0
あでり🐧 @adderri

【刀クイズ レベル10】この刀の作者は誰でしょう。ノーヒントから始まり、30分ごとに、時代→街道→国・流派の順で4択アンケート出していきますので、気軽にご参加ください。解答は21時頃。個銘分かっても、時間まではリプライや引用RTで書くのはお控えください。出典e国宝。 pic.twitter.com/FsjXCKrZ7z

2024-02-02 19:02:31
拡大
拡大
拡大
拡大
あでり🐧 @adderri

19:30 時代 20:00 街道 20:30 国と流派 20:30過ぎ やりたい人だけ個銘 21:00解答 予定です! 育児家事しながらなので、多少前後したらすみません。

2024-02-02 19:04:16
あでり🐧 @adderri

この刀が作られたのは… 答えは次の4択(街道)を出す20時頃に

2024-02-02 19:28:39
あでり🐧 @adderri

追加写真。超大ヒント。生ぶ茎在銘。 pic.twitter.com/mXw3iSlGdC

2024-02-02 19:53:26
拡大
あでり🐧 @adderri

追加写真。パソコンでスクショ撮ってみましたが、画質どうですかね。 pic.twitter.com/YWJr7qzbri

2024-02-02 19:59:47
拡大
あでり🐧 @adderri

お、やっぱスマホより綺麗だね。 pic.twitter.com/rzkBxCDemi

2024-02-02 20:00:21
拡大
あでり🐧 @adderri

リアル鑑定会では茎見られませんからね。これは大ヒントですよ。 pic.twitter.com/cwXaqY0Vfp

2024-02-02 20:01:16
拡大
あでり🐧 @adderri

【時代 答え】細身で腰反り高く小鋒。平安時代末期かな?鎌倉時代初期かな?みたいな感じで捉えていればOKです。答えは鎌倉時代です。

2024-02-02 20:02:31
あでり🐧 @adderri

この刀が作られた街道(五畿七道)は…

2024-02-02 20:05:18
あでり🐧 @adderri

【街道 答え】肌立ってなんかもやもや模様の見える地鉄、直刃の中に足が伸びる刃文、で細身で小鋒…。国と流派の予想を立てて答える感じではありますが、答えは山陽道です。

2024-02-02 20:29:07
あでり🐧 @adderri

この刀の作者の国と流派は…(ここまで当てたら鑑定終了です。古銘は入れなくてOK)

2024-02-02 20:30:54
あでり🐧 @adderri

21時くらいに答え発表するので、個銘入れたい人は引用RTなどでどうぞ!上のツイート、❌古銘 ⭕️個銘です。

2024-02-02 20:32:40
あでり🐧 @adderri

この流派の特徴はいろいろあるんですが、私は横手下のカーブが隣の国となんか違うんだよなーとか思ってます。隣はわりとここが直線的でシュッと鋒に入るんよね。 pic.twitter.com/oy5pFPDeMp

2024-02-02 21:00:13
拡大
あでり🐧 @adderri

あ、最後のアンケート、回答期限24時間にしちゃったけど、今から解答出します。

2024-02-02 21:01:40
あでり🐧 @adderri

【解答編】この刀は、「重要文化財 太刀 銘 貞次」です。鎌倉時代初期〜中期の備中青江派(古青江)の代表的な刀工で、後鳥羽院の御番鍛冶にも選ばれたとか。本作は代表作です。時代的には備前一文字派と同じくらいですね。

2024-02-02 21:03:56
あでり🐧 @adderri

姿は細身で急な腰反り、小鋒。地鉄は肌立ちしきりに澄肌入り(斑点状に地鉄が色違いになる)、刃文は直刃調に足入り小乱れ、小丁子入り匂い深く小沸つく。全て古青江の特徴です。何より、銘が佩表ではなく佩裏に入ることが多いのが青江の特徴で、茎の写真を載せてたのはそのためでした。丸囲みが銘。 pic.twitter.com/eRXPRlhj9M

2024-02-02 21:09:43
拡大
拡大
あでり🐧 @adderri

以上です。正解された方おめでとうございます〜。いきなり作者当てろと言われても困惑かと思いますが、こうやって少しずつクイズで解いていけば、当たっても外れても楽しいかな〜と思って始めました。参加してくださった皆様、ありがとうございました!e国宝はいいぞ!emuseum.nich.go.jp

2024-02-02 21:14:24
0
まとめたひと
あでり🐧 @adderri

名誉匿名アカウント。マッドテヌグイスト(自称)。長年手ぬぐい市場を見つめてきた手ぬぐいデザイナー(by『 月刊住職』)日本刀は仕事(半引退)。