
口器を伸ばすトラマルのワーカー。 Bombus diversus pic.twitter.com/kCXp5kUlqt
2023-02-01 19:06:12

雰囲気はスミスハキリバチっぽかったけど、ちょっと自信ない。バラかサカガミかもしれない。 Megachile humilis? pic.twitter.com/v7d2kJjEtC
2023-02-02 19:02:14

ラベンダーとスミゾメハキリバチ。 Megachile willughbiella sumizome pic.twitter.com/URGiOLzLwF
2023-02-03 21:34:56

トモンハナバチ交尾中。 Anthidium septemspinosum pic.twitter.com/wQaywyi5P6
2023-02-04 19:43:11

ニジイロコハナバチ、かな?シシウドの花には数多の双翅目やハナバチ以外のハチ類、それにカミキリムシなどが集まるけど、目を凝らすと、しれっとハナバチが紛れ込んでる。 Lasioglossum apristum ? pic.twitter.com/3fs1KoeXRo
2023-02-05 19:31:19

朝方に見たヒメマルハナバチ。お風呂上がりのような。この日は朝まで雨が降っていました☔ Bombus beaticola pic.twitter.com/p3psewIY2M
2023-02-06 19:30:48

ゴマナにヒメハナのオス。ミヤモトヒメハナバチのオスのようです。ただ、トゲがないんですよねぇ。越冬世代ではないけど、モヤッとする。 Andrena miyamotoi ? pic.twitter.com/ZbZlx17cuD
2023-02-07 19:50:26

ミヤモトヒメハナバチ?のメス。 Andrena miyamotoi ? pic.twitter.com/NroowvZZ1J
2023-02-08 19:23:36

キイロタカネヒメハナバチのオス。頭でっかちかつ、顔が毛むくじゃらなので、トガリハナバチにもちょっと雰囲気が近い。 Andrena albicaudata pic.twitter.com/gpkvCY8nP5
2023-02-09 19:05:06

キイロタカネヒメハナバチのメス。 Andrena albicaudata pic.twitter.com/QdmXQT57mx
2023-02-10 20:05:25

頭盾上区の隆起具合はヤマノっぽいのだけど、腹面に隆起がないから、オモゴメンハナバチなのだろうか🤔 Hylaeus confusus ? pic.twitter.com/fS4672XeQc
2023-02-11 19:57:07

アカガネコハナバチのオス。触角長い。 Halictus aeralius pic.twitter.com/YZCjqJKp82
2023-02-12 18:56:37

枯れた萩の花に止まるハラアカチビコハナバチ(だと思う)。 Lasioglossum sphecodicolor pic.twitter.com/LeenwjGijA
2023-02-13 19:44:14

空き地のアカツメクサに来たミヤマルさん。 Bombus honshuensis pic.twitter.com/IfJOBw4aF4
2023-02-14 19:25:26

トモンハナバチのオス、休憩中。 Anthidium septemspinosum pic.twitter.com/jUNPTOJMmG
2023-02-15 22:09:43

ツルガハキリバチ。 Megachile tsurugensis pic.twitter.com/RKqGp7Azs6
2023-02-16 19:39:07

ちょい雨の中のタカオルリモンハナバチ。この角度から見るとウスルリモンみたいですね。 Thyreus takaonis pic.twitter.com/AoaxOJS0Ej
2023-02-17 19:04:44

アルマンカタコハナバチ。この場所でこのサイズのコハナはだいたいアルマン。 Lasioglossum harmandi pic.twitter.com/LcCe7V4MGL
2023-02-18 21:40:09

キイロタカネヒメハナバチのオス。頭でっかちで大顎が大きい。 Andrena albicaudata pic.twitter.com/evbfxwiPgZ
2023-02-19 19:48:56

黄色い花にたくさんのコハナバチの姿。こちらはミヤマツやコハツヤナバチかな。 Lasioglossum sp. pic.twitter.com/vWhyPZfgWz
2023-02-20 19:36:23

オオハキリバチのメス。 Megachile sculpturalis pic.twitter.com/hLZuHSxN4S
2023-02-21 20:27:00

クズハキリバチのオス。 Megachile pseudomonticola pic.twitter.com/16W8WuQL6M
2023-02-22 19:06:46

ハキリバチの離陸!(たぶんツルガ) Megachile sp. pic.twitter.com/tWcQ9NRYPC
2023-02-23 19:17:09

こちらは10月の安曇野。もうハチはいないかなと思ったけど、まだオオハキリバチがいた。低温のせいか、かなり動き鈍かったけど。 Megachile sculpturalis pic.twitter.com/z5AsGsyghU
2023-02-24 19:34:30

届いてた。ドキドキする。 pic.twitter.com/jhUXVxVQWX twitter.com/orange_pelican…
2023-02-25 01:10:23
我が家にも届いてるらしい! 早く帰んなきゃ!! twitter.com/orange_pelican…
2023-02-24 23:56:27

もふもふなトラマルさん。 Bombus diversus pic.twitter.com/KAXB3a15nN
2023-02-25 19:02:13

ミヤマル。黄色い花に来る黄色いハチの撮影はムズい。 Bombus honshuensis pic.twitter.com/dmE13ffmZF
2023-02-26 19:07:11

シロスジフデアシを探しているときに見つけたコハナバチ。 Lasioglossum sp. pic.twitter.com/beYUSMZlmK
2023-02-27 19:21:22

ツノブトメンハナバチのメス。個性的なオスとは対象的に、顔は真っ黒。メスはたくさんいました。 Hylaeus pfunkchi pic.twitter.com/JI69qmZWW5
2023-02-28 19:08:54

1月のまとめ。 Bees 2023 Jan. min.togetter.com/4TLv7vM #ミント @min_t_officialから
2023-02-01 08:24:47