひゃあ!これをあのナンバーにしたのかJ.ラーソン!!!」と脳内がすごい忙しかった。疲れた。
2023-01-25 22:00:42
そうそう、3幕の冒頭でクソ寒い中日も上らない早朝から働きに出てきてる貧困層を描写してんの、作劇が上手いよね! 1幕も貧困描写ではあったけどわちゃわちゃ感とラブで緩和されてた部分があって、2幕はクリスマスの束の間の贅沢シーンだから、3幕であらためて貧困をぶち込むの正しい。
2023-01-25 22:13:12木下歌舞伎「桜姫東文章」

木下歌舞伎「桜姫東文章」来ました! いちおうあらすじをググったけどよくわからんかったので実質ノー予習。木下歌舞伎も初めて。 pic.twitter.com/a32lT3j0E3
2023-02-09 17:52:01


幕間〜。 「なんだこれぜんぜんわからん」 →「なるほどなんとなくわかってきたかも」 →「やっぱりぜんぜんわからん!!!」 →「それはそれとしてストーリーふつうにおもしろいな」 →「いや何????」 みたいな忙しさですげー疲れている。
2023-02-09 20:01:42
刺青見せた桜姫に「やべー女だーーーー!!!」ってめっちゃテンション上がっちゃった。どうやって入れたんだよお姫様。行動力のある狂気。
2023-02-09 20:04:54
悪吾郎と半兵衛が兼役で、半兵衛登場時に「わあ!ぜんぜん別の人みたい!真っ当なお侍さんだあ!役者さんってすごいなあ✨」と思ってたら「同じじゃねーーーーか💢💢💢」ってなった。心地よい騙し討ちだった。叙述トリックみたいなもんでしょあんなん。
2023-02-09 20:07:02
終演〜! いや、あの、幕が降りてから駅まで歩くまでの間ですげーゾッとしたんですけど。 「桜姫が権助を殺すのおかしい」ということに観てる間気づかなかった。劇場出て冷静になってから矛盾に気づいた。
2023-02-09 21:28:33
だって一幕でちらっと殺された家族の名前を口にしてるくらいで、家のことも家宝のことも気にかけてないのは明らかなんですよ。(じゃなかったら出家しないもん) つまり終幕で「仇」って言ってたのは色々嫌になってるとこをリセットする口実の要素が強い。
2023-02-09 21:35:19
いや、流石に親を殺されたのは思うところあるだろうけど、たとえば一幕で知ってたら「でもお前がいればいいや💕💕💕」ってなってたでしょ。むしろ盛り上げ要素にしたでしょ。
2023-02-09 21:36:46
こんなあからさまに変なのに、観てる間は「か、仇の子とはいえ子どもには…!」とか思うくらいで、『そもそもなんで殺意が発生してんだよ』というツッコミが湧かなかった自分の脳の適当さが怖い。
2023-02-09 21:38:06
桜姫、権助以外に迫られたときの「生理的に無理です」が全身にあらわれるの笑ってしまった。そこだけリアルリアリティな演技にした演出。
2023-02-09 21:40:55
桜姫東文章、クラシック歌舞伎版も見てみたくなったな〜!チャンスあったら行こう。 原作版は大団円ってマジですか???あそこから入れる大団円があるんですか??
2023-02-09 21:48:31
権助だけ観客(あるいはそのシーンに登場してない役者たち)に語りかけてくるのも面白かったな。他のキャラは第四の壁見てなさそうだったから。
2023-02-09 21:49:38
オレンジのダウンベストを開いて都鳥みせる仕草超かっこよかった…。私的に権助はさほど好きなタイプの男キャラではないんですが、あのシーンはグッときた。
2023-02-09 22:19:40
昨日、キノカブ桜姫東文章感想スペースに参加させていただいた。 メイン話題とは関係ないんだけど「なぜ舞台芸術を観るのか、どう関わっていくか」は人それぞれだよなあという当たり前のことを思い出せた。
2023-02-10 11:34:55
Twitterで感想を見るのは楽しくて大好きなんだけど、同時に知らず知らず「こんな熱量もって推せないなあ」「知識が足りなくて取りこぼしちゃうのが多くて申し訳ない」「トレンドや業界についてぜんぜん知らないのダメなのでは」とか思うようになっていた。
2023-02-10 11:37:24バンズ・ヴィジット/めぐりあう時間たち

終演〜! 素晴らしい異種格闘技戦だった…。出演者レベルでも異文化交流してるのメタ的にテーマを通底してて良い pic.twitter.com/45KlUTzU4g
2023-02-11 15:53:00

感想戦メモ ・場所が違っても(たとえば日本と韓国でも)成立しそうだが、時代は1990年代が一番しっくりくる。2020年代だと異文化・異世代交流できるグローバル覇権コンテンツがない ・よくあれを演奏できる出演者を確保できたな!?
2023-02-11 17:29:07
METライブビューイング「めぐりあう時間たち」幕間〜! 舞台と音楽がめちゃくちゃ得意な『別の時空を並存させる』を活かしまくった作品。3人の女性それぞれに自分のカケラが見えてうおっとなる。
2023-02-11 20:22:59
ケリー・オハラ、同姓同名の歌手がいるのかと思ったらミュージカルスターのケリー・オハラだった。オペラも歌えるのか…ケリー・オハラかわいいよ50年代の奥様めっちゃ似合う
2023-02-11 20:25:03