1
akupiyocco @akupiyocco

政治に全く興味がないと答える日本の15―29歳は意外にも他国に比べて少ないのだと授業で紹介したら、学生たちもそれは分かると言っていた。興味はあるけどどう投票すればいいのかわからないんだと。 pic.twitter.com/WgqYeWyLgB

2019-07-22 21:03:46
拡大
akupiyocco @akupiyocco

学生は知識がない自分たちが投票してもいいんですかと聞く。上の世代に知識があったわけではなく、55年体制では職業でほぼ投票先は決まっていたんだよと説明する。 上の世代に知識があって、今まで授業で見てきた先進国の外れ値に位置する日本を作ってきたとしたら、それはそれで怖くないですか?

2019-07-22 21:57:31
akupiyocco @akupiyocco

日本の若者が政治に関心を持たないように誘導してきた、政府の不作為についてはこちらの記事が参考になる。 両角達平「46年ぶり改正の文科省通達」にみる若者が政治に関わらない理由 huffingtonpost.jp/tatsuhei-moroz… pic.twitter.com/XHqqjLCmkK

2019-07-28 17:06:21
拡大
akupiyocco @akupiyocco

教科書検定で、デモやストライキの記述や写真を削ってきたことも説明する。学生は自分たちの責任ではなかったのか!と口々に言うので、「若者は政治に無関心」と名指しされ傷ついているんだと思うな。 pic.twitter.com/pRJFLIFAkO t.co/C6lhNVuAUX

2021-10-31 19:14:18
拡大
akupiyocco @akupiyocco

若者に限らないが「政治的無関心」は誘導されたもの。 先進国では社会を変える方法を学ぶ。 "小学校で「抗議から社会運動までの手順」を学ぶ機会も…「まず市役所に言う。それで解決しない場合は地元紙の『読者の手紙』へ投稿する。それでもだめなら、社会運動を行う」" toyokeizai.net/articles/-/193…

2021-10-31 19:14:19
akupiyocco @akupiyocco

"受講生のほぼ全員が、デモなどの社会運動と暴動の違いを知らないようだ。メディアで報道される過激な暴力シーン...しか印象にないため、デモを非合法的な暴力革命と考えているらしい。デモはそもそも、道路交通法による許可申請を経た合法的な表現行為である。" gendai.ismedia.jp/articles/-/703…

2022-02-17 07:13:41
akupiyocco @akupiyocco

(今年は参院選前でもあり、興味のある論点を選び、自分の意見を書いてから、実際の政党アンケートから政党の意見を書き写すという授業前の課題を出した。提出するのはやってみた感想のみにしているんだけど、「すべての政党が同じ意見じゃなくて驚いた!」と書いているお子がいておどろいている...)

2022-07-06 18:10:17
akupiyocco @akupiyocco

他の政党の政策に比べて自民党の政策が必ずしも支持されておらず、2014年、17年、21年を通して同じと。しかし例えば、共産党の安保・安全保障政策が含まれていても、パッケージに「自民党」というラベルがつくだけで回答者は50%よりも有意に高い確率で選ぶ。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

2022-07-08 08:02:30
akupiyocco @akupiyocco

"「日本が民主主義であることはさほど重要ではないと思うか」…肯定する人は約3.5%であったのに対して、「ホンネ」を炙り出すリスト実験の結果はそれを肯定する人が約15.5%… 与党支持者の26.0%が…「ホンネ」では日本が民主主義であることは重要でないと考えている" gendai.ismedia.jp/articles/-/963…

2022-07-08 08:03:43
akupiyocco @akupiyocco

”メディアは他人の情報を得るための道具としてよりも、人々が自らの情報を発信するための道具、すなわち「民主制の道具」...学校のカフェや遊び場が閉鎖されそうになれば、メディアを利用して賛同者を集め、地元新聞に投書し政治家に会い、デモによって意思表示をする" shinhyoron.co.jp/978-4-7948-105…

2022-07-09 20:03:44
akupiyocco @akupiyocco

”幼い頃から市民の権利を教えられていることもあり、大人になってもデモやストライキを行うなど政治的に積極的である。これは自分たちの国を自分たちでよくしていく、という意識の表れだろう。” style.nikkei.com/article/DGXZZO…

2022-07-09 20:08:23
akupiyocco @akupiyocco

こちらにも紹介あり。 スウェーデンの小学生は学校で「デモ」を習う|北欧note note.com/yoompo/n/na580… twitter.com/akupiyocco/sta…

2022-07-09 20:19:27
akupiyocco @akupiyocco

97年の記事見つけた。このときは記事を切り取ってた。 日本は成熟しなかったんだなぁ。 pic.twitter.com/dmmpWJSG6B

2022-07-09 20:27:24
拡大
akupiyocco @akupiyocco

オランダ "4・5歳児混合クラスで、クラスサイズは16人程度... こうした取り組みによって、子ども達は4歳という小さい頃から、議論をして課題を解決する、という作法を学び、そして自らが主体となって、課題を解決しうるのだ、という自己効力感を培うことができる" htn.to/AsQPktpK

2022-07-17 05:30:24
akupiyocco @akupiyocco

ベルギー "9割近い投票率ベルギーでは、中学生や高校生のころから、学校でクラスの仲間たちと政治の議論をするのは日常です。例えば授業では、移民の受け入れやコロナ対策などについて各政党の主張を調べ、自分の意見を言います" asahi.com/articles/ASQ6R…

2022-07-17 05:32:29
akupiyocco @akupiyocco

"幼い頃から自分の意見を持ち、発信することが重視され...クラスのシンボルマークを決める時に模擬選挙を行い、子どもたちがそれぞれの理由を言ったうえで投票したり、イベントのプログラムに子どもたちの意見を取り入れたりするといったことが各地の保育園で行われている。" president.jp/articles/-/597…

2022-08-05 18:08:34
akupiyocco @akupiyocco

「同性婚について自民党と支持者の方針が食い違っているのに、どうして支持者は票を入れるのか?」と聞かれたので、①主たる政策で一致してる、②他の選択肢を知らない、③自民党の政策を知らない、④自民党だったら何でもいい、と説明してこの研究を教えたら戦慄していた。twitter.com/rindoh/status/…

2022-12-02 20:10:11
リンドウ @rindoh

むちゃくちゃに面白い&悲惨な図だな……(business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…) (どの政党のマニフェストでも「自民党」とラベルをつけると支持率が10ポイント上がる。共産党の「安保廃止」ですら、自民党の政策ということにすると5割以上が賛成に転ずる、という結果) pic.twitter.com/pyB2EXulCa

2021-12-09 16:56:16
akupiyocco @akupiyocco

"英国には政府が定めたEYFSという幼児教育の法的枠組とカリキュラムを合わせた「幼児教育の憲法でありバイブル」があり... 四歳で小学校に入学する前に、子どもたちは自分の意見をしっかりと述べ、他者を説得する努力をする姿勢を身につけていなければならない。" a.co/bX3VwPp

2023-01-05 07:47:15
akupiyocco @akupiyocco

"「1969年」は、戦後目指してきた日本の民主化教育を諦め、管理教育へと大きくシフトした象徴的な年… 文部省は「高等学校における政治的教養と政治的活動について」… また、「部活動強制加入」につながる「必修クラブ」が導入されたのも1969年" news.yahoo.co.jp/byline/murohas…

2023-04-12 06:35:22
akupiyocco @akupiyocco

"日本の教科書では、衆議院と参議院の違いなど、抽象的な内容が多いが、フィンランドの教科書はとことん現実を取り扱っている。 (中学3年生用の教科書では) 政党の役割が書かれているのに加え、各党のポジションや特徴まで書かれている" news.yahoo.co.jp/byline/murohas…

2023-04-12 06:38:12
akupiyocco @akupiyocco

"最近の情勢を載せるため、教科書は4年ごとに変更される(国政選挙が終わる度)。 「影響力」という章では、「民主主義では影響を与えることができる」と説明した上で、メディア、キャンペーン、ロビー活動の意義や具体的事例について書かれている。" pic.twitter.com/TyrrECybkd

2023-04-12 06:43:33
拡大
akupiyocco @akupiyocco

"選挙権を持っていない世代を対象に(中高生)、模擬選挙も行う。 もちろん、投票先は、本物の政党だ。 大人が使うものと同じ「選挙コンパス」(ボートマッチ)も活用し、有権者になる前に、“本物”の選挙を体験する。" news.yahoo.co.jp/byline/murohas…

2023-04-12 08:34:39
akupiyocco @akupiyocco

"こうした授業や体験を通して、生徒は各党の特徴をよく理解しているため、「どこの政党を支持しているか?」と質問すれば、明確に回答が返ってくる。" 室橋祐貴「フィンランド主権者教育との比較から」2023/4/11 news.yahoo.co.jp/byline/murohas… 絶望的な彼我の差よ… twitter.com/akupiyocco/sta…

2023-04-12 08:34:41
akupiyocco @akupiyocco

『ぼくたちの哲学教室』は予想以上に魅力的なドキュメンタリーだった。先週、幼児教育の同僚と『幼児から民主主義』の話をして、臨床心理の同僚とイアン・レズリー『コンフリクティッド』の話をして、まるでこの映画に導かれたかのよう。有害な男らしさとどう向き合うか、という映画でもある。

2023-06-25 13:07:03
akupiyocco @akupiyocco

"フランスでは、…学校内だけではなく、各地域、国レベルでも子どもの意見を聞く仕組みが整備されている。 1968年の大学紛争が生じた時期から徐々に制度化され、学校運営に生徒・父母の参加が保障されるようになり、さまざまな改変を経て現在に至っている。" news.yahoo.co.jp/expert/article…

2023-08-06 09:43:04
akupiyocco @akupiyocco

"学校運営への生徒参加は、国連子どもの権利委員会が勧告しているように、ヨーロッパ諸国をはじめ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、台湾など、世界中で行われている。" 室橋祐貴「海外ではどのように「学校内民主主義」を実現しているのか?」news.yahoo.co.jp/expert/article… pic.twitter.com/hnHUWccsFo

2023-08-06 09:45:52
拡大
akupiyocco @akupiyocco

戦後「家族の民主化」という議論があって権威主義的な政治状況は家族関係から始まっていると考えた人たちがいると紹介しているんだけど、民主主義教育も性教育も、自分を大切にして、他者と対話しながら落としどころを探る力を育むというという点で同じところに帰結するはずなんだよね。

2023-08-07 14:14:41
akupiyocco @akupiyocco

"ミクシという言葉はこどもたちをちゃんと考えさせます。問題 を解決できるようになるために聞くようにしています… 自分たちが参加することで”物事に影響を与えられる”という意識を持たせることが、フィンランドの教育でとても大事だと思っています。」youtu.be/S9sNRFTK6P0

2023-10-03 21:09:45
akupiyocco @akupiyocco

"6歳~18歳までの13年間は義務教育のため、教材費や給食費、通学にかかる交通費も無償に。... フィンランド大使館...参事官「日本と比べて小さな国ですので、 誰一人取り残されてはいけない という考えを持っています」" news.ntv.co.jp/category/socie…

2023-10-03 21:15:20
akupiyocco @akupiyocco

聞いています。 能條桃子さんと語る~ガザ侵攻/デンマークに学ぶ、学校からの民主主義【FrontLine Session】podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6…

2023-11-21 23:21:07
akupiyocco @akupiyocco

だから教育が必要。 "歴史上、圧倒的多数の人々が反乱よりも屈服を選び、従属状態に順応してきた…人々は現状である日常を「当然のものとして」受け入れ、そのなかで生きているという現実がある。" なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? gendai.media/articles/-/981…

2023-12-31 09:08:54
akupiyocco @akupiyocco

"単純な現状満足、つまり自分はこの状態が正しくて幸せだと感じている状態から、「ここはもうちょっと改善できることじゃないか」と積極的に気づくきっかけになると思います。こうしたデータ教育とか、実証性に基づいた考える力をつけるのは大事ですね。"nhk.or.jp/heart-net/arti…

2023-12-31 09:18:29
akupiyocco @akupiyocco

"「政治と関わりたくない人たち」が増えることでますます自助、自己責任が強調される社会になる可能性... こうしたいわゆる「小さな政府」を目指す志向は、保守的なイデオロギーと相関することが予想されるにも関わらず、イデオロギーと自助努力志向は関連を示していない。" newsweekjapan.jp/stories/world/…

2024-02-15 10:07:47
1
まとめたひと
akupiyocco @akupiyocco

教員。ジェンダー研究。60年代生まれ。30年間以上フェミですがなにか? ちびっ子ゲレンデのコーチは必要。 なお、双極性障害もちで波があります。誤字が多いのはADHDあるある。自他ともにRT多め。リプにはほとんど返事をしません。引用は引用符で、省略は…で表しています。