
オッス、オラ、カツムラ! ヒャア〜!今日はどんなやべえ奴と戦えっかなぁ!オラ、ワクワクすっぞ!!!!!(震え pic.twitter.com/6X9IggMJaw
2022-06-12 11:52:38

森フォレ並みに感想に困るやつだなこれ、どっからどこまでどのように言語でなぞればいいんだろう…… いわゆる平行(並行)する「環世界(ウムヴェルト)」のコズミック・アトモスフィアなアレというかコレといいますか、はい。(ぐるぐるぐる
2022-06-12 13:38:33
いやしかし、森フォレもそうでしたが「物語がどこへ向かっているかさっぱり分からないが、今なにが起きているかはハッキリ分かる」ことによるドキドキ感がすげえっすね。 アベンジャーズやばい。(KONAMI
2022-06-12 13:45:14
ウウウン とんでもないものを見ている衝撃がすごいのだけど言語化を試みるほどその印象を伝えることの無理ゲー感 おれも「ぜんぜん違ァう!!!」ってリコーダー振り回したい(((
2022-06-12 13:47:49
感想ツイを徘徊していたら「世田谷パブリックシアターでやれ」との言を見てすげえ頷いちゃった((森フォレに視線をやる(((
2022-06-12 13:50:57
終幕して外に出たら目の前の広場に割と立派な枝ぶりと幹の太さをしたケヤキが立っててそのそばにフクロウの像が置いてあるの、ブリリアでやる意味がそれか(ぐるぐるぐるぐる
2022-06-12 15:22:48
個人的に植物の環世界とそのチャンネルにセットされたルイの場面であと5時間くらい見たかったですね((((( 人類のチマチマした愛憎劇とかなんか邪魔じゃない??????(クソ暴言
2022-06-12 15:36:40
いや、それだけ見るに耐えない「割れた茶碗は割れたまんま別に戻らないよ???」ってのをひたすらお出しされる素晴らしい地獄だったわけなんですが…(しろめ(めっちゃ褒めてる
2022-06-12 15:37:49
植物の環世界をルイの精神世界の膨張ととるか、実在から我々人間に分かるようフィルタを通してチャンネルされてるものととるかで感想が変わってくるかもしれないな。 (隣で「アタシもよく庭の植木に話しかけちゃうの!」って感想を述べるマダムの言葉を聞きながら
2022-06-12 15:41:40
バイオーム、「何それ知らん…こわ…」という断絶で何もかもめちゃくちゃに崩れていくおれの1番好きな話だったんですけど、いちばん大きな(そしていちばん救われなければならない)断絶が、悲しくも最後まで放置され忘却され失念されて終わったってのがめちゃくちゃキツいっすね
2022-06-12 15:50:46
視覚的には玲子の断絶がとにかく酷いし早く入院しろ案件なんですけど。 でもそこから発生した歪みが一極集中した結果がルイの断絶でしょう、あの小さい哀れな幼い子のそばにどうして大人が誰も立てないのですか。 地球の声を聞くために虹の橋を渡ったんだよと話して分かる大人が誰もいねえ。
2022-06-12 15:55:11
麻実れいさん、あらゆる何もかもがやばすぎて震えちゃいますわ ほか全員アベンジャーズやばいとは思いましたがやっぱり特にやばさにブチ抜かれるですよ… 先に見てた先輩から「麻実れいだけは替えが効かない」と聞き及んでいましたが、いやはや納得でした…
2022-06-12 16:03:23
成河はまたこう、一見爽やかそうに見えるけどねじくれて鬱屈とした闇を抱えるインテリをやってるなーでしたね(微笑み
2022-06-12 16:06:12
玲子役の花總まりさんもちょっとやべえでしたね シークレットガーデンで見てるはずなんだけど全く覚えてなかったので今回改めてやばさでブン殴っていただけて光栄です((( いやさすが、日本のトップオブシシィやってきたのが活きまくってた
2022-06-12 16:10:51
花總まりの玲子とクロマツの子どもがギャップやべえと思ったけど、あれ玲子はずっとあの出てきたばっかりの小さな芽のまま時が止まっちゃったうえ、偉大な母クロマツとのつながりも何もなく大人になってしまったってのが悲劇だったんだろうなぁ
2022-06-12 16:22:50
ちょっと不適切な表現になるのでどう言ったもんか悩んでたんですけど、特に冒頭では意図して取り繕われた不和や違和感、植物の環世界によるナレーティングの表現がある種の精神疾患で引き起こされる幻覚世界みたいだなと思って見ていました。
2022-06-12 16:37:08
なので1人2役の仕掛けについては割とすぐに察しがついてしまい()、むしろどんどんあらわになっていくどうしようも無い奇形の愛憎劇に「これ大人たちがみんなルイという集団幻覚見てんじゃねえだろうな」とまで思いかけた。 残念ながら()そんなことはなかった((((
2022-06-12 16:39:16
バイオームを見てて、学生時代にずっと夢想していた「人外たちの環世界と、本当はそっちにチャンネルを合わせた方が楽なのにそれに気づかず人類社会に自らを組み込もうともがき苦しむ怪物(けもの)たちの物語」を思い出しまして、いま名状しがたい感慨が胸に渦巻いています
2022-06-12 17:30:48
ぼくとしてはその環世界にチャンネルする事で救われる人があって欲しいという夢想をしていたので、バイオームでは救いどころか忘却と失念の果てにコスモへ飛んでいっちまった(喪失にしか救いがなかった)というのは、「ひとのこころがない」としか言えないですね(真顔
2022-06-12 17:33:19
しかしながら、人でない環世界と我々人類のチマチマした世界との断絶の描き方として、果てしなく正しいなという。 ぼくはけっきょく人類なので、自分のチマチマした
2022-06-12 17:38:03
途中で送っちゃった 自分のチマチマした人類の視界(世界を見る遠近法)になんとか人外の環世界からチャンネルしてくれというスタンスに固執するほかなかったのです。
2022-06-12 17:40:58
なのでバイオームの植物と人間のチャンネル方法は「ウワッッこうやればよかったのかぁ!」という感動が凄かったです。 そして植物と人間の間に「フクロウのさえずり」という音楽的要素で中継していたのが最高だった。
2022-06-12 17:45:02
ぼくは「怪物(けもの)の世界の遠近法」をいかに人間の遠近法に変換できるかという思考実験を延々やっていたものの、考えるほどに自分と「彼ら」との断絶が深まり、人類の矮小さに心底ガッカリし、むしろ「彼ら」のそれが我々には見えぬことへの苛立ちと嫉妬を覚えるに至って、考えるのをやめました
2022-06-12 17:50:29
ぼくが特に見てみたかったのはイルカ・クジラ類の持つ環世界だったのですが、知るほどに憧れが強くなって届かぬことへの失望感も膨れていったので、考えるのをやめたついでに彼らを「水産資源」と断じて捕鯨に関する卒論を書くことで溜飲を下げたりなどしていました。 若さってこわいっすね。
2022-06-12 17:56:13
まあそんなわけなのでバイオームの大人たちのネトネト愛憎劇に「おまえら、邪魔じゃ〜〜〜〜!!!」などと思いながら観劇するというちょっとズレた見方をしてしまったかもしれません((((クソ暴言 同じように思った方がいらっしゃいましたら友だちになりましょう((((
2022-06-12 17:59:54
脚本批判みたいな書き方になっちゃうのがすごく心苦しいな…((((( でもそんな矮小な人類が、あなたとわたしとの断絶の狭間で苦しみ泣き叫ぶのを見るのは本当つらくて、どうしようも無いそれにぶち当たって立ち尽くす場面すべてで泣いてしまいました。 玲子も救われてほしかった…
2022-06-12 18:08:32
リコーダーのあの素朴な響きとフクロウのさえずりがひたすらリフレインするの、めちゃくちゃ良かったなぁ… どこかの鯨類学者が「クジラと人類が何か理解を共有できるとしたらそれは音楽だろう」と言っていたのを思い出したりなどしていました。
2022-06-12 18:11:30
そして同じく複雑な音階を操ることのできる鳥類においてもそうかもしれないし、あるいは「モーツァルトの音楽を聴かせたら植物の生育が良くなった」というアレもあるじゃないですか。 そういうチャンネルがあってもいいじゃないか、そういう夢は見たいじゃないかと思いますね。
2022-06-12 18:12:49
まして同じ人間、同じ家にいて同じ庭を愛でている家族同士で、どうしてあのように分かり合えないんだろうね。 人類って不思議だよね…
2022-06-12 18:21:09
ラストの地球の映像については少し慎重な態度を取りたくなってしまって心苦しい。 ついラッセンの絵画とそれに対して個人的に抱いている下品な印象がムクムクあらわれてきて、すごく邪魔してきた……(
2022-06-12 18:25:13
あれは全てのいのちの環世界(ウムヴェルト)なんだよね。 しかしあそこまで視点を高くしてしまうと、人類は頭だけかしこいゆえになかなか絶望感を味わっちゃったりするのが難しいね。
2022-06-12 18:28:14
ぶっちゃけあらすじを読んだ時点で「これはもしや、断絶とウムヴェルトの話では?そうだったらいいな?」とうっすら思っていたのですが、まさか想像以上にドンピシャで環世界と人類の矮小な愛憎との並行と断絶の話だったので、ぼくの昔の古傷から最近の毛穴まで一気にカッ開かれることになり申した(
2022-06-12 18:31:08
非常に言語化に困りましたが、本当にすげえものを見たなと思います。 どう凄かったのかを伝えきれず歯がゆいんですけども、それはもう他の方が役者さんなどの感想で述べてくだすってると信じて((((ブン投げ
2022-06-12 18:33:23
そういえばバイオーム観劇中、これまで読んできた進研ゼミの講座テキストが走馬灯のように脳裏をよぎってエレクトリカルパレード見た時みたいな楽しい気持ちになった(((
2022-06-12 19:38:14
もうひとつだけ。 「コウモリであるとはどのようなことか」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3…
2022-06-12 19:47:35
これまで臨床心理学方面の進研ゼミ講座テキストばかり役立つ機会がほとんどだったので、今回のバイオームで生物学方面のテキストが活きることになり、死ぬほど嬉しかったですよ
2022-06-12 19:53:35
バイオームを見た人におすすめの進研ゼミ講座テキストを流しちゃおう((ガンギマった顔 amzn.asia/d/gAgKzqB
2022-06-12 22:29:57