0
金満 福太郎 @kinmanshouji

おそらくこれは雨乞い銭。古銭市場でたまに見かけるけど、現行通貨では初めて見た。状態から大切にされていたようだけど、賽銭として使用されるまでにドラマがありそうな気がする。RT twitter.com/tanba_kosanji/…

2020-11-20 23:17:59
丹波 高山寺🍁祐弘 @Tanba_Kosanji

変形された五円硬貨が、賽銭の中から見つかりました 硬貨を意図的に傷つけるのは犯罪です pic.twitter.com/oN5Cn7vPW0

2020-11-19 13:53:42
金満 福太郎 @kinmanshouji

雨乞い銭、自分は”蛇の目傘を真上から見たところを表した図”と知ったのだけど(諸説あり)、元ツイートに“なるほど、稲穂に雨が当たっているように見えますね”というリプを見て感銘を受ける。なんと叙情的、詩的な表現だろうか。 pic.twitter.com/4hcqoAxYOv

2020-11-21 08:04:05
拡大
金満 福太郎 @kinmanshouji

学生さんの卒論のテーマとしても面白い素材ではないだろうか。

2020-11-21 14:53:11
金満 福太郎 @kinmanshouji

元ツイの五円硬貨の感想で、「かなり古そう(=かなり降るそう)」というコメントも秀逸。知識や教養は人生を豊かにする。

2020-11-21 17:20:53
割田うめ子🐎🧠 @UmeBC

@kinmanshouji @twittanon 遺品整理などで刻まれた5円玉が出てきて、お店で使うわけにも行かず、賽銭にしたというのがありそうですね。

2020-11-21 13:32:39
金満 福太郎 @kinmanshouji

@UmeBC @twittanon 江戸初期よりあった福銭や呪い銭(まじないせん)の風習の記憶が、少なくとも1960年代まで残っていたと考えられるわけですから、歴史学や民俗学の観点からも非常に興味深いです。

2020-11-21 14:46:41
金満 福太郎 @kinmanshouji

@UmeBC @twittanon 雨乞いといえば農作や豊穣祈願と切っても切り離せないわけで、農村が貨幣経済に組み込まれていくのは、やはり社会が安定し、通貨を得る手段として商品作物を作る余剰ゆとりが生じた江戸期からと考えて良いでしょうから、経済学の視点から考えることができましょうし、興味は尽きません。

2020-11-21 14:50:59
金満 福太郎 @kinmanshouji

@UmeBC @twittanon そして、この五円硬貨が最終的に神仏への浄財(=供物)として、その役割を果たしたのも、その意味を考えずにはおられません。(もちろん、硬貨変造は禁じられていることは承知の上で)

2020-11-21 15:14:08
金満 福太郎 @kinmanshouji

@toriatama @gyorocyo これは興味深い資料ですね。元ツイの画像を見る限り、“変造硬貨“につけられた傷は古色が出ていて、最近つけられたものではないように見受けられます。この神奈川の資料だけでは渇水が全国的なものであったのかまでは判りませんが、可能性は充分にありますね。

2020-11-21 22:29:07
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@kinmanshouji @toriatama @gyorocyo 横失です。同時代を子どもとして生きた経験者ですが、子ども時代の団地生活での渇水はなかなか大変だった記憶があります。給水車が出たりしてた記憶が。なお、東京都です。 親にも水を無駄にするなとさんざん言われ、水を大事にする習慣がかなり長く身についていました(最近はさっぱりですが(^^;)。

2020-11-22 17:40:17
金満 福太郎 @kinmanshouji

@CookDrake @toriatama @gyorocyo 自分とほぼ同世代の方とお見受けしました。自分もアパート、団地暮らしが長かったのですが、同じく水回りはだいぶやかましく躾けられました(^^; (それと電気もですね。冷蔵庫のドアは5秒で閉じるとか)

2020-11-22 18:20:09
トイノンノ @Yue_Nue_

@kinmanshouji @CookDrake @toriatama @gyorocyo さらに横から突然失礼します。とっても面白い情報なので、つい調べてしまいました。昭和42年の渇水は神奈川だけでなく、全国で記録的なものだったようです。昭和48年の線もあるかもしれませんね。 ↓気象庁の記録 data.jma.go.jp/obd/stats/data…

2020-11-22 19:41:53
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@Yue_Nue_ @kinmanshouji @toriatama @gyorocyo あれって、やっぱり全国だったんですね。 水もですが、電気もうるさく言われましたねぇ。 そういや、余談ですが、子ども時代にはちょっとした大風や雷で簡単に停電してましたっけ。

2020-11-23 00:03:12
金満 福太郎 @kinmanshouji

@CookDrake @Yue_Nue_ @toriatama @gyorocyo 台風接近の折は、事前にラジオやら懐中電灯やらロウソクやらを用意したりして、一種のイベント感がありましたねw

2020-11-23 01:06:07
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@kinmanshouji @Yue_Nue_ @toriatama @gyorocyo ありましたねぇ。非日常感があって、ちょっとわくわくしちゃいましたねw

2020-11-23 02:04:55
金満 福太郎 @kinmanshouji

@CookDrake @Yue_Nue_ @toriatama @gyorocyo この頃は、インフラ整備が進んだおかげでしょう、そういうこともほとんど無くなりましたね(^^)

2020-11-23 06:51:14
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@kinmanshouji @Yue_Nue_ @toriatama @gyorocyo なくなりましたねぇ。渇水はもちろん、停電もめったに遭遇しなくなりました。それだけに、東日本大震災のときの計画停電は、ああ、ほんとうに本物の非常事態なんだな、と身にしみて感じました。

2020-11-23 12:34:07
さんた @snnx10

@kinmanshouji @fukuyama321 昭和だな40年(1965)以降に雨乞いとは古風な。賽銭箱は定期的に確認するだろうから、最近浄財したとなると近年の気候変動?それとも家にあったもの? どちらにせよ法律を越えた土着信仰を「違反」と断罪するのはなんだかな。遥か遠い古からの人の想いを大切にする日本であって欲しいな。

2020-11-22 01:17:56
わかば @cnraiUWPAq3tkSI

@kinmanshouji このお寺さん、最終的に「まじないだと知ってるから余計に見過ごせない」と言ってましたけど、雨乞い銭って知ってたなら最初から「これは雨乞い銭という古い慣習ですが、現在は犯罪になるので~」くらい言ってあげて欲しかったな……

2020-11-21 22:05:56
わかば @cnraiUWPAq3tkSI

@kinmanshouji 私は寺とか仏に全く詳しくないですが、寺って除夜の鐘とかお祭りのような風習を大事にするイメージがあったので、現代の法律を武器に正論マウント取りに行ってるの見るとちょっと残念な気持ちになりますね……

2020-11-21 22:08:31
久延毘古(クエビコ)⛩山田の案山子 @kuebico27

@kinmanshouji @haruel お寺が、人びとの願いに理解を示さず、「犯罪です」とかやっちゃうあたり、情けない。

2020-11-22 04:08:59
ツイッターの闇 @hanagestudio

@kuebico27 @kinmanshouji @haruel 後から知ったならそれでもいいのに変に「知ってた」ムーブかましてるしな。 まあ、良い坊主も居れば悪い坊主も…だな

2020-11-22 07:49:08
探偵death @geneki_tantei

@kinmanshouji Twitterってたまにガチの勉強になるなぁ。 そして知識が無いということが、争いの火種になるということがわかる。

2020-11-21 19:33:37
金満 福太郎 @kinmanshouji

@tanutatsu @ajifriparty88 通貨変造禁止の、これが根拠なのですね。勉強になります。

2020-11-22 22:13:07