
今日はお天気もいいので、わざわざ行かないようなところに用事作ってですね、バス乗って行ってこようと思います。 プチ路線バスの旅・ご近所バージョン😆
2021-09-29 12:02:52
川口駅までバスで来ました〜😆 そごう跡地が寂しいので、隣に建ってる太郎焼きをおやつに買いました。太郎焼きもビルに入ってしまったよね。川口駅前も小綺麗になったもんだ。 さて、またバスに乗ります。バス会社が違うので一日乗車券が使えませーん😭 pic.twitter.com/s9Ugp7tbkl
2021-09-29 12:31:21

川口から草加への路線バスの車窓はちょっと殺風景で、倉庫や工場がひしめくエリア。足立区の舎人にも近い。 草加バイパスを渡ると様子が変わり、日光街道草加宿の様子が色濃く出てくるという。 賑やかでレトロな建物がちらほら。 いやー、なんで今までちゃんとこなかったんだろうか😭
2021-09-29 14:01:58
バス二つ乗り継いで、やってきました草加駅!丸井や商業ビルもあったりで都会じゃあないですか! 草加は通過ばかりで何かしにきたことがなかったのだ。埼玉県民長いのに意外にも。 pic.twitter.com/Ole5QxhNxp
2021-09-29 13:47:09

蔵カフェ中屋さんでキッシュのランチ。古民家カフェなんだけど中に入ると落ち着いてて小洒落てるわ〜😆 2階もあるようですが、一階の涼しいところで美味しくいただきました❤️ 内装と外観はあとでね。 pic.twitter.com/2yPzKLZQPs
2021-09-29 13:55:52



草加『蔵カフェ中屋』さんの建物は、蔵をリノベしていて、お庭の中にあるのが素晴らしい。中もこじんまりしていて柔らかい灯りが素敵でした。また行きたい! pic.twitter.com/zzsNNrWjPQ
2021-09-29 16:11:21


草加宿の本陣は残っていないのですが、跡地に石碑がありました。 この辺りは商店も多く、建物もよく整備されてるなーという印象です。松原並木へのアプローチが非常に良くできています。 pic.twitter.com/NZFLzItsj1
2021-09-29 16:19:04

みなさんご存知の草加せんべい発祥地でもあるので、お煎餅屋さんを多く見かけました。 pic.twitter.com/nRwLitfJ1e
2021-09-29 16:25:38


(ミスったので再ツイート)川越ほど蔵づくりの家は多くないのですが、ときたま現れます。二枚目は有人の観光案内所。平日でも営業しているのが素晴らしい! pic.twitter.com/7aQmhVGkKL
2021-09-29 16:50:50


日本の道100選に選ばれている国指定名勝、草加松原の入り口にある櫓です。綾瀬川と伝右川が近くにあり、遊歩道が整備されているので散歩に最高です! pic.twitter.com/5XGkaCSBJ5
2021-09-29 16:33:32

こんな感じで1.5キロメートルにも渡って松並木が続くんです! すぐ横の道は何度か通ったことがあるのですが、歩いたのは初めて。 道幅も広くて気持ちよく歩けました。やはり芭蕉と同じように歩かねば感動は分かち合えませぬ! pic.twitter.com/OgxjlqNmF4
2021-09-29 16:39:23

ベンチもあちこちにあるので休憩もできます。川口で買った太郎焼をもぐもぐ。あんこたっぷりで美味しい〜😆 pic.twitter.com/dgncjSHWFw
2021-09-29 16:40:48

奥の細道を英訳した故ドナルド・キーン氏による石碑。 芭蕉が巡った土地がひと目でわかります。いつくか行ったことあるけど点と点状態なので、死ぬまでに線にしたいなぁと思いました。 pic.twitter.com/LcOW7piyqO
2021-09-29 16:43:36
2017年4月1日に、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の松原団地駅が、「獨協大学前〈草加松原〉」駅に改称されました。
ほとんどの埼玉県民は松原団地駅の方がなじみ深いと思います。

たまたま思いつきで出かけた草加なんですが、街並みがイキイキとしていて活気がありました。草加松原は市民に愛されているのがよく分かりました。中山道蕨宿と雰囲気は似ているものの、賑わいは草加に到底及ばないという。 面白いお店もたくさんあったのでまた行こうと思います!
2021-09-29 16:47:30